国土地理院ホームページではJavaScriptを使用しています。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。

沿岸海域基礎調査報告書

沿岸海域基礎調査

長島東部地区

報告書要旨

調査海域は八代海の西部で、長島、獅子島、伊唐島などの島しょ部とその周辺の海域です(図1)

調査成果からみた海域の特徴

  1. 獅子島と伊唐島の間の目吹瀬戸、伊唐島と長島の間の伊唐瀬戸などの海峡部は海底に基盤が露出し、起伏のある地形をなしています(図2、A)。目吹瀬戸では最大水深76.6mを示しています。
  2. 一方、図の南東部の海域は、水深40〜50mの平坦な地形(図2、B)をなし、沖積層の厚さは5〜15mと南部に向かって厚くなります。
  3. 目吹瀬戸の海底谷の延長部にあたる平坦面上には、潮流によってできた砂堆が発達しています(図2、C)

本報告書は平成13年度に行われた沿岸海域基礎調査「長島東部地区」の調査内容、調査結果をまとめたもので、平成14年5月1日に刊行される2万5千分の1沿岸海域地形図「長島東部」、同土地条件図「長島東部」を見る際に参考にしてください。

お問い合わせ先

内容に関するお問い合わせは「お問い合わせフォーム」からお願いします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。


ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /