ページの先頭です
IIJの技術者はセミナーや講演会等において、IIJの持つ技術力や独自研究開発、最新の技術動向について広く発信し、インターネットの発展に尽力しています。
開催日 | セミナー・講演会情報 | IIJ社員による講演 | |
---|---|---|---|
講演者 | 講演内容 | ||
2014年12月18日 | CELLOSシンポジウム2014blank | 須賀祐治 | Heartbleed/POODLE attackを振り返る |
2014年12月12日 | International Computer Symposium 2014 Workshop on Cryptography and Information Security blank |
須賀祐治 | Classification of Generalized Graph-type (2,n)-Visual Secret Sharing Schemes and Optimal Construction For Multiple Secrets |
2014年12月9日 | ASIACRYPT 2014 Rump sessionblank | 須賀祐治 | SSLv3: Dead or Alive? |
2014年11月20日 | InternetWeek 2014 主催 JPNIC blank |
山口崇徳 | IP53B 1) IP53B概要(仮) |
2014年11月20日 | 其田 学 | DNSの仕様に起因するセキュリティ問題 | |
2014年11月18日 | Citrix Mobility 2014blank | 細野 淳 | XenMobileだけでは足りない!? XenMobileを120%活用する方法、教えます |
2014年11月17日-21 | BTNOG1blank | 松崎 吉伸 | Synced Clients and Traffic Trends Network And System Security Workshop |
2014年11月17日 | IPv6 Summit in Tokyo 2014blank | 宮本 外英 | パネル討論 「始まっているIPv6実サービス」 |
2014年11月13日 | CTC Open Platform Day 〜オープン&スタンダード技術で実現する次世代クラウド基盤〜blank |
曽我部 崇 | Cumulus導入事例:ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介 |
2014年11月6日 | 千葉県地域IT化推進協議会 平成26年度IT利活用フォーラム+ 一般社団法人全国地域情報産業団体連合会 農業ITカンファレンス |
冨米野孝徳 | 公共情報コモンズ、オープンストリートマップの取り組み(仮) |
2014年10月24日 | コンピュータセキュリティシンポジウム 2014 (CSS2014)blank | 須賀祐治 | SHA-3 2014 Workshop 参加報告 |
2014年10月17日 | DCD Singaporeblank | 久保 力 | Panel: Cooling the Green Data Centre |
2014年10月8日 | IAjapan 第11回 迷惑メール対策カンファレンス 主催: 一般財団法人インターネット協会 迷惑メール対策委員会blank |
櫻庭秀次 | 迷惑メールの現状とこれまでの対策 DMARC とドメインレピュテーション パネルディスカッション グローバルなspam対策&日本ローカルの対策 |
島村 充 | 日本がスパム発信元でなくなるためには 〜続・Submission 踏み台問題〜 | ||
2014年10月7日 | LAP 10 Tokyo 主催: LAP (London Action Plan)blank |
櫻庭秀次 | Japanese Anti-Spam Activities for 10 years |
2014年10月7日 | 第34回JPNAPユーザ会 | 長 健ニ朗 | パネルディスカッション「トラフィック最新動向」 |
2014年10月3日 | 「ケーブルフェスタ2014」前夜祭・主催者セミナーblank | 長 健ニ朗 | 4K配信時代に向けたネットワーク技術の課題と展望 |
2014年10月3日 | Email Security Conference 2014 blank | 須賀祐治 | 二度あることは三度ある:今年OpenSSLに起こったこと |
2014年9月9日-30 | ITmedia Virtual EXPO 2014 秋blank | 根岸征史 | そのセキュリティの話、ウソ? ホント?(仮) |
2014年9月16日 | APNIC38blank | 松崎吉伸 | Finding the Path |
2014年9月12日 | インターネットアーキテクチャ研究会 第2回研究会blank | 松崎吉伸 | コンテンツ配信制御と網設計 |
2014年9月10日 | The 17th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2014)blank |
須賀祐治 | SSL/TLS Servers Status Survey about Enabling Forward Secrecy |
2014年9月10日 | SQiPシンポジウム2014 blank | 山本和彦 | 併設チュートリアル「関数プログラミング入門」 |
2014年9月4日 | コンピュータエンターテインメントデベロッパーズ カンファレンス2014(CEDEC2014) blank |
大津繁樹 | Webの通信を高速化するHTTP/2の技術 |
2014年9月2日 | コンピュータエンターテインメントデベロッパーズ カンファレンス2014(CEDEC2014) blank |
須賀祐治 | 「オンラインゲームのデータを守れ! 〜暗号アルゴリズムの正しい使い方〜」 |
2014年8月11日-15 | APAN38(Nantou, Taiwan) | 松崎吉伸 | Side effects of IP anycast (Network Security Workshop) |
2014年8月1日-9 | SANOG24 blank | 松崎吉伸 | 基調講演: Finding the Path ワークショップ: Network Security Workshop |
2014年7月30日 | 開発エンジニアのためのセキュリティ★ナイトフィーバー!!blank | 根岸征史 | パネルディスカッション〜セキュリティインシデントと向き合うためのTIPSを達人たちから学ぶ夕べ |
2014年7月18日 | JANOG34ミーティングblank | 須賀祐治 | 「OpenSSL Heartbleed Bugへの対処状況から知る国内SSL/TLSサーバ設定の見直し・移行のお誘い」 |
2014年7月18日 | JANOG34ミーティングblank | 松崎吉伸 | 「頑張れIP anycast」 |
2014年6月9日 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 内部勉強会blank | 鈴木博志 春山敬宏 |
「I KNOW YOU WANT ME - UNPLUGGING PLUGX」 「マルウェア解析の概略」 |
2014年6月9日 | Interop TOKYO 2014 blank | 松崎吉伸 | DNS Hot Topics |
2014年6月4日-5 | 9th ACM Symposium on Information, Computer and Communications Security (ASIACCS 2014)blank |
須賀祐治 | 【Best Poster Award 受賞】SSL/TLS servers status survey about enabling forward secrecy (+ rapid survey after the Heartbleed Bug) |
2014年5月28日 | 独立行政法人産業技術総合研究所 セキュアシステム研究部門 勉強会blank |
鈴木博志 春山敬宏 |
「国内企業に対する連続した標的型攻撃の事例共有とその対策」 「I KNOW YOU WANT ME - UNPLUGGING PLUGX」 |
2014年5月23日 | 第65回コンピュータセキュリティ・ 第25回インターネットと運用技術合同研究発表会blank |
須賀祐治 | SSL/TLSサーバにおけるForward Secrecyへの対応状況について (+速報版Heartbleed Bug 発覚後の状況変化) |
2014年5月19日-24 | bdNOG1 Conference & APNIC Regional Meetingblank | 松崎吉伸 | Network Security Workshop Network Security Best Practice (BCP38 & 140) |
2014年5月15日,16 | 第11回 情報セキュリティEXPO春blank | 和泉瑛一 | 「Webアクセスの困ったを解決!シェアNo.1サービスで実現するクラウド型セキュリティ対策とは? 」 (デジタルアーツ社展示ブース内にて) |
2014年4月18日 | JANOG33.5blank | 松崎吉伸 | カンファレンスネットワークはつらいよ |
2014年3月27日-28 | Black Hat Asia 2014 blank | 春山敬宏 鈴木博志 |
I Know You Want Me - Unplugging PlugXblank |
2014年3月24日 | (ISC)2 Japan Chapter発足記念イベントblank | 根岸征史 | 「監視されるインターネットと私」 |
2014年3月12日 |
第76回全国大会blank | 須賀祐治 | 大会優秀賞の受賞blank 「国内SSLサイトにおける証明書FQDNミスマッチ状況等の可視化」 |
2014年3月1日 | SECCON 2013 全国大会 カンファレンスblank | 根岸征史 | 「PRISM以外にもあった!インターネット監視社会にどう立ち向かうか?」 |
2014年3月4日(大阪) 2014年2月25日(東京) |
@IT Security Live UP!blank | 根岸征史 | @IT人気筆者陣のパネルディスカッション「僕らの眠りを妨げたセキュリティ事件(仮)」 |
2014年2月25日 |
総務省 北総合通信局 情報セキュリティセミナー2014 in 仙台blank |
鈴木博志 | 「国内企業に対する連続した標的型攻撃の事例共有とその対策」 |
2014年2月19日 | 運用管理のイノベーション!?〜 2014年度に役に立つ「いろんなヒント」 〜blank | 原田 健 | パネルディスカッション「運用プロフェッショナルの育て方」 |
2014年2月18日-28 | APRICOT2014 blank | 松崎吉伸 |
|
2014年2月14日 | Developers Summit 2014 (デブサミ2014) blank | 曽我部 崇 | アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門blank |
2014年2月14日 | IAjapan 第10回 迷惑メール対策カンファレンスblank 主催: 一般財団法人インターネット協会 迷惑メール対策委員会 |
櫻庭秀次 | 送信ドメイン認証技術の利用についてblank |
2014年2月13日 |
情報セキュリティ基盤の構築と解析にまつわる数理構造blank | 須賀祐治 | 「排他的論理和・論理和を用いる秘密分散法の構成」 |
2014年2月7日 |
第5回 OpenAMコンソーシアムセミナー『OpenAM Conference』blank | 齋藤 透 | 「IIJにおける統合認証への取り組み」 |
2014年2月7日 | セキュリティ対策セミナーblank
主催:株式会社セキュアスカイ・テクノロジー |
根岸征史 | 「2013年Webサイトへの攻撃事例を振り返る」 |
2014年1月24日 |
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2014)blank | 須賀祐治 | 「BitcoinのECDSA署名生成時にポカしたら現金搾取される」 |
2014年1月16日 | 3Gシールド事例紹介セミナーblank | 小路麗生 | 「IIJのM2Mビジネスへの取り組み」 |
2014年1月14日 | JAPAN IDENTITY & CLOUD SUMMIT 2014blank | 根岸征史 | セキュリティトラック「事例から学ぶID漏洩防止」 |
2014年1月13日 | SANOG23blank | 松崎吉伸 | ISP Cache Nameservers and BCP140 Distributed Network Fuction Virtualiaztion (D-NFV) blank |
ページの終わりです