このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
文字サイズの変更
標準
  1. トップページ >
  2. 海外渡航者向け​ >
  3. お知らせ >
  4. 2020年 >
  5. 新型コロナウイルス感染症における検疫所での対応について 2020年5月27日更新

新型コロナウイルス感染症における検疫所での対応について 2020年5月27日更新

新型コロナウイルス感染症は政令により「検疫法第34条の感染症の種類」として指定されました。当該指定により、外国から日本へ入国しようとする方に対する質問・診察の実施、患者等の隔離・停留のほか、航空機等に対する消毒等の措置を講じています。 新型コロナウイルス感染症に関し、全国の検疫所において実施されている検疫強化の概要は次のとおりです。
(厚生労働省ホームページ「水際対策の抜本的強化に関するQ&A」から抜粋)

入国した日の過去14日以内に『入管法に基づく入国制限対象地域((注記)1)』、および、『検疫強化対象地域((注記)2)』に滞在歴がある方には、入国の前後で以下の対応をお願いします。

しかく健康状態に異常のない方も含め、検疫所長の指定する場所(自宅など)で入国日を0日として14 日目まで待機し、空港等からの移動も含め公共交通機関を使用しないこと
しかくこのため、入国前に、ご自身で入国後に待機する滞在先と、空港からその滞在先まで移動する手段(公共交通機関以外)を確保すること
しかく入国の際に、検疫官によって、入国後に待機する滞在先と、空港から移動する手段について検疫所に登録いただくこと

加えて、検疫強化対象地域として追加された日にかかわらず、入国した日の過去14日以内に『入管法に基づく入国制限対象地域((注記)1)』に滞在歴のある方については、全員にPCR 検査と、保健所等による定期的な健康確認を実施させていただくこととしています。

((注記)1)入管法に基づく入国制限対象地域
(外務省による感染症危険情報レベル3)
アジア 中国(香港、マカオ含む)、台湾、韓国、インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、モルディブ、インド、パキスタン、バングラデシュ
ヨーロッパ サンマリノ、アイスランド、アンドラ、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、スイス、スペイン、スロベニア、デンマーク、ドイツ、ノルウェー、バチカン、フランス、ベルギー、マルタ、モナコ、リヒテンシュタイン、ルクセンブルグ、アイルランド、スウェーデン、ポルトガル、ギリシャ、スロバキア、チェコ、ハンガリー、フィンランド、ベラルーシ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポーランド、ラトビア、リトアニア、英国、キプロス、クロアチア、コソボ、ブルガリア、ルーマニア、アルバニア、アルメニア、モルドバ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビア、ウクライナ、ロシア、アゼルバイジャン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン
中東 アラブ首長国連邦、イラン、イスラエル、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、トルコ、バーレーン、アフガニスタン
アフリカ エジプト、コードジボワール、コンゴ民主共和国、ジブチ、モーリシャス、モロッコ、カーボベルデ、ガボン、ギニアビサウ、サントメ・プリンシペ、赤道ギニア、ガーナ、ギニア、南アフリカ
北米 アメリカ合衆国、カナダ
中南米 アンティグア・バーブーダ、エクアドル、セントクリストファー・ネービス、チリ、ドミニカ国、ドミニカ共和国、バルバドス、パナマ、ブラジル、ペルー、ボリビア、バハマ、メキシコ、ウルグアイ、ホンジュラス、コロンビア、アルゼンチン、エルサルバドル
大洋州 オーストラリア、ニュージーランド

((注記)2)検疫強化対象地域
(外務省による感染症危険情報レベル2)
(注記)1以外の全ての国と地域

水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.htm

法務省:入国制限について
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.htm


検疫所からのお願い

1.検疫官に提出頂く書類、その他入国に必要な書類は、機内において事前に、全て楷書体で正確にご記入ください。(メールで検査結果をお伝えする場合に送信できずに返ってくる場合がございます。)
2.検疫検査場において、順番待ちの際は、距離をとってお並びくださいますようお願いいたします。
3.検疫ブースでの写真や動画撮影はご遠慮ください。
4.検査時は妊婦、お子様連れ、高齢者、傷病者等を優先させて頂く場合がございます。
5.事前に自宅までの公共交通機関を使用しない帰宅方法、2週間の待機場所をご検討ください。
その他、「よくあるご質問」をご一読ください。

関連リンク

だいやまーく厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

だいやまーく成田空港検疫所(成田空港での検疫手続)
https://www.forth.go.jp/keneki/narita/

参考情報
外務省:海外安全情報

https://www.anzen.mofa.go.jp/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /