2018ミッション・国際会議

2018年

11月

21日

日尼省エネ再エネビジネスフォーラム(2018年11月14日)

日尼国交樹立60周年を記念して、経済産業省、在尼日本大使館、インドネシアエネルギ−鉱物資源省の後援のもと、ジャカルタにて日尼省エネ再エネビジネスフォーラムを開催しました。テクニカルセッションではスピーカーに会員企業等15社が参加、各社の講演および展示によりプロジェクトおよび技術が紹介されたほか、インドネシア側より、PLN(インドネシア国営電力会社)、海洋担当調整省、工業省の方々も登壇され、同国における再エネ開発プランなどのプレゼンをしていただきました。

フォーラムにはインドネシア政府関係者をはじめエネルギー関連企業、日系企業、リサーチャー、他メディア等を含め、200人超の参加があり、大盛況のうちに閉幕しました。

各種プレゼン資料はこちらからダウンロードできます。

日時:2018年11月14日(水)

場所:ホテルインドネシアケンピンスキー Bali Room

[画像:青山フォーラム実行委員長 開会挨拶]
青山フォーラム実行委員長 開会挨拶
[画像:Bali Room]
Bali Room

[画像:プレゼンテーション]
プレゼンテーション
[画像:展示エリアでのネットワーキング]
展示エリアでのネットワーキング

2018年

11月

02日

シンガポールでのエネルギー・ビジネスフォーラム(2018年10月29日)

10月29日より開催されたシンガポールでのアセアン・エネルギー大臣会合に際し、サイド・イベントとしてACE(ASEAN Center for Energy)主催でAEBF(ASEAN Energy Business Forum)が開催された。フォーラムセミナーの中で、日本のZEBの考え方及びアセアンにおけるZEB実現へのアプローチのプレゼンテーションを実施。また、併せてZEBの国際標準化の支援国になってもらうべく、シンガポールにISOの委員としての参画を要請するロビー活動を標準化担当局、BCA(Building and Construction Authority)やグリーンビル協会に対して実施し、協力関係を築くことが出来た。


日時:20181029()

場所:シンガポール マリーナベイサンズ

参加者:アセアンZEB普及WG主査、事務局

2018年

10月

24日

クアラルンプールにてマレーシア政府省エネ機関との覚書締結(2018年10月17日)

マレーシアのエネルギー・科学・技術・環境・気候変動省傘下の組織Sustainable Energy Development Authority(略称:SEDA)との間で、省エネ、特にZero Energy Buildings(ZEB)のマレーシアにおける普及に向けた協力のための覚書を締結しました。

折しもクアラルンプールでは、マレーシア環境エコプロ展IGEM (International Greentech & Eco Products Exhibition and Conference Malaysia) が開催され、SEDAのブースにて エネルギー・科学・技術・環境・気候変動省のYeo Bee Yin大臣の立会いの下、公開で締結しました。

締結式の後、大臣のプレスカンファレンスが開催され、大臣からもSEDAとJASE-Wの協力によりマレーシアでのZEB普及が促進されることへの期待が表明されました。

[画像:署名式 中央は、Yeo Bee Yin大臣]
署名式 中央は、Yeo Bee Yin大臣
[画像:プレスカンファレンス ]
プレスカンファレンス

2018年

6月

01日

ロシア チェリヤビンスク省エネセミナー (2018年5月31日)

REA(Russian Energy Agency)とのMOUに基づき、露における日本の省エネ技術の導入に向け、今回は、ロシアの重工業都市チェリヤビンスクにおける第4回Russian Conference "Energy Supply, Energy Saving, Energy Management in the Mining and Metallurgical Industry 2018"に参加し、鉄鋼業向けの省エネセミナー開催した。コークス乾式消火設備や炉頂圧タービン発電設備、エネルギーマネージメントソリューション等の紹介を行い、参加者の関心は高く、継続的な技術セミナーの開催を要望された。またモスクワにて、REAとのフォローアップミーティングとして、今後の具体的なプロジェクト創出及びアクションプランに関して打合せを実施した。


日時:2018年5月31日(木)

場所:チェリヤビンスク ラッディッソンブルーホテル

参加者:JASE-W企画委員長、事務局 なお、セミナーには、日本企業3社が参加。

2018年

5月

10日

日尼エネルギーフォーラム (2018年5月8日)

5月8日資源エネルギー庁国際資源エネルギー戦略統括 竹谷調整官とインドネシアエネルギー・鉱物資源省(MEMR)EGO事務次官をヘッドに日尼エネルギーフォーラム政府間対話が開催され、そのセッション3「再生可能エネルギー・省エネルギー」で、青山企画委員長よりインドネシアにおけるCHP(Combined Heat and Power)導入の経済性・環境面でのメリットなどに関するプレゼンを行った。また今年度は日尼国交樹立60周年でもあるため、今秋にJASE-Wが計画している日尼ビジネスフォーラム(仮称)開催予定に向けた協力を依頼した。


日時:2018年5月8日(火)9:00〜17:00

場所:経済産業省国際会議室

参加者:出席者:インドネシア側:EGO事務次官、ハリス再エネ局長ら21名

日本側:METI竹谷調整官はじめ、省新部政策課国際室課長補佐、NEXI、JICA、NEDO、IEEJ他、民間企業・団体等66名が参加

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /