このページは、JavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしなければ、一部のコンテンツをご覧いただくことができません。


このページの先頭です。
ホームへ戻る|

令和4年度 標準化人材育成事業【規格普及型】の
公募について(再公募)

令和4年10月3日

経済産業省


経済産業省は、標準規格開発後の「普及活動」を強化・定着させ、市場を獲得する手段としての標準化活用を根付かせることを目的として、規格普及を通じたルール形成活動を担う、次世代の「規格活用・普及人材」の育成を支援するための事業を行います。

具体的には、策定済みのJIS規格や国際規格等を、各国の強制法規などのルールに紐付けるためのスキルを、現場でのOJT指導を通じて習得する機会を創出するため、ターゲット国の担当者との交渉や、現地機関への協力の取り付け、啓発活動などの規格普及・ルール形成活動に係る海外出張を行う際に必要な旅費の支援を行うものです。

つきましては、本事業の適用を希望する場合には、公募要領をご確認の上、必要書類をご提出ください。


I.応募方法について (公募要領 )

1.提案期限 :令和4年10月31日(月)17:00必着
2.提出書類
1計画票
2応募用紙
3.提出先
株式会社 三菱総合研究所(本事業委託先)meti-std-ryohi@ml.mri.co.jp
(注記)Word、Excelファイル等の形式で、メール貼付にて御提出下さい。

II.派遣等の要件について

1.若手人材等による国際標準活用ルール形成

(1)派遣対象期間
令和4年11月上旬頃(支援決定の日)〜令和5年2月末

(2)派遣対象者
以下全てを満たす方を対象とします。
・ 企業、工業会、大学又は研究機関等に所属する者
・ 応募時点で55歳未満である者
・ 英語の素養があり、今後さらにスキルアップする志のある者
・ 規格普及・ルール形成活動の実践に必要となるスキルに係るOJT指導が可能な
「OJT指導者」が共に渡航する者

(3)支援対象
規格普及・ルール形成活動の実践(策定済みのJIS規格や国際規格等を各国の強
制法規等のルールに紐付けてもらうための交渉、現地機関への協力の取り付け、
啓発活動等)に必要となるスキルのOJT指導を目的とした対象国への渡航に係
る派遣対象者及びOJT指導者の旅費

(4)派遣条件
・ 派遣者は、活動内容等ついて経済産業省に報告していただきます。
・ 経済産業省が主催又は共催するイベントや各種調査等において、必要に応じて
経験談の発表や共有を依頼することがあります。
・ 提出いただいた報告書の著作権等は経済産業省に帰属します。報告書に記載の
s内容は、今後の検討材料として役立てるため公開する場合があります。


III.本件に関するお問い合わせ先

株式会社 三菱総合研究所 (担当)小池 宛て
(E-mail)meti-std-ryohi@ml.mri.co.jp

(注記)原則として、E-mailでのお問い合わせをお願い致します。


本事業担当者
〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 産業技術環境局 基準認証政策課
担当:井上、妻鹿
電話:03-3501-9232

さんかくこのページの先頭へ
ホームへ戻る|

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /