[フレーム]
このページの本文に移動
2025年8月15日

伊東大臣記者会見(令和7年8月15日)

令和7年8月15日、伊東大臣が記者会見を行いました。
(令和7年8月15日(金) 10:28〜10:32 於:中央合同庁舎8号館1階S101会見室)
1.発言要旨
冒頭発言なし
2.質疑応答
(問) 一昨日(13日)、大阪・関西万博の会場につながる地下鉄が運転を見合わせ、会場の多くの人が帰宅困難となりました。事案の受け止めとともに来場者への情報発信の在り方などは適切に行われたか、また今後の対策について伺います。
(答)全国ニュースで何度も流れているところでありますけれども、一昨日の夜に発生をいたしました大阪メトロ中央線の運転見合せに伴いまして、多くの来場者の皆様に現地に留まることになり、大変な御迷惑をおかけしたと申し訳なく思う次第であります。
博覧会協会におきましては、閉場後の会場内への来場者の受入れ、あるいはバス事業者やタクシー事業者に対する代替交通手段の要請、また一部パビリオンや施設の休憩所としての開放、また飲料水の配布等につき、各パビリオンや関係機関の協力も得つつ対応を進めていたものと報告を受けておりますが、対応には課題もあったと、このように聞いているところであります。
私からも、経済産業省に対しまして検証を指示しているところであります。
これまでも運営上の課題を一つ一つ解決してきたところでありますが、皆様に安心して万博会場に御来場いただけるよう、博覧会協会には引き続き来場者の安全・安心確保、これを最優先に日々の運営に取り組んでまいりたいと考えております。
(問)今のところで、経産省へ大臣から検証を要請されたということと思うのですが、いつのタイミングで要請されたのかというところと、具体的にどういった内容をいつまでに検証してほしいなど、どのような指示を出されたのか、もう少し具体的に教えていただけますでしょうか。
(答)所管をするところが、万博協会また経産省であります。大阪メトロの電気系統のショートということで、原因究明に少し時間がかかったということもあり、3万人を数える来場者の皆さんに、結局足止めを食らわせてしまったという事実もあります。この点については、再発防止あるいは今後の対応を含めて反省すべき課題もたくさんありましたので、それを今、洗い出しをして対策を講じていきたいと、このように考えているところであります。
(問)検証を指示されたのは、昨日14日ということでしょうか。
(答)今朝一番で。
(以上)

このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

送信中です

ランキング

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /