[フレーム]
このページの本文に移動

リチウムイオン電池 小さくてもパワフル、充電式の高性能電池

[画像:わかりやすい用語解説_あしたの暮らしをわかりやすく 政府広報オンライン]

リチウムイオン電池は、リチウムという金属を使用し、電極(正極・負極)の間をリチウムイオンが移動することで充電・放電が行われる電池です。充電することで繰り返し使うことが可能で、小型、軽量、長寿命という特長があり、パソコンやスマートフォンなどの電子機器のほか、電気自動車(EV)といったモビリティなどにも使用され、現代生活に欠かせない存在といえます。

一方で、リチウムイオン電池は熱や衝撃に弱い性質があり、外部からの衝撃や高温状態で放置することで発熱・発火し、火災につながる危険性があります。近年、リチウムイオン電池による火災が増加しており、適切な取扱いと処分の際には自治体ごとのごみ捨てルールに沿った対応が求められています。

(取材協力:環境省 文責:内閣府政府広報室)

このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

送信中です

ランキング

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /