[フレーム]
電気事業連合会
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ

生活水準の向上や、冷暖房需要の増加、IT革新によるコンピュータや通信機器の普及により、日本の電気の使用量は増加してきましたが、2011年度以降は、東日本大震災の発生に伴う企業やお客様の節電の取り組みにより低調に推移しています。

世界のエネルギー消費と資源

最近の石油価格の上昇にみられるように、世界の人口増加と中国をはじめとする途上国の経済発展により、世界のエネルギー資源に対する需要はかつてなく高まっています。
発電のための資源の使い方は、それぞれの国のエネルギー資源事情、自然条件、エネルギー政策などによって異なってきます。例えば、湖水と河川に恵まれたカナダでは水力の占める割合が高く、エネルギー自給率の向上を基本政策とするフランスでは、原子力の割合が高くなっています。
日本は、原子力を準国産エネルギーとしても、全エネルギーの80%、石油ではほぼ100%近くを輸入にたよっており、資源の確保は常に大きな課題です。

コピーしました!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /