[フレーム]
このページの本文に移動

【パートナーシップ構築宣言】宣言企業が6万社を突破!さあ、あなたの会社も!

雑誌広告

[画像:中小企業も大企業も続々参加!宣言企業が6万社を突破!さあ、あなたの会社も!パートナーシップ構築宣言ロゴ。ビジネスの発展に欠かせない、公正かつ適正な取引。「パートナーシップ構築宣言」は取引適正化を強力に後押しする仕組みです。大企業のみならず、サプライチェーンのなかで発注者側になる2次請け、3次請けなどの中小企業にとっても、大きなメリットがあります。参加企業数は6万社を突破し、未宣言企業と比較して、価格交渉・価格転嫁への対応が良好であるという調査結果も出ています。「パートナーシップ構築宣言」で、さらなる企業価値向上を。「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーン全体の付加価値向上や取引先との共存共栄を目指し、「発注者」側の立場である事業者が、グリーン化等の新たな連携や、適切な価格交渉・価格転嫁など振興基準の遵守について自社の方針を宣言するものです。価格転嫁の交渉がうまくいきました!メリット1。補助金申請時の加点措置。企業担当者の声。ものづくり補助金などの採択が有利になりました!メリット2。地方自治体独自の優遇施策。企業担当者の声。自治体の入札で加点されました!メリット3。長期固定金利の資金融資。企業担当者の声。通常より低い金利で資金調達できました!メリット4。取引適正化への取組をPRできる。企業担当者の声。名刺にロゴを入れて取引先にアピールできました!さあ、パートナーシップ構築宣言にご参加を。詳しくは、パートナーシップ構築宣言ポータルサイトをご確認ください。パートナーシップ構築宣言で検索。二次元コード(内閣府・中小企業庁「パートナーシップ構築宣言ポータルサイト」)。政府広報ロゴ。内閣府、中小企業庁。 ]

PDFはこちらからご覧いただけます。(PDF:173KB)

3月21日
日経ビジネス
このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

送信中です

ランキング

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /