2025年9月22日
下請法は取適法へ
シェアする
中小企業、個人事業主の味方、「下請法」が改正され、来年(2026年)1月1日から「中小受託取引適正化法(取適法)」に変わります。
その背景には、近年の急激な物価上昇と、これを上回る賃上げの実現という目標があります。賃上げの原資となる価格転嫁を定着させるためには、受注者に負担を押し付けるような商慣習を一掃し、取引の適正化を進める必要があります。
今回の番組では、このような法改正のポイントを解説します。
具体的には、価格転嫁のための協議に応じない一方的な代金決定や、受注者の資金繰りの負担となる手形払い等の禁止、法律の適用基準における「従業員数」の追加といった規制対象の拡大など。
法改正により、政府は、価格転嫁と取引の適正化を徹底していきます。
「下請法は取適法へ」、ぜひご覧ください。