このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
文字サイズの変更
標準
  1. トップページ >
  2. 海外渡航者向け​ >
  3. お知らせ >
  4. 2019年 >
  5. 黄熱ワクチン供給に関する検疫所等の対応についてのお知らせ

黄熱ワクチン供給に関する検疫所等の対応についてのお知らせ

黄熱ワクチン供給に関する検疫所等の対応についてのお知らせ

サノフィ社が新たに製造販売する「黄熱ワクチン1人用(1バイアル1人接種用)」が、我が国において薬事承認されたことから、8月19日より「黄熱ワクチン1人用」による予防接種が開始されます。
なお、これに伴い、臨床研究法(平成29年法律第16号)に基づく臨床研究として実施されている黄熱のワクチンStamaril®の予防接種は終了することになります((注記))。
((注記))我が国においては、サノフィ株式会社(以下「サノフィ社」という。)が輸入販売する「黄熱ワクチン(1バイアル5人接種用)」が、薬事承認されている唯一のワクチンでしたが、米国のサノフィパスツール社の方針により、「黄熱ワクチン(1バイアル5人接種用)」の製造を中止し新たな製品へ切り替える準備が進められてきました。
新製品への切替えが完了するまでの間に、「黄熱ワクチン(1バイアル5人接種用)」の供給が滞った場合の対応として、サノフィ社の協力を得て、国立国際医療研究センターが中心となり、検疫所等も参加して、臨床研究法(平成29年法律第16号)に基づく臨床研究として、フランスのサノフィパスツール社が欧州等70を超える国と地域で供給している黄熱のワクチンStamaril®の予防接種が実施されてきました。

予防接種証明書(イエローカード)については、「黄熱ワクチン1人用」の予防接種を受けた場合についても、これまでと同様に発行されます。

詳細は下記の厚生労働省及び国立国際医療研究センターからのお知らせをご覧ください。

黄熱ワクチン供給に関する検疫所等の対応について
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05823.html

研究に関してのお知らせ
国立国際医療研究センター
http://www.ncgm.go.jp/news/2019/20190719.html

黄熱について(黄熱ワクチン1人用の接種機関一覧(8月19日以降))
FORTH(厚生労働省検疫所)
https://www.forth.go.jp/useful/yellowfever.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /