本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。
背景用div
プレスリリース 2019年度
2019年4月19日
3月20日および本日、電力広域的運営推進機関が設置する「調整力及び需給バランス評価等に関する委員会」において、北海道エリアにおける2018年度冬季(以下、「昨冬」)の電力需給実績および2019年度夏季(以下、「今夏」)の電力需給見通しが示されましたので、お知らせいたします。
今夏の電力需給見通しについて
今夏の需給見通しは、供給予備率が最も低い7月で、供給力493万kW、最大電力442万kW、供給力と最大電力の差である供給予備力は51万kW、供給予備率は11.6%となり、電力の安定供給に最低限必要な供給予備率である3%以上を確保できる見通しとなりました。
7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|
供給力[万kW] | 493 | 521 | 502 |
最大電力(猛暑H1)※(注記)[万kW] | 442 | 442 | 424 |
供給予備力[万kW] | 51 | 80 | 77 |
供給予備率[%] | 11.6% | 18.1% | 18.3% |
※(注記)猛暑H1:2010年度並みの猛暑における1日最大電力
また、電力広域的運営推進機関が連系線の活用等を考慮して評価した結果においても、北海道エリアを含む全国で電力の安定供給に最低限必要な供給予備率である3%以上を確保できる見通しとなっています。
当社は、北海道における電力の安定供給に向け、引き続き発電設備や送変電設備の保守・点検や電力需給に関する情報発信などに取り組んでまいります。
お客さまにおかれましては、引き続き無理のない範囲での節電にご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
【添付資料】