ページの先頭です
IIJの技術者はセミナーや講演会等において、IIJの持つ技術力や独自研究開発、最新の技術動向について広く発信し、インターネットの発展に尽力しています。
開催日 | セミナー・講演会情報 | IIJ社員による講演 | |
---|---|---|---|
講演者 | 講演内容 | ||
2018年12月18日 | 第41回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018)blank | 須賀 祐治 | Merkle木を用いたワンタイム認証方式における情報ハイディングモデルの定式化 |
2018年12月14日 | サイバーコロッセオblank | 梨和 久雄 鈴木 博志 |
マルウェア解析実務1.2 |
2018年12月05日-06 | Black Hat Europe 2018blank | 梨和 久雄 鈴木 博志 |
Deep Impact: Recognizing Unknown Malicious Activities from Zero Knowledge |
2018年12月05日 | 第19回アジア大洋州地域サイバー犯罪捜査技術会議 主催:警察庁 |
小林 稔 | Recovering deleted VSS snapshots |
2018年11月29日 | CANDAR'18 (The Sixth International Symposium on Computing and Networking)blank | 須賀 祐治 | Status survey of SSL/TLS sites in 2018 after pointing out about "search form" issues |
2018年11月27日-30 | Internet Week 2018blank | 松崎 吉伸 | インターネットルーティングのマインドと現状 |
知ってもっと楽しくなりたい!新技術で変わっていくこれからのインターネット(パネルセッション) | |||
2018年11月19日 | MPLS Japan 2018blank | 白崎 博生 | ホワイト・ボックス 期待と現実 |
2018年11月16日 | Trend Micro DIRECTIONblank | 水野 正和 | 「コネクティッド時代に求められるセキュリティ」ネットワークとセキュリティの融合 |
2018年11月16日 | DITA Festa2018 Tokyoblank | 山口 貴史 | お独り様DITAerのご機嫌な日々 |
2018年11月08日 | Red Hat Forum Tokyo 2018blank | 田中 薫 | 【事例】クラウドにそびえるツインタワー - Ansible Tower で架けるシステムセルフマネジメントの橋 - |
2018年10月29日 | ISITA2018(The International Symposium on Information Theory and Its Applications 2018)blank | 須賀 祐治 | An algebraic interpretation of the XOR-based secret sharing schemes |
2018年10月26日 | 情報セキュリティ EXPO 秋 blank | 根岸 征史 | 専門セミナー IST-2 サイバー攻撃「国内外における最新のサイバー攻撃の実態とその動向」 |
2018年10月22日 | ユーザブルセキュリティワークショップ2018blank | 須賀 祐治 | ブラウザにおけるセキュリティ関連表記のヤバみを憂う |
2018年10月19日 | JANOG42.5 Interim Meetingblank | 須賀 祐治 | マンション証明書と一戸建て証明書 |
2018年10月05日 | IRS29blank | 松崎 吉伸 | PPP (Pool Protection Project) |
2018年09月27日 | 危機管理カンファレンス2018 〜多様化への挑戦〜blank | 三膳 孝通 | 大規模イベントに向けた企業のリスク対策を考える(パネルディスカッション) |
2018年09月19日 | 第17回情報科学技術フォーラムblank | 須賀 祐治 | Browser's "search form" issues and countermeasures |
2018年09月14日 | 第2回セキュリティリジェクトコンblank | 須賀 祐治 | Your EV SSL certificate is crying -Gaps between SSL server operators and Contents designers- |
2018年09月03日 | IWSEC 2018 Poster sessionblank | 須賀 祐治 | [Best Poster Award 受賞] Alexa, Renew the Public Key and the Certificate (of Your TLS Sites) |
2018年08月22日 | IT Search+ スペシャルセミナー 第88回blank | 根岸 征史 | 情報セキュリティ事故対応アワード ―受賞企業に聞く、事故対応の実際―(審査員の一人としてディスカッションに参加) |
2018年08月15日 | セキュリティ・キャンプ全国大会2018blank | 梨和 久雄 鈴木 博志 小林稔 |
インシデントレスポンスで攻撃者を追いかけろ |
2018年08月09日 | Black Hat USA 2018blank | 小林 稔 鈴木 博志 |
Reconstruct the World from Vanished Shadow: Recovering Deleted VSS Snapshots |
2018年08月04日-07 | Black Hat USA 2018blank | 梨和 久雄 六田 佳祐 鈴木 博志 |
Practical Incident Response With Digital Forensics & Malware Analysis |
2018年08月02日-10 | SANOG32/bdNOG9blank | 松崎 吉伸 |
|
2018年07月25日 | 第82回コンピュータセキュリティ研究発表会blank | 須賀 祐治 | 情報ハイディング可能なワンタイムパスワード認証方式 |
2018年07月18日 | 第22回 IoT技術セミナー〜IoTの海外展開に備える 主催:株式会社リックテレコムblank |
小川 晋平 | GDPRとIoTの危険な関係 |
2018年07月13日 | JANOG42 Meetingblank | 松崎 吉伸 | IPv6アドレスの番号計画、どうしてますか。 |
あなたのIPv4アドレス、狙われていませんか? | |||
つぶらな瞳で総務省 - 障害の情報提供制度について | |||
2018年07月06日 | マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウムblank | 須賀 祐治 | 58のEV証明書のゆくへ |
2018年07月06日 | IPv6 summit in OKAYAMA2018blank | 阪本 裕介 | IIJモバイルにおける IPv6/IoT への取り組み |
2018年06月25日 | IEEE ICCE-Asia2018blank | 須賀 祐治 | An extended Lamport-like one-time password scheme and its applications |
2018年06月20日 | セキュリティ・リジェクトコンblank | 須賀 祐治 | 倫理綱領に違反しない範囲で話せることは話す |
2018年06月13日 | Interop Tokyo カンファレンスblank | 白崎 博生 | ホワイト・ボックス 革命〜プロバイダ主導で変わる、スイッチ・ルータ・サーバ・アプライアンス〜 |
Interop Tokyo カンファレンスblank | 根岸 征史 | ブロックチェーンの光と闇 〜光と闇の力、お借りします!〜 | |
2018年06月05日(大阪) | @ITセキュリティセミナーblank | 根岸 征史 | 昼下がりのセキュリティリサーチャーズ〜平時と有事の狭間で〜(パネルディスカッション) |
2018年06月08日(福岡) | |||
2018年06月22日(東京) | |||
2018年06月04日-08 | btnog5blank | 松崎 吉伸 | IPv6 Deployment (workshop) |
2018年05月19日 | IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS - TAIWAN (IEEE 2018 ICCE-TW)blank | 須賀 祐治 | A new Construction of Secret Sharing Scheme using the primitive polynomial over Galois fields |
2018年05月17日 | 第81回コンピュータセキュリティ研究発表会blank | 須賀 祐治 | 仮想通貨交換業者が提供する Web サイトに関する一考察 |
2018年04月26日 | 第三回 SD-WAN座談会『これからの企業ネットワーク"SD-WAN"の最新動向を導入事例をふまえて探っていきましょう!』 主催者:SD-WAN座談会事務局 blank |
水野 正和 | Intent-Based Network Security である「FSEG」の紹介 |
2018年04月23日 | 環境&エネルギー戦略特別セミナー「拡大するスマートホーム市場と宅内IoTサービス」 主催:新社会システム総合研究所(SSK)blank |
齋藤 透 | IIJが取り組むBルート活用サービスからコネクテッドホームへの展開 |
2018年04月20日 | JANOG41.5blank | 松崎 吉伸 | JANOG41会場ネットワークの情報共有 |
2018年04月17日 | PKI Day 2018 「超スマート社会(Society 5.0)におけるトラストの在り方」 主催:JNSA PKI相互運用技術WG・電子署名WGblank |
須賀 祐治 | before ROCA / after ROCA / beyond ROCA から見えてくるRSA暗号実装の闇 |
2018年03月09日 | IRS28 | 松崎 吉伸 | Suspicious BGP annoucements |
2018年03月05日-09 | PhNOG2018 | 松崎 吉伸 | RTT matters |
2018年03月01日 | 第3回 情報セキュリティ事故対応アワードblank | 根岸 征史 | セキュリティ事故に遭遇した際の対応について(パネルディスカッション) |
2018年02月27日 | 放送、映像配信最新技術動向と中期展望 主催:新社会システム総合研究所blank |
福田 一則 | インターネット映像配信の技術動向 |
2018年02月23日 | 2018 Japan IT Week 関西 第2回 関西 情報セキュリティEXPO 専門セミナーblank |
根岸 征史 | サイバー攻撃に関する情報収集、分析の勘所 |
2018年02月19日-28 | APRICOT 2018blank | 松崎 吉伸 | Network Security Workshop |
Operations as a common AS | |||
2018年02月15日 | 価値創造のためのダイバーシティ経営とリスクマネジメント 主催:株式会社KPMG FAS |
三膳 孝通 | 「グローバル規制の最新情報と情報ガバナンス」(パネルディスカッション) |
2018年02月27日(福岡) | @ITセキュリティセミナーblank | 根岸 征史 | セキュリティリサーチャーズナイト(パネルディスカッション) |
2018年02月15日(大阪) | |||
2018年02月07日(東京) | |||
2018年01月31日 | ISACA月例会blank | 鎌田 博貴 | 多くの企業が対応できていないGDPR遵守の重要ポイントについて |
2018年01月26日 | JANOG41 Meetingblank | ももい やすなり | セキュリティ情報共有のかんどころ |
須賀 祐治 | KRACKs攻撃の裏で愛(RSA influences)を叫ぶ | ||
松崎 吉伸 | BGPと障害と運用と | ||
2018年01月25日 | BGPチュートリアル | ||
2018年01月25日 | Japan Security Analyst Conference 2018blank | 小林 稔 | 削除済みVSSスナップショットの復元 |
2018年01月24日 | 2018年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)blank | 須賀 祐治 | XORベース秘密分散方式の代数的解釈 |
ページの終わりです