池田 昭一 著
日露戦争に従軍した兵士達の日記に綴られた日常、向学心、故郷への思慕。 死と隣合わせの中、生きようとした彼らの声を掘り起こす
フレデリック・ヴィンセント・ウイリアムズ 著 田中秀雄 訳
日中戦争時、中国・満州・日本を取材した米国人記者が暴いた真実―中国の戦争宣伝の裏にソ連がいた?戦争と情報操作の関係を読み解く
尚友倶楽部 編 櫻井 良樹 編 他
明治初・中期の国家官僚・外交官として活躍した河瀬真孝の往復書簡や関連資料を精選して翻刻した明治国家形成期の鼓動が伝わる資料集
渡邊 裕鴻 編著
昭和7年出版の仮想戦記『小説 太平洋戦争』(海軍少佐・著)を通し、なぜ日本は昭和16年に戦争を決意したのか、その深層に迫る
畑中 丁奎 著
太平洋戦争末期に掲げられた「一億総特攻」という異様なスローガンのもと、国民全体が戦場へと駆り出されていった歴史の深層に迫る
それは志願ではなく命令だったのではないか。特攻作戦を英雄的行為として語る従来の歴史観に鋭く切込み、その実態を徹底的に検証する
テレンス ツーバー 著 小堤 盾 訳
第一次世界大戦での独の戦略の中核とされてきたシュリーフェン計画は存在しなかった!?従来の解釈を覆し大きな反響を呼んだ問題の書
海上 知明 著
貿易や海軍の重要性を理解し日本を発展させようとしていた平家。壇ノ浦で敗れた後、後世に伝わることはなかったその功績を再評価する
ダリル ジェンキンス 著 デビッド クライン 著 他
軍用ドローンの基礎と運用を徹底解説し、初学者から専門家まで無人航空機の全貌がわかる決定版のシステムと気象関連が学べる第二弾!
芙蓉書房出版フェア開催中!
「落語の地図帳」が MIND信州 vol.74に紹介されました
「神楽坂Café 第4回」参加者募集!
『平家〜シーパワーの一族』YouTube動画が配信中
『人はなぜ戦場に赴くのか』が紹介されました
『軍用ドローンの基本』が紹介されました
『アウトサイダーたちの太平洋戦争』の著者・高川邦子氏がSBC信越放送で放映されました。
『エステラ・フィンチ評伝 日本陸海軍人伝道に捧げた生涯』
YouTube動画がアップロード!
『マレー進攻航空作戦 1941-1942: 世界を 震撼させた日本のエアパワー』の書評が掲載されました
「神楽坂Café 第3回」開催報告
神楽坂cafe第3回オンライン参加受付中
『軍用ドローンの基本』が『JWING』9月号で紹介されました
『いのちの未来の平和学』が「週刊金曜日」で紹介されました
「神楽坂Café 第3回」参加者募集!
『沖縄戦を生き抜いて 小澤高子さんの記録』放送予定のお知らせ
『アウトサイダーたちの太平洋戦争』の著者・髙川邦子さんがTBSニュースで紹介されました
新刊『率直に言って、あなたたちより我々の方に非があると言わざるを得ません。』の著者・田中秀雄氏の記事が掲載されました
正誤表(核兵器が変えた軍事戦略と国際政治)
『明治の文人が語った「江戸の名残」』が京都新聞・岩手日報「読書」蘭に掲載されました
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル