[フレーム]
このページの本文に移動

上下水道の耐震化

令和6年能登半島地震から1年が経ちました。今回から3回にわたって、令和6年能登半島地震からの復興・復旧について取り上げます。
第1回は上下水道の耐震化についてご紹介。現在も被災地では様々なインフラの復旧作業が続いています。中でも命に一番関わる上下水道は、一部地域を除いて断水は解消しています。
番組では、上下水道を応急的に復旧させている現場を取材。また、マンホールや水道管など災害による被害を抑制するための「上下水道の耐震化」について解説します。能登はもちろん、全国で災害に強いインフラ整備を加速させていきます。

このコンテンツは役に立ちましたか?
このコンテンツは分かりやすかったですか?
このコンテンツで取り上げたテーマについて関心が深まりましたか?

ご意見・ご感想

送信中です

ランキング

関連サイト

外部のウェブサイトに移動しますが、よろしいですか。
よろしければ以下をクリックしてください。

Link
ご注意
  • リンク先のウェブサイトは、内閣府政府広報室のサイトではありません。
  • この告知で掲載しているウェブサイトのURLについては、2023年11月21日時点のものです。
  • ウェブサイトのURLについては廃止や変更されることがあります。最新のURLについては、ご自身でご確認ください。
Top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /