ページの先頭です


ページ内移動用のリンクです

  1. ホーム
  2. IIJの技術
  3. エンジニア講演・寄稿情報
  4. 講演活動

講演活動 2025年

IIJの技術者はセミナーや講演会等において、IIJの持つ技術力や独自研究開発、最新の技術動向について広く発信し、インターネットの発展に尽力しています。

開催日 セミナー・講演会情報 IIJ社員による講演
講演者 講演内容
2025年12月5日 食品衛生イノベーションblank 寺井 優太 IIJセンシングデータマネジメントサービスで実現する食品安全とデータ活用
2025年11月18日-19 CODE BLUE 2025blank 小林 稔 Uncovering the Past: Reconstructing File Activity from Ext4 and XFS Journals
2025年11月19日 Security BLAZE 2025blank 根岸 征史 「意外と知らない DDoS 攻撃の実態と対策の盲点」
2025年11月13日 第2回食品粉体技術分科会blank 山田 昌平 食品製造の課題から見る無線通信活用とIoT/DX技術の展望について
2025年10月30日 情報セキュリティ技術が支えるデジタル社会のトラストのためのワークショップ(TWS2025)blank 須賀 祐治 パネルディスカッション:関連WSから見たトラストの景観
2025年10月30日 コンピュータセキュリティシンポジウム2025(CSS2025)blank 須賀 祐治 異種カードを用いるカードベース暗号のメリット
2025年10月28日-29 コンピュータセキュリティシンポジウム2025 (CSS2025)blank 山本 暖 Secure Elementとzk-SNARKを用いたデバイス固定仮名クレデンシャルおよびX.509証明書チェーン匿名検証の実装
2025年10月28日 バックオフィスDXPO -IT・DX展示会blank 北村 れお 自社にあった一手を決められるーデジタル活用を当たり前にする一歩目の見極め方ー
2025年10月22日 Tokyo Video Tech #10blank 渡辺 文崇 東京・春・音楽祭におけるIIJライブ配信環境について
2025年10月20日-24 RIPE91blank 松崎 吉伸 IPv6 scanning
2025年10月16日-17 日経クロステックNEXT 東京 2025blank 北村 れお 自社にあった一手を決められる -デジタル活用を当たり前にする一歩目の見極め方
2025年10月7日 BAKUCHIKU BANBAN #2blank 松崎 吉伸 イベント用番号資源
2025年10月3日 mnNOG7blank 松崎 吉伸 IPv6 scanning
2025年9月25日 VB2025 Berlinblank 高山 尚樹 Inside Pandora's Box: Dissecting the latest arsenal and tactics of APT27
2025年9月25日 第71回インターネットと運用技術研究発表会(IOT)blank 須賀 祐治 鍵管理システムリスク低減モデルの基礎検討
2025年9月11日 TECH+ フォーラム - セキュリティ 2025 Sep. 自社にとっての最適解を探るblank 根岸 征史 パネルディスカッション
2025年9月5日 進化する放送技術の最新潮流と戦略〜 IP伝送・AI制作・次世代ネットワークのリアルに迫る〜blank 渡辺 文崇 東京・春・音楽祭での配信に関するこれまでの取り組みおよびベルリン・フィル・メディアとの連携を通じた映像伝送の取り組みを紹介
2025年8月27日 SNIA日本支部主催「2025年度最新ストレージ運用交流会」blank 菊地 孝浩 DC(電気)の話・パネルディスカッション
2025年8月27日 建設RXコンソーシアムblank 寺井 優太 IIJセンシングデータマネジメントサービスの紹介と建設現場における活用
2025年8月27日 ITmedia Security Week 2025 夏blank 根岸 征史 パネルディスカッション
2025年8月22日-23 SANOG43/btNOG12blank 松崎 吉伸 IP-KVM
2025年8月19日-20 バックオフィスDXPO東京’25夏 経営支援・DX推進展blank 石田 裕亮 IT導入や改革がうまく進まない理由とその打開策
2025年8月2日 山陰セキュリティ交流会-202508 blank 松崎 吉伸 IPv6でスキャンされる日常風景
2025年7月24日 IDNOG 10 blank 松崎 吉伸 IRR and ROA
2025年7月17日 IEEE ICCE-TW2025 blank 須賀 祐治 A construction of 2-party card-based protocols over a Likert-type scale with 8 points and its relation to the association scheme H(2,3)
2025年7月17日 HashiCorp Do Cloud Right Summit Tokyo blank 鈴木 高彦 IKE Vault の紹介 (HashiCorp 社の製品利用事例)
2025年7月10日 法政大学「インターンシップ事前学習」 blank 片貝 悠 ネット社会を支えるネットワークエンジニアのお話
2025年7月2日-4 課題解決EXPO 2025 西日本製造技術イノベーション2025 blank 米盛 博光 モノづくり向けモバイルサービスを紹介
2025年6月27日 DICOMO2025 blank 須賀 祐治 有向グラフにおける距離を出力する2者間カードプロトコル
2025年6月24日 JPOPM 48 blank 松崎 吉伸 あなたのIPv4アドレス狙われていませんか? 〜経路ハイジャックとRPKI ROA〜
2025年6月18日 第10回 情報セキュリティ事故対応アワード blank 根岸 征史 パネルディスカッション
2025年6月6日 Communication×ばつAI Night blank 堂前 清隆 広報業務 (SNS上での評判分析) へのAIの活用
2025年6月5日-6 ロボットワールド2025(関西) blank 遠見 洋一 モノづくり向けモバイルサービスを紹介
2025年5月30日 デジタルハリウッド大学 大学院 アーキテクチャ原論A(コンピュータ) blank 堂前 清隆 インターネットとデータセンターに関する動向
2025年5月28日 産学連携と数理・暗号分野連携によるカードベース暗号の深化と新境地II blank 須賀 祐治 異種カードを利用した2者間カードプロトコル
2025年5月27日 ITmedia Security Week 2025 春 blank 根岸 征史 パネルディスカッション
2025年5月24日 BDNOG 19 blank 松崎 吉伸 IPv6 Mostly Experience at APRICOT
2025年5月23日-24 第40回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2025」 blank 遠見 洋一 モノづくり向けモバイルサービスを紹介
2025年5月23日 ThaiNOG Day #7 blank 松崎 吉伸 A forggoten prefix
2025年5月20日-23 Botconf 2025 blank 森下 瞬 mirai-toushi: Cross-Architecture Mirai Configuration Extractor Utilizing Standalone Ghidra Script
2025年4月23日 DID/VC最前線 〜リアルな実装と戦略から学ぶ業界動向〜 blank 山本 暖 自社の取り組み紹介/パネルディスカッション
2025年3月28日 電子情報通信学会総合大会 blank 山本 暖 分散型アイデンティティにおける応用
2025年3月18日-19 Data Center Japan 2025- 日本データセンター協会15周年記念イベント - blank 平川 一貴 IIJのデータセンターサービスの取り組み事例と展望
2025年3月6日 ISEC研究会 blank 須賀 祐治 カード入力を制限する2者間非コミットメントカードプロトコルにおける巡回同型導入とその周辺
2025年3月5日 ITmedia Security Week 2025 冬 blank 根岸 征史 パネルディスカッション
2025年2月27日 TECH+ フォーラム - セキュリティ 2025 Feb. 今セキュリティ担当者は何をすべきか blank 根岸 征史 パネルディスカッション
2025年2月19日-27 APRICOT2025 blank 松崎 吉伸 JANOG Update/Conference Network Report
2025年2月19日 福井大学 共通教育 集中講義 blank 堂前 清隆 電気通信事業者と通信の秘密 サイバー攻撃と能動的サイバー防御
2025年1月31日 2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025) blank 須賀 祐治 ババ抜きランダムカットを用いたデッキ分割法の効率的実装
2025年1月30日 2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025) blank 山本 暖 NymCreds: 仮名クレデンシャルシステムの安全性と構成
2025年1月24日 JANOG 55 Meeting blank 堂前 清隆 JANOGスポンサーブースの企画について
2025年1月23日 JANOG55 blank 松崎 吉伸 BGPのお作法

ページの終わりです

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /