ページ内を移動するためのリンクです。

国際連携

国際共同研究一覧

  1. ホーム
  2. 研究事業
  3. 国際連携
  4. 国際共同研究一覧

2025年3月23日NEW
国際会議「台湾の前進:変化するグローバル情勢における近代化の航路」
福田節也(企画部 第2室長)

2025年3月20日〜21日NEW
韓国におけるSOCX集計の組織体制と集計システムに関する視察・ヒアリング
竹沢純子(企画部 第3室長)
横山真紀(企画部研究員)

2025年3月10日〜13日NEW
第15回NTAグローバルミーティング
福田節也(企画部 第2室長)
鈴木貴士(情報調査分析部研究員)
西村仁憲(社会保障応用分析研究部研究員)

2024年11月27日〜30日
アジア人口学会第6回大会への参加(ネパール・カトマンズ)
林玲子(所長)
岩澤美帆(人口動向研究部長)
中川雅貴(国際関係部 第1室長)

2024年11月26日〜27日
第8回少子高齢化グローバルシンポジウム2024:低出生力への政策対応
福田節也(企画部 第2室長)

2024年9月5日
第5回社人研・韓国保健社会研究院(KIHASA)年次合同フォーラム(韓国 セジョン)
林玲子(所長)
是川夕(国際関係部長)
小池司朗(人口構造研究部長)
中川雅貴(国際関係部 第1室長)
菅桂太(人口構造研究部 第1室長)
藤井多希子(人口構造研究部 第2室長)

2024年7月12日
国連世界人口推計2024年版(World Population Prospects 2024)解説セミナー

2024年4月17日〜20日
アメリカ人口学会2024年大会への参加(米国 オハイオ州コロンバス)
岩澤美帆(人口動向研究部 部長)
菅桂太(人口構造研究部 第1室長)
井上希(国際関係部 主任研究官)
木村裕貴(人口動向研究部 研究員)

2024年2月17日〜19日
スリランカ人口学会とコロンボ大学人口学科での講演(スリランカ コロンボ)
林玲子(副所長)

2023年11月21日〜25日
2023年世界教育学会(シンガポール)
佐々木織恵(社会保障応用分析研究部 主任研究官)

2023年11月15日〜17日
第7回国連アジア太平洋人口会議(タイ バンコク)
林玲子(副所長)

2023年10月18日〜20日
南部アメリカ人口学会2023年大会への参加(米国 テキサス州サンアントニオ)
井上希(国際関係部 主任研究官)

2023年5月23日〜27日
第6回計算・数理人口動態国際会議への参加(カナダ マニトバ)
大泉嶺(国際関係部第3室長)

2023年4月12日〜15日
アメリカ人口学会2023年大会への参加(米国 ルイジアナ州ニューオーリンズ)
岩澤美帆(人口動向研究部 部長)
菅桂太(人口構造研究部 第1室長)
井上希(国際関係部 主任研究官)

2023年4月10日〜14日
第56回国連人口開発委員会への参加(米国 ニューヨーク)
林玲子(副所長)

2023年3月7日〜11日
インド国際人口研究所との研究協力覚書の交換と研究交流(インド ムンバイ)
林玲子(副所長)
大泉嶺(人口構造研究部 主任研究官)

2023年2月14日〜17日
第14回NTAグローバルネットワーク会議への参加
福田節也(企画部 第2室長)
鈴木貴士(社会保障基礎理論研究部 研究員)

2022年12月7日
韓国国土交通部第9回住宅都市財政国際フォーラム参加および韓国保健社会研究院(KIHASA)訪問(韓国 ソウル市、世宗市)
林玲子(副所長)

2022年12月1日〜12月2日
マヒドン大学人口研究所における国際人口移動に関する国際学術会議(タイ バンコク)
中川雅貴(国際関係部 第3室長)

2022年10月16日〜24日
令和4年度南部米国人口学会年次総会への参加、米国人口関連データの調査・収集(米国 ノックスビル・ニューヨーク)
井上希(国際関係部 研究員)

2022年10月9日〜14日
移民専門家年次会合(SOPEMI)
是川夕(国際関係部 部長)

2022年9月7日〜11日
ミネソタ大学ミネソタ人口センターにおけるIPUMSの調査(米国、ミネアポリス)
井上希(国際関係部 研究員)

2022年8月1日〜2023年1月13日
オーストラリア国立大学研究滞在及びオーストラリア人口学会への参加
福田節也(企画部 第2室長)

2022年7月19日〜23日
タイ保健省およびJICAへの訪問
林玲子(副所長)

2022年6月15日〜20日
第6回死亡データベースシンポジウム及びサテライトミーティングにおける研究報告(フランス、パリ)
菅桂太(人口構造研究部 第1室長)

2022年5月23日〜26日
ADBI-OECD-ILOアジア労働移民ラウンドテーブル(タイ、バンコク)
是川夕(国際関係部 部長)

2022年5月2日〜7日
OECD移民作業部会ウクライナ難民危機に関する特別会合(ポーランド、ワルシャワ)
是川夕(国際関係部 部長)

2022年4月21日〜2022年7月15日
スペイン・バルセロナ自治大学研究滞在及びヨーロッパ人口学会と第34回SASE会議への参加
福田節也(企画部 第2室長)

2019年12月16日〜17日
モロッコ王国アカデミー第46回会合への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年11月18日〜22日
第8回アフリカ人口学会大会への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年11月12日〜24日
ICPD25周年ナイロビ・サミットへの参加
林玲子(国際関係部長)

2019年10月28日
MOHW-PCASPP-OECD合同会議(韓国・ソウル)への参加
竹沢純子(企画部第三室長)
渡辺久里子(企画部研究員)

2019年10月23日〜27日
第11回国際老年学協会アジア/オセアニア地域大会への参加
林玲子(国際関係部長)
小島克久(情報調査分析部長)
泉田信行(社会保障応用分析研究部長)
別府志海(情報調査分析部第2室長)
黒田有志弥(社会保障基礎理論研究部室長)

2019年9月10日〜22日
スリランカ・バングラデシュ人口高齢化調査
林玲子(国際関係部長)

2019年9月7日〜8日
第15回社会保障国際フォーラム(韓国・原州)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2019年8月29日
TICAD7公式サイドイベント「アフリカの人口高齢化を見据えて」(神奈川県横浜市)への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年7月9日
国連世界人口推計2019年版についての会見
林玲子(国際関係部長)

2019年7月3日〜5日
第10回国際人口地理学会への参加(英国ラフバラ)への参加
林玲子(国際関係部長)
小池司朗(人口構造研究部長)
中川雅貴(国際関係部室長)
菅桂太(人口構造研究部室長)
鎌田健司(国際関係部室長)
井上 希(社会保障基礎理論研究部研究員)

2019年6月14日
韓国人口学会2019年大会(韓国テジョン)への参加
鈴木透(副所長)
林玲子(国際関係部長)

2019年6月11日〜13日
第2回高齢化関連統計と年齢別詳細集計データに関するティッチフィールドグループ年次会合(韓国テジョン)への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年5月23日
第三回社人研・韓国保健社会研究院(KIHASA)年次合同フォーラム(韓国ソウル)への参加
鈴木透(副所長)
林玲子(国際関係部長)
小島克久(情報調査分析部長)
菅桂太(人口構造研究部室長)

2019年5月16日〜17日
複合死因分析ワークショップ(フランス・パリ)への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年5月13日〜14日
第5回人類死亡データベースシンポジウム(ドイツ・ベルリン)への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年5月9日〜10日
「家庭人口分析と科学決策国際検討会」(中国・北京)への参加
鈴木透(副所長)

2019年5月8日
日中韓高齢者介護研究セミナー(中国・北京)への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年5月4日〜5日
「第11回東アジア社会保障モデルワークショップ」(中国・肇慶)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2019年4月22日〜23日
ベトナム人口データ・保健システム調査
林玲子(国際関係部長)

2019年4月1日〜5日
第52回国連人口開発委員会への参加
林玲子(国際関係部長)

2019年3月1日〜5日
台湾の新しい介護システムに関する調査
小島克久(情報調査分析部長)

2019年1月25日
「第2回包摂福祉フォーラム:韓国・中国・日本における所得格差と貧困」への参加(韓国・ソウル)
小島克久(情報調査分析部長)

2018年12月10日〜11日
低出生力指標と政策に関する国際セミナー 韓国・ソウル
鈴木透(副所長)
福田節也(企画部室長)

2018年12月3日
国際会議「アジアの社会保障制度のより良い姿を求めて」への参加(韓国・ソウル)
山本克也(社会保障基礎理論研究部長)

2018年11月26日〜29日
国連アジア太平洋人口開発閣僚宣言中間評価会議および国連ESCAP社会開発委員会(タイ・バンコク)
林玲子(国際関係部長)

2018年11月17日〜18日
南京論壇2018(中国・南京)
小島克久(情報調査分析部長)

2018年11月14日〜16日
第7回ジェンダー統計フォーラム
福田節也(企画部室長)

2018年10月23日〜25日
アジア太平洋地域高齢者会議2018(イラン・テヘラン)
林玲子(国際関係部長)

2018年10月17日〜19日
第3回アジア環太平洋地域家族政策専門家会合、及び第13回アジア環太平洋地域社会政策専門家会合
竹沢純子(企画部第三室長)

2018年10月10日
モンゴル労働・社会保障研究所との協力覚書の調印
遠藤久夫(所長)
鈴木透(副所長)

2018年10月8〜12日
モンゴル国「社会保険実施能力強化プロジェクト(SINRAI)」の将来人口・世帯推計研修
鈴木透(副所長)

2018年9月20〜30日
ケニア高齢者調査
林玲子(国際関係部長)

2018年9月15〜16日
第14回社会保障国際フォーラム(中国・大連)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2018年9月13日
中国・人力資源・社会保障部労働と社会保障科学研究院(北京)への訪問
小島克久(情報調査分析部長)

2018年9月5〜6日
グローバル・エイジングと高齢者の人権に関する第3回アジア欧州会合(ASEM)会議への参加
林玲子(国際関係部長)

2018年8月27〜30日
第7回国際公衆衛生会議2018への参加
林玲子(国際関係部長)

2018年7月11〜14日
アジア人口学会第4回大会への参加
林玲子(国際関係部長)
菅桂太(人口構造研究部室長)
福田節也(企画部室長)
中川雅貴(国際関係部室長)

2018年6月26〜28日
「高齢化関連統計と年齢別詳細集計データに関するティッチフィールド・シティー・グループ」第一回公式会合への参加
林玲子(国際関係部長)

2018年6月16〜17日
第1回中国社会福祉若手フォーラム(中国・上海)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2018年6月9日
「中日連携による高齢化社会への対応 : ロードと未来」国際学術フォーラムへの参加
遠藤久夫(所長)
林玲子(国際関係部長)
中川雅貴(国際関係部室長)
別府志海(情報調査分析部室長)
佐々井司(情報調査分析部室長)

2018年6月6日〜9日
2018年ヨーロッパ人口会議への参加
菅桂太(人口構造研究部室長)
福田節也(企画部室長)

2018年5月18日
英王立防衛学院2018年北東アジア渡航調査団
林玲子(国際関係部長)
小島克久(情報調査分析部長)

2018年5月16日
タイ・マヒドン大学人口・社会研究所 訪問
林玲子(国際関係部長)

2018年5月15日
国連ESCAP 人口高齢化に関するサイドイベント
林玲子(国際関係部長)

2018年5月12〜13日
第10回東アジア社会保障モデルワークショップ(韓国・全州)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2018年5月5〜6日
2018年アジアメガシティー大学間セミナー杭州会議への参加
林玲子(国際関係部長)

2018年4月9〜13日
第51回国連人口開発委員会への参加
林玲子(国際関係部長)

2018年3月19〜23日
アジアにおける効率的な健康保険制度の構築に関するワークショップ
林玲子(国際関係部長)

2018年3月11〜14日
台湾の新しい介護システムに関する調査
小島克久(情報調査分析部長)

2018年3月4〜12日
第49回国連統計委員会への参加
林玲子(国際関係部長)

2018年1月7日〜10日
ミャンマーにおける人口高齢化に関わる統計情報整備に関する調査
林玲子(国際関係部長)

2017年12月18日
中国人口与発展研究中心への訪問 (中国・北京)
林玲子(国際関係部長)
菅桂太(人口構造研究部第一室長)

2017年12月16日〜17日
中国民政部政策研究中心との合同ワークショップ(中国・北京)
遠藤久夫(所長)
林玲子(国際関係部長)
小島克久(情報調査分析部長)
鈴木透(人口構造研究部長)
竹沢純子(企画部第三室長)
菅桂太(人口構造研究部第一室長)

2017年12月4〜5日
出生力転換と社会政策的対応に関する国際会議 (中国・北京)への参加
金子隆一(副所長)

2017年11月28日〜12月1日
第12回人類生態学会国際会議(フィリピン・ロスバニョス)への参加
林玲子(国際関係部長)

2017年11月17日
第1回東アジア医療保険保障國際会議(中国・武漢)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2017年11月4日〜6日
第14回高齢者介護世界華人会議(中国・煙台)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2017年10月31日
南アフリカ人口推計、都市開発における財政・データ利用に関するワークショップへの参加
林玲子(国際関係部長)
菅桂太(人口構造研究部室長)

2017年10月28日〜11月4日
第28回国際人口会議(南アフリカ共和国・ケープタウン)への参加
林玲子(国際関係部長)
菅桂太(人口構造研究部室長)

2017年10月4日〜10月13日
フランス国立人口研究所への訪問
大津唯(社会保障応用分析研究部研究員)

2017年10月1〜3日
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)への参加
金子隆一(副所長)

2017年9月19日〜24日
モンゴル国立労働・社会保障研究所および諸機関への訪問
林玲子(国際関係部長)

2017年9月16日〜17日
第13回社会保障国際論壇(中国・南京)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2017年9月15日〜18日
第22回アジアメガシティー大学間セミナー天津会議への参加
林玲子(国際関係部長)

2017年9月2日〜16日
モンゴル国「社会保険実施能力強化プロジェクト」の年金数理研修
佐藤格(社会保障基礎理論研究部第1室長)

2017年8月23日〜25日
第34回ASEAN社会保障会議への参加
佐藤格(社会保障基礎理論研究部第1室長)

2017年8月13日〜17日
ホーチミン高齢化マルチステークホルダー・フォーラムへの参加
林玲子(国際関係部長)

2017年7月23日〜27日
第21回国際老年学会(アメリカ・サンフランシスコ)への参加
小島克久(情報調査分析部長)

2017年7月3日〜4日
カナダ統計局訪問
林玲子(国際関係部長)

2017年6月28日〜7月1日
第9回人口地理学国際会議への参加(アメリカ・シアトル)
林玲子(国際関係部長)
小池司朗(人口構造研究部第二室長)
鎌田健司(国際関係部第三室長)
中川雅貴(国際関係部主任研究官)

2017年6月26日〜27日
第3回日本ASEANアクティブ・エイジング地域会合への参加(フィリピン・マニラ)
林玲子(国際関係部長)

2017年6月20日
OECD 移民政策作業部会への参加(フランス・パリ)
是川夕(国際関係部第二室長)

2017年6月14日〜15日
高齢者問題に関するマドリッド国際行動計画第三回地域評価準備専門家会合への参加
林玲子(国際関係部長)

2017年6月11日〜25日
ドイツ・マックスプランク人口研究所での研究報告及び研修への参加
福田節也(企画部室長)

2017年4月27日〜29日
アメリカ人口学会2017年大会への参加(アメリカ・シカゴ)
石井太(人口動向研究部長)
菅桂太(人口構造研究部第一室長)
是川夕(国際関係部第二室長)
鎌田健司(国際関係部第三室長)
福田節也(企画部第二室長)
余田翔平(人口動向研究部研究員)
大津唯(社会保障応用分析研究部研究員)

2017年4月3日
第50回国連人口開発委員会への参加・サイドイベントの開催(アメリカ・ニューヨーク)
林玲子(国際関係部長)

2017年3月10日
インドネシア科学院(LIPI)訪問(インドネシア・ジャカルタ)
林玲子(国際関係部長)

2017年3月7日〜9日
第2回経済開発と公共政策国際フォーラム(インドネシア・ジャカルタ)
林玲子(国際関係部長)

2017年2月22日〜24日
韓国保健社会研究院(KIHASA)(韓国・ソウル)
森田朗(所長)
勝又幸子(情報調査分析部長)
林玲子(国際関係部長)
鈴木透(人口構造研究部長)
小島克久(国際関係部室長)
菅桂太(人口構造研究部室長)

2017年2月18〜22日日
台湾の新しい介護システムに関する調査(台湾)
小島克久(国際関係部室長)

2017年1月31日〜2月1日
DIMOCHA最終セミナー(ドイツ・ロストック)
大津唯(社会保障応用分析研究部)

2017年1月30〜2月10日日
モンゴル国「社会保険実施能力強化プロジェクト」の研修実施
山本克也 (社会保障基礎理論研究部第四室長)

2017年1月30日〜31日
ドイツ連邦人口研究所(ドイツ・ウィースバーデン)
林玲子(国際関係部長)

2017年1月27日〜29日
マンチェスター大学「戦後日本の少子高齢化に関する政策と実践に関する日英セミナー」(イギリス・マンチェスター)
林玲子(国際関係部長)

2017年1月26日
フランス国立人口研究所(INED)訪問(パリ)
林玲子(国際関係部長)

2016年11月5〜6日
復旦大学日本研究センター第26回年次国際シンポジウムへの参加(中国・上海)
林玲子(国際関係部長)

2016年11月2〜18日
フランス国立人口研究所(INED)訪問(パリ)
大津唯(社会保障応用分析研究部)

2016年10月24〜28日
国際メトロポリス会議2016への参加(名古屋市)
林玲子(国際関係部長)
千年よしみ(国際関係部室長)
中川雅貴(国際関係部研究員)

2016年10月17〜20日
第三回国連人間居住会議への参加(エクアドル・キト)
林玲子(国際関係部長)

2016年10月12〜14日
ICD-11改訂会議への参加(東京)
林玲子(国際関係部長)

2016年9月21〜24日
2016年ヨーロッパ 歴史人口会議(ベルギー・ルーヴァン市)
金子隆一(副所長)

2016年9月19日
「台湾の介護サービス産業の発展とその課題に関するフォーラム」への参加(台北)
小島克久(国際関係部室長)

2016年9月10〜11日
第12回社会保障国際フォーラムへの参加(大分市)
小島克久(国際関係部室長)
是川夕(人口動向研究部主任研究官)

2016年9月8日
アジア人口開発議員連盟(AFPPD)第1回アクティブエイジング常任委員会(ベトナム・ハノイ)
林玲子(国際関係部長)

2016年8月30日〜9月3日
2016年ヨーロッパ人口会議への参加(ドイツ・マインツ)
小池司朗(人口構造研究部室長)
山内昌和(人口構造研究部室長)
菅桂太(人口構造研究部室長)
鎌田健司(人口構造研究部主任研究官)
福田節也(企画部主任研究官)

2016年8月26日
東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)「東アジアにおける国際人口移動と開発」第2回ワークショップへの参加(タイ・バンコク)
林玲子(国際関係部長)
小島克久(国際関係部室長)
中川雅貴(国際関係部研究員)

2016年8月23〜25日
フィリピン人口登録ワークショップ(イロイロ市)
林玲子(国際関係部長)

2016年6月4〜5日
第9回東アジア社会保障モデルに関するワークショップへの参加(中国・西安)
小島克久(国際関係部室長)

2016年4月11〜15日
第49回国連人口開発委員会への参加(アメリカ・ニューヨーク)
林玲子(国際関係部長)

2016年4月2日
東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)「東アジアにおける国際人口移動と開発」ワークショップへの参加(インドネシア・ジャカルタ)
林玲子(国際関係部長)
小島克久(国際関係部室長)

2016年3月2〜7日
国際協力機構(JICA)プロジェクトによるハノイ市およびホーチミン市訪問
森田朗(所長)

2016年2月11日
韓国保健社会研究院(KIHASA)訪問(世宗特別自治市)
林玲子(国際関係部長)
鈴木透(人口構造研究部長)

2016年1月27〜31日
マヒドン皇太子賞会議(PMAC)2016への参加(タイ・バンコク)
林玲子(国際関係部長)

2015年12月14〜17日
台湾の介護システムに関する調査
小島克久(国際関係部室長)

2015年10月29日
韓国における地方政府の社会保障支出データベースに関するヒアリング
竹沢純子(企画部室長)
渡辺久里子(企画部研究員)

2015年10月27〜28日
第10回アジア太平洋地域の社会統計に関する専門家会議への参加
竹沢純子(企画部室長)
渡辺久里子(企画部研究員)

2015年10月23日
中国民政部政策研究中心での講演と意見交換
林玲子(国際関係部長)

2015年10月23日
中国国家衛生計生委・衛生発展研究中心の訪問
林玲子(国際関係部長)

2015年10月20日
国連「世界の女性2015」パネルディスカッションへの参加(アメリカ・ニューヨーク)
林玲子(国際関係部長)

2015年10月19〜22日
第10回国際老年学会アジア/オセアニア大会への参加(タイ・チェンマイ)
泉田信行(社会保障応用分析研究部長)
山本克也(社会保障基礎理論研究部室長)
小島克久(国際関係部室長)

2015年10月18〜25日
スウェーデン、エストニアにおける医療情報化に関する調査
森田朗(所長)

2015年10月5日
モスクワ大学地理学部の訪問
林玲子(国際関係部長)

2015年9月27日〜10月4日
都市の成長と保存に関する国際政策フォーラム(テヘラン・ハマダン会議2015)への参加
林玲子(国際関係部長)

2015年9月14日
韓国国民健康保険公団の訪問(ソウル)
小島克久(国際関係部室長)

2015年9月12〜13日
第11回社会保障国際フォーラムへの参加(韓国・ソウル)
金子能宏(政策研究連携担当参与)
小島克久(国際関係部室長)

2015年8月31日
マレーシア女性・家族・地域開発省の訪問
林玲子(国際関係部長)

2015年7月27〜30日
アジア人口学会第3回大会への参加(クアラルンプール)
林玲子(国際関係部長)
鈴木透(人口構造研究部長)
菅桂太(人口構造研究部室長)
鎌田健司(人口構造研究部主任研究官)
是川夕(人口動向研究部主任研究官)
中川雅貴(国際関係部研究員)

2015年6月30日〜7月3日
第8回人口地理学国際会議への参加(ブリスベン)
林玲子(国際関係部長)
小池司朗(人口構造研究部)
山内昌和(人口構造研究部)
鎌田健司(人口構造研究部)
中川雅貴(国際関係部)

2015年6月2〜4日
第27回REVES国際会議への参加(シンガポール)
林玲子(国際関係部長)
別府志海(情報調査分析部)

2015年5月18〜22日
INTERNATIONAL SOCIAL SECURITY CONFERENCE 2015 (クアラルンプール)とIMF研修所(シンガポール)訪問
森田朗(所長)
佐藤格(社会保障基礎理論研究部室長)

2015年5月11日
中国民政部政策研究中心の訪問と意見交換
小島克久(国際関係部)

2015年5月11日
中国社会科学院の訪問と意見交換
小島克久(国際関係部)

2015年5月9〜10日
第8回東アジア社会保障モデルに関するワークショップへの参加(中国・北京)
小島克久(国際関係部)

2015年4月30〜5月2日
アメリカ人口学会2015年大会への参加(アメリカ・サンディエゴ)
林玲子(国際関係部長)
山内昌和(人口構造研究部室長)
菅桂太(国際関係部室長)
福田節也(企画部主任研究官)
鎌田健司(人口構造研究部主任研究官)

2015年4月13〜17日
第48回国連人口開発委員会への参加(アメリカ・ニューヨーク)
林玲子(国際関係部長)

2015年3月10〜15日
アメリカの子ども貧困・ウェルビーング指標に関するヒアリング調査
竹沢純子(企画部室長)

2015年3月4〜9日
台湾の介護保険・介護サービスに関する調査
小島克久(国際関係部室長)

2015年2月19〜20日
国際セミナー「東アジア低出産力国における人口高齢化の展望と対策に関する国際比較研 究」の開催(社人研、京都大学)
鈴木透(人口構造研究部長)他

2015年1月26〜31日
マヒドン皇太子賞会議(PMAC)2015への参加(タイ・バンコク)
林玲子(国際関係部長)

2014年12月26〜28日
第1回カンナム・ヨンイン高齢親和都市フォーラムへの参加と老人福祉館の調査(韓国)
小島克久(国際関係部室長)

2014年12月9〜10日
国連ESCAP 高齢者介護に関する地域専門家会合への参加(タイ・バンコク)
林玲子(国際関係部長)

2014年12月4〜5日
経済協力開発機構(OECD)社会政策作業部会への参加(フランス・パリ)
小島克久(国際関係部室長)

2014年12月3〜6日
EDGEプロジェクト中期評価技術会合への参加(北九州市)
林玲子(国際関係部長)

2014年12月3〜5日
IAPカンフェレンス「貧困撲滅と持続可能な開発のための科学:アクションの呼びかけ」への参加(ブラジル・マナウス市)
阿部彩(社会保障応用分析研究部長)

2014年10月30日〜11月3日
韓国の老人療養病院に関する調査
小島克久(国際関係部 第2室長)

2014年10月30日
第1回アジア環太平洋地域家族政策セミナー「21世紀の出生率低下と家族政策」への参加(韓国・ソウル)
勝又幸子(情報調査分析部長)
竹沢純子(企画部室長)

2014年10月28〜29日
第9回アジア環太平洋地域社会統計専門家会議への参加(韓国・ソウル)
勝又幸子(情報調査分析部長)
竹沢純子(企画部室長)

2014年10月28日(報告書を公表いたしました)
国連ユニセフ・イノチェンティ研究所レポートカードシリーズ(先進国の子どもの状況に関する国際比較報告書)に関する共同研究
阿部彩(社会保障応用分析研究部長)

2014年9月21〜28日
イギリス、ドイツにおける医療情報化に関する調査
森田朗(所長)
白瀬由美香(社会保障応用分析研究部室長)

2014年9月15〜17日
ヨーロッパ人口学会「健康・疾病・死亡」部会 2014年ワークショップ への参加(英国・ロンドン)
中川雅貴(国際関係部研究員)

2014年9月15日
社人研・中国社会科学院共同開催 日中人口・社会保障ワークショップ(中国・北京)
林玲子(国際関係部長)
鈴木透(人口構造研究部長)
金子能宏(政策研究連携担当参与)
小島克久(国際関係部室長)

2014年9月13〜14日
第10回社会保障国際フォーラムへの参加(中国・北京)
林玲子(国際関係部長)
金子能宏(政策研究連携担当参与)
小島克久(国際関係部室長)

2014年9月5日
少子高齢化に対する政策対応の韓日比較セミナーへの参加(韓国・ソウル)
菅桂太(国際関係部室長)

2014年8月27日〜30日
第19回アジアメガシティー大学間セミナーへの参加(韓国・ソウル)
林玲子(国際関係部長)

2014年7月13日〜19日
第18回ISA世界社会学会議への参加(横浜)
釜野さおり(人口動向研究部室長)
是川夕(人口動向研究部研究員)
福田節也(人口動向研究部主任研究官)
布施香奈(人口構造研究部研究員)
千年よしみ(国際関係部室長)

2014年6月25日〜28日
2014年ヨーロッパ人口会議への参加(ハンガリー・ブダペスト)
金子隆一(副所長)
林玲子(国際関係部長)
石井太(人口動向研究部長)
菅桂太(国際関係部室長)
暮石渉(社会保障基礎理論研究部室長)
岩澤美帆(人口動向研究部室長)
是川夕(人口動向研究部研究員)

2014年6月2日〜4日
国際社会保障研究連盟2014年次大会への参加(スウェーデン・シグテューナ市)
金子能宏(政策研究連携担当参与)
阿部彩(社会保障応用分析研究部長)
渡辺久里子(企画部研究員)

2014年5月1日〜3日
アメリカ人口学会2014年大会への参加(アメリカ・ボストン)
石井太(人口動向研究部長)
岩澤美帆(人口動向研究部室長)
菅桂太(国際関係部室長)
福田節也(人口動向研究部主任研究官)
是川夕(人口動向研究部研究員)
鎌田健司(人口構造研究部研究員)

2014年4月7日〜11日
第47回国連人口開発委員会への参加(アメリカ・ニューヨーク)
林 玲子(国際関係部長)

2014年4月6日〜12日
経済協力開発機構 国内地域指標の整備に関する専門家会合参加等(フランス・パリ)
金子能宏(政策研究連携担当参与)
小島克久(国際関係部 第2室長)

2014年3月31日
「家族政策に関する国際比較研究〜韓国、中国、日本、シンガポール〜」報告書の刊行
韓国保健社会研究院(KIHASA)との研究交流協定(2009年12月共同宣言調印)に基づく研究協力

2014年3月9日〜14日
台湾の介護システムに関する調査
小島克久(国際関係部 第2室長)

2014年1月27日〜28日
ADBI-OECD-ILO 第4回アジアの労働移民に関する円卓会議(東京)への参加
是川夕(人口動向研究部 研究員)

2014年1月23日〜26日
韓国の介護システムに関する調査
小島克久(国際関係部 第2室長)

2013年11月27日〜29日
経済協力開発機構 移民に関する専門家年次会合(フランス・パリ)への参加
是川夕(人口動向研究部 研究員)

2011年〜2013年(報告書を公表いたしました)
国連ユニセフ・イノチェンティ研究所レポートカードシリーズ(先進国の子どもの状況に関する国際比較報告書)に関する共同研究
阿部彩(社会保障応用分析研究部長)
竹沢純子(企画部第3室長)

2013年11月27日
東アジア低出生力国における人口高齢化の展望と対策に関する国際比較研究(台湾・台北)
鈴木透(人口構造研究部長)

2013年10月31日
「家族政策に関する国際比較研究〜韓国、中国、日本、シンガポール〜」(韓国・ソウル特別市)への参加
勝又幸子(情報調査分析部長)

2013年10月29日〜30日
「第8回 アジア環太平洋地域 社会(統計)に関する専門家会議」への参加(韓国・ソウル特別市)
勝又幸子(情報調査分析部長)

2013年10月15日〜16日
「第7回ラオス国家保健研究フォーラム」(ラオス国ビェンチャン市)での基調講演
林玲子(国際関係部長)

2013年8月24日〜26日
「第9回社会保障国際論壇(フォーラム)」(中国浙江省杭州市)への参加
小島克久(国際関係部第2室長)

2013年6月23日〜27日
「第20回国際老年学会」(および韓国国民年金公団が同時に主催した特別シンポジウム、韓国・ソウル特別市)への参加
小島克久(国際関係部第2室長)
山本克也(社会保障基礎理論研究部第4室長)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /