・1949年に内閣に、次いで旧厚生省に1953年から2000年まで設置されていた人口問題審議会の資料のうち、ここには旧人口問題研究所が所有するものをまとめています。
・人口問題審議会については、阿藤誠(2000)「人口問題審議会の最終総会に寄せて」『人口問題研究』第56巻第4号、pp.88〜93に概要がまとめられています。
・掲載しているのは画像ファイルのPDF版です。ページ数と容量(KB及びMB)をご参照の上、ローカルハードディスク等にダウンロードしてお使いください。10MBを超えるファイルは大メモリ容量が必要のですのでパソコンの環境によってはダウンロードに時間かかることがあります。また、古い資料では一部文字や数字がみえにくくなっておりますが、それはオリジナル本のコンディションに依存します。
・国立社会保障・人口問題研究所の図書室ではオリジナル本をすべて所蔵しております。詳しくは図書室へお問い合わせください。
第1回総会速記録
1953年11月13日
25.5MB
会長、会長代理の選定、岡崎人口問題所長による人口状況の説明と意見交換
第3回総会速記録
1954年1月22日
37.1MB
人口問題審議会の構成(第一部会と第二部会)が決定された
第4回総会速記録
1954年8月24日
42.6MB
人口の量的調整に関する決議が決定された総会
第5回総会速記録
1955年8月20日
31.9MB
人口収容力に関する決議が決定された総会
第6回総会速記録
1955年12月8日
12.3MB
新任委員の紹介、これまでの経過説明など
第7回総会速記録
1956年1月26日
42.6MB
黒田俊夫(人口問題研究所技官)による国際会議の出席報告
第9回総会速記録
1957年2月12日
42.0MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関し労働省、通産省、農林省関係者からのヒヤリング
第10回総会速記録
1957年3月8日
37.3MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関し通産省、建設省関係者からのヒヤリング
第11回総会速記録
1957年3月29日
46.0MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関し経済企画庁関係者からのヒヤリング
第12回総会速記録
1957年4月26日
3.62MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関し文部省関係者からのヒヤリング
第7回第一部会速記録
1957年6月19日
16.8MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関する議論
第8回第一部会速記録
1957年7月18日
40.7MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関する議論
第9回第一部会速記録
1958年2月12日
5.00MB
人口問題研究会が作成した潜在失業対策の資料に関する議論
第16回総会速記録
1958年4月16日
6.15MB
潜在失業対策に関する決議が決定された総会
第19回総会速記録
1959年10月19日
4.04MB
「我が国人口の資質向上対策について」「南米移民について」(大志摩孫四郎氏帰朝報告)
第20回総会速記録
1960年3月25日
4.16MB
人口資質向上対策に関する議論 (渡辺定(寿命学研究会理事長)と山口正義(労働衛生研究所長)からの意見聴取)
第21回総会速記録
1960年8月9日
3.57MB
人口資質向上対策に関する議論 (内藤誉三郎(文部省初等教育局長)と加藤正明(国立精神衛生研究所心理学部長))からの意見聴取)
懇談会資料(平成4年10月27日)
1992年10月27日
7.87MB
西欧先進諸国の出生促進策理念の紹介がされている(「フランスの人口政策理念」岡田実、「労働力の女性化と出生動向の関連付け」柴山恵美子、「家族政策の出生促進効果について」小島宏)
懇談会資料(平成4年12月1日)
1992年12月1日
343KB
専門家の報告 (「出生率低下と今後の日本経済」大渕寛(中央大学)、「人口が社会経済に及ぼす諸問題」小川直宏(日本大学))