2019年11月29日研究成果
「原子核時計」実現に向けたトリウム229アイソマー状態のエネルギーを決定
2019年11月19日研究成果
ジャコビニ・ツィナー彗星から複雑な有機物由来の赤外線輝線バンドを検出
2019年11月6日研究成果
ヴァン・アレン帯の高エネルギー電子はどこで生まれる?
2019年11月1日研究成果
アマチュア天文家が発見した最近傍の重力レンズ系外惑星
2019年10月9日研究成果
仮面をかぶった小惑星 衝突した天体が鉄に富む小惑星をカモフラージュ
2019年9月6日研究成果
火星衛星探査に向けた国際的な惑星保護方針への貢献について 〜日本の研究チームが火星衛星微生物汚染評価に関する科学的研究成果を発表 国際ルール設定へ主導的な役割〜
2019年9月2日研究成果
銀河団中心部に"温かい"ガスはあるか? 〜惑星分光観測衛星「ひさき」による遠くの銀河団の観測〜
2019年7月8日研究成果
銀河団ペア衝突時の衝撃を初めてキャッチ
2019年7月4日研究成果
岩石天体衝突時に発生するガスを捉えろ! ー新たな衝突実験手法の開発ー
2019年5月21日研究成果
「はやぶさ」による帰還試料に水を発見
2019年3月20日研究成果
「はやぶさ2」による小惑星リュウグウの精密検査
「はやぶさ2」のリモート観測から小惑星リュウグウの形状形成過程に迫る
「はやぶさ2」の近赤外分光計によって観測された小惑星リュウグウの表面組成
リュウグウの表面地形、多色画像、熱物性から探る母天体の進化
2019年3月18日研究成果
ジオスペース探査衛星「あらせ」による国際的なジオスペース総合観測
コーラス波がつくりだす脈動オーロラの高速な明滅
「あらせ」が捉えたコーラス波が電子を急速に加速した瞬間
プラズマ圏のくぼみに潜む静電波
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル