ページの先頭です
IIJの技術者はセミナーや講演会等において、IIJの持つ技術力や独自研究開発、最新の技術動向について広く発信し、インターネットの発展に尽力しています。
開催日 | セミナー・講演会情報 | IIJ社員による講演 | |
---|---|---|---|
講演者 | 講演内容 | ||
2016年12月21日 | 越境データ移転に関するシンポジウム―EUからのデータ移転と日本がとりうる選択肢を考える―blank | 三膳 孝通 | 新しい個人データ保護への対応について 〜何故BCRを申請しようと思ったか〜 |
2016年12月19日 | Mathematical methods and practice in cryptography, security and big data【Workshop】blank | 須賀 祐治 | Secret Sharing Schemes Suitable for Remote Operations of Cloud Storage Services |
2016年12月01日-02 | 第9回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2016) | 阿部 博 | イベントネットワークにおけるsyslogを用いた異常検知手法の提案と実データを用いた評価 |
2016年12月01日 | 第75回CSEC研究会blank | 須賀 祐治 | SSL/TLSサーバにおける検索窓問題とその対策(速報) |
2016年12月01日 | Internet Week 2016blank | 堂前 清隆 | T14 シン・インフラ監視戦略〜品質低下を見逃すな〜「MVNOの監視について」 |
清水 了 | T16 実践! netpmapとDPDKによるパケット処理プログラミング「netmapによるパケット処理プログラミングについて」 | ||
2016年11月30日 | 山本 岳洋 | D2-1 今知るべきハイパーコンバージドインフラ「HCIの利用とマルチクラウドでの活用について」 | |
2016年11月29日 | 佐原 具幸 | T4 IPv6によるIPv4仮想化のススメ「IPv6移行技術の紹介」 | |
原 孝至 | T1 知って納得!企業のDDoS対処戦略〜基礎から実践まで〜「顧客と事業者の関係性、契約、コンセンサスの話」 | ||
2016年11月29日 | 2016 ラリタン・ジャパン セミナー 〜デジタル・トランスフォーメーション時代を支える先端データセンターインフラ管理の動向と国内外先端事例を学ぶ〜 blank | 川島 英明 | インテリジェントPDUの必要性と、IIJがラリタンを選ぶ理由 |
2016年11月23日-24 | VNIXNOG2016 | 松崎 吉伸 | NOG |
2016年11月22日-24 | Mauritius 2016 FIRST Technical Colloquiumblank | 鈴木 博志 | Malware analysis environment for 64 bit |
Practical Dynamic Analysis of Modern Malware with Free Tools | |||
小林 稔 | Look Into The Future "Analysing Miraibot" | ||
梨和 久雄 | Web crawler system for collecting malicious activities and exploit kit trends in Japan | ||
2016年11月18日 | Zabbix Conference Japan 2016blank | 阿部 博 | 「Interop Tokyo 2016におけるShowNet運用監視について」 |
2016年11月14日-18 | BTNOG3blank | 松崎 吉伸 | 「Network and Systems Security」 「Large BGP Communities」 「BGP Hijacking」 |
2016年10月28日 | Kixs Vol.001 主催: 九州インフラ交流勉強会blank |
堂前 清隆 | MVNOの仕組み |
2016年10月28日 | ENOG41 Meetingblank | 松崎 吉伸 | pgpとkeyid |
2016年10月26日 | JNSA電子署名WG秋祭り、オクトーバーフェスト!blank | 須賀 祐治 | SSL2.0/3.0の利用調査から見えてきた「もったいない」サーバ証明書事例 |
2016年10月13日 | コンピュータセキュリティシンポジウム 2016 (CSS2016)blank | 須賀 祐治 | なにか:NAtto-style New Incredible Kind of one-time Authentication schemes (NANIKA) |
2016年10月05日,10/7 | CEATEC JAPAN OpenFog Consortium「CPS/IoT を支えるテクノロジ・ソフトウェア」エリア展示内blank |
齋藤 透 末永 洋樹 |
「ネットワークオペレータから見るフォグコンピューティングの課題と展望」 |
2016年09月28日-10/05 | APNIC42blank | 松崎 吉伸 | Network Security Workshop Traffic Engineering |
2016年09月07日 | IMI Workshop: Secret Sharing for Dependability, Usability and Security of Network Storage and Its Mathematical Modelingblank | 須賀 祐治 | XOR-based (2, 2^m) threshold schemes |
2016年09月01日-30 | ITmedia Virtual EXPO 2016 秋blank | 根岸 征史 | 「@ITセキュリティ筆者陣による建設的なインシデントレスポンスの話」(仮) |
2016年08月29日 | 電子情報通信学会 インターネットアーキテクチャ(IA)研究会blank |
新 麗 | 複数地点でのライブ配信再生状況の計測と評価 |
2016年08月01日-10 | SANOG28blank | 松崎 吉伸 | Traffic Engineering Network Security Workshop |
2016年07月27日 | 日本支部・第8回グリーン・グリッド・フォーラムblank | 川島 英明 | パネルディスカッション:「都市型を超える郊外型データセンターとは?」 |
2016年07月06日-08 | The Tenth International Conference on Innovative Mobile and Internet Services in Ubiquitous Computing (IMIS-2016)blank | 須賀 祐治 | Generalized Graph-based Visual Secret Sharing Schemes for Multiple Secrets |
2016年07月07日 | マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウムblank | 須賀 祐治 | ACMEサーバにおけるDV証明書発行時のDomain Validationの強化方式 |
2016年07月06日-08 | JANOG38blank | 松崎 吉伸 | 色々なトラヒック制御の利点と欠点 |
ももい やすなり | セキュリティオペレーション: みんなどんなの使ってるの? | ||
セキュリティオペレーション: 使ってる道具を教えて! 〜 Linux, FreeBSD 向け脆弱性スキャナ Vuls 開発者が熱く語る〜 |
|||
2016年07月01日 | ENOG39blank | 松崎 吉伸 | AS_TRANS、過去と未来 |
2016年06月24日 | DNS Summer Day 2016〜BINDからの卒業blank | 島村 充 | はじめに 実装紹介: Unbound |
山口崇徳 | 実装紹介: NSD | ||
2016年06月29日 | テレコムインサイド創刊1周年「通信市場の未来 Summit2016」blank | 島上 純一 | 「MVNOの未来」(パネルディスカション) |
2016年06月23日(東京) 2016年06月28日(大阪) |
@IT セキュリティセミナー 東京・大阪 ロードショー 〜 迷宮からの脱出〜blank | 根岸 征史 | セキュリティ時事ネタをやわらか〜く語りまSHOW! (パネルディスカション) |
2016年06月17日 | ARMマイコンワークショップ 2016blank | 齋藤 透 | IoTが実現する2020年の技術革新 (パネルディスカッション) |
2016年06月13日 | リスク工学研究会blank | 須賀 祐治 | 2020年代を生き抜くための暗号サバイバル術 |
2016年06月10日 | Interop Tokyo 2016blank | 松崎 吉伸 | DNSホットトピックス (展示会場内セミナー) |
2016年06月06日 | 情報通信システムセキュリティ研究会(ICSS)blank | 須賀 祐治 | Lamport-likeなワンタイムパスワード認証方式の多次元拡張について |
2016年05月25日 | ワイヤレスジャパン2016blank | 島上 純一 | MVNO 第2章 |
2016年05月23日 | 37th IEEE Symposium on Security and Privacyblank | 須賀 祐治 | Poster: Secure Multiparty Computations from XOR-based Secret Sharing Schemes |
2016年05月11日 | 第13回 情報セキュリティEXPO 春 専門セミナーblank | 根岸 征史 | 国内外における最新のサイバー攻撃の実態とその動向 |
2016年04月22日 | PKI Day 2016「マイナンバー時代のPKI」blank | 大津 繁樹 | TLS1.3とは何か? |
2016年04月07日-11 | bdNOG5blank | 松崎 吉伸 | IPv4/IPv6 Routing Workshop IPv6 in Asia: Laggards and Trends |
2016年03月18日 | HKNOG2.1blank | 松崎 吉伸 | OTT - raffic and Trends |
2016年03月18日 | JEITA ハイレゾ・オーディオセミナーblank | 西尾 文孝 | DSDライブストリーミング配信の紹介 |
2016年03月10日 福岡 | @IT セキュリティセミナーblank | 根岸 征史 | @IT筆者陣の「帰還」 |
2016年03月08日 大阪 | @IT筆者陣の「逆襲」 | ||
2016年02月26日 東京 | @IT筆者陣の「希望」 | ||
2016年02月24日 | マイナビニューススペシャルセミナー第3回blank | 根岸 征史 | セキュリティ BIG 5が選ぶ セキュリティ事故対応アワード |
2016年02月23日 | エコーネットコンソーシアム 第4回フォーラム | 齋藤 透 | スマートメーターBルート活用サービスの紹介 |
2016年02月19日 | Developers Summit 2016 Hack the Realblank | 近藤 翔太 | 【ユーザ企業が語る!】チーム開発をサポートし、生産性や品質の向上を実現するソフトウェア開発環境とは? |
2016年02月15日-26 | APRICOT2016blank | 松崎 吉伸 | Security workshop Prefix hijacked RTT matters NOG BoF |
2016年02月10日 | 東京大学 コンピュータ産業研究会(第206回)blank | 堂前 清隆 | 携帯通信サービスとMVNO |
2016年01月25日-2/1 | SANOG27blank | 松崎 吉伸 | RTT matters DNSSEC & Network Security workshop |
2016年01月20日-22 | JANOG37blank | アジア太平洋の地域インターネット | |
2016年01月20日 | 2016年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2016)blank | 須賀 祐治 | TLS1.3について |
2016年01月18日 | SCAIS 2016 (Small-workshop on Communications between Academia and Industry for Security)blank | 須賀 祐治 | TLS1.3 Status - update 2016/01 |
ページの終わりです