障害者自立支援法を考えるみんなのフォーラム
開催のご案内
「障害者自立支援法」を考えるみんなのフォーラム
日 時
2005年5月12日(木曜日)10時から15時半
会 場
東京:日比谷公会堂/日比谷野外音楽堂(JR有楽町駅から徒歩7分、日比谷線、千代田線、三田線の日比谷駅から2分、丸の内線霞ヶ関駅から2分、有楽町線桜田門から5分)
参加費
無料
国会で間もなく審議がはじまる「障害者自立支援法案」は、障害を持つ人々の生活に大きな影響を与える法律です。所得保障のないまま応益負担が導入されること、世帯収入に基づく費用徴収になること、施設における食費負担の導入や個室利用料の徴収、具体像が見えない新しい施設体系、グループホームの行方などあまりに課題と不安の多い法案です。国会審議の山場にかかる時期をとらえ、今の障害者の生活を後退させないために、社会に、国会に、厚生労働省にわれわれの声を届けることがなんとしても必要です。5月12日東京日比谷に集まりましょう
主催
日本障害者協議会
協賛
社会福祉法人日本身体障害者団体連合会/社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会/財団法人全国精神障害者家族会連合会/特定非営利活動法人DPI日本会議/社会福祉法人日本盲人会連合/財団法人全日本ろうあ連盟/社団法人全国脊髄損傷者連合会/全国盲ろう者協会/全国心臓病の子どもを守る会/社会福祉法人復生あせび会/社団法人全国肢体不自由児者父母の会連合会/日本患者・家族団体協議会/社団法人日本自閉症協会(依頼中)(順不同)
お願い
○しろまる参加にあたってのご案内をご覧下さい。
○しろまる広報用チラシ10万枚配布中です。こちらの
PDFファイルをダウンロードしてお使い下さい。チラシ配布にご協力いただける方は、
事務局までご連絡ください。
○しろまるフォーラム成功のため
カンパをお願いしています。
○しろまる当日受付、会場案内などにご協力いただける方は、ぜひ、事務局までご連絡下さい。
■しかくプログラム(敬称略)
第1会場
日比谷公会堂
9:30
開場
10:00
開会:主催者あいさつ
10:05
団体シンポジウム「障害者自立支援法」を考える
シンポジスト
森 祐司 社会福祉法人日本身体障害者団体連合会事務局長
松友 了 社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会常務理事
江上義盛 財団法人全国精神障害者家族会連合会専務理事
三澤 了 特定非営利活動法人DPI日本会議議長
笹川吉彦 社会福祉法人日本盲人会連合会長
安藤豊喜 財団法人全日本聾唖連盟理事長
大濱 眞 社団法人全国脊髄損傷者連合会副理事長
コーディネーター 小宮英美 NHK解説委員
勝又和夫 日本障害者協議会副代表
12:00昼食(各自ご用意ください)
13:00
聞いてください、わたしたちの声:地方から・団体から
(第2部)
14:00
政党シンポジウム「障害者自立支援法」わが党はこう考える
シンポジスト(予定)
八代英太 自由民主党衆議院議員
朝日俊弘 民主党参議院議員
福島 豊 公明党衆議院議員
小池 晃 日本共産党参議院議員
阿部知子 社会民主党衆議院議員
コーディネーター
大塚淳子 社団法人日本精神保健福祉士協会常任理事
藤井克徳 日本障害者協議会常務理事
15:20
フォーラムアピール採択
15:30
閉会
第2会場
日比谷野外音楽堂
10:30
開会:主催者あいさつ
10:35
聞いてください、わたしたちの声:地方から・団体から
(第1部)
12:00 昼食 (各自ご用意ください)
13:00
有識者シンポジウム「どうすべきこれからの障害者支援」
シンポジスト
池末美穂子 日本福祉大学教授
石渡和実 東洋英和女子学院大学教授
伊藤周平 鹿児島大学教授
高橋紘士 立教大学教授
コーディネーター
斎藤なを子 きょうされん常任理事
勝又和夫 日本障害者協議会副代表
15:20
フォーラムアピール採択
15:30
閉会
■しかく参加申込方法
メールで 日本障害者協議会(office@jdnet.gr.jp)
または 電話 03-5287-2346 ファックス 03-5287-2347
■しかくその他
○しろまる手話通訳、要約筆記、点字プログラムあります
○しろまるご昼食は各自ご用意ください。公園内にも販売していますが、数量が限られています。
○しろまるごみは各自で持ち帰るようにしてください。
○しろまるトイレ 日比谷公園内にもいくつかあります。そのほか会場近くに車いすの人優先の仮設トイレを約10台設ける予定です。それでも混雑が予想されます。できるだけ余裕をもってご利用ください。
○しろまる観光バス、業者のマイクロバスを利用してこられる方は、業者を通じて駐車場を確保していただくようお願いします
作業所、施設または個人の車で来られる方は、有料になります。駐車場のご案内にかんしては参加にあたってのご案内をご覧の上、ご来場ください。
○しろまる雨天の場合も実施いたします。雨具は各自で事前にご用意ください。
○しろまる本部は、公会堂と野外音楽堂の中間点にテントを設けます。体調が悪くなったとき、怪我をしたときは本部の救急班までご連絡ください。
○しろまるスタッフは、オレンジ色の腕章をつけています。不明な点はスタッフに声をかけてください。
■しかく申込先・問い合わせ
日本障害者協議会 事務局
TEL. 03-5287-2346 FAX. 03-5287-2347
E-mail: office@jdnet.gr.jp