[
フレーム
]
本文へ
独立行政法人環境再生保全機構 ERCA Environmental Restoration and Conservation Agency
メニュー
閉じる
検索
サイトマップ
交通アクセス
お問い合わせ
English
ERCAについて
ERCAについて
機構のご案内
経営理念等
組織概要
役員一覧
はじめての方へ
環境配慮の取組
コンプライアンスマニュアル
事業内容
事業内容
熱中症対策
自然共生サイト
サーキュラーエコノミー
環境研究総合推進費
地球環境基金
アスベスト(石綿)健康被害の救済
大気環境・ぜん息
汚染負荷量賦課金申告のご案内
PCB廃棄物処理助成
最終処分場維持管理積立金
ニュース
ニュース
プレスリリース
イベント情報
調達情報
調達情報
調達情報
IR情報
採用情報
情報公開・提供
情報公開・提供
情報公開等
刊行物等
事業報告書
環境報告書
ERCAパンフレット
ERCAパンフレット(電子書籍版)
ホームページアンケート
リンク集
基金へのご支援
サイトマップ
交通アクセス
お問い合わせ
English
機構ホーム
>
イベント出展情報
>
2025年度
>
東京新聞「こども記者が行く!」
イベント情報
東京新聞「こども記者が行く!」
○日時:
令和7年8月21日(木)13:00〜15:00
イベントは終了しました!ご来場いただき感謝申し上げます。
○場所:
中日新聞東京本社1階ホール
○参加者:
親子13組 小学3年生〜小学6年生
○内容:
このイベントは、小学生が記者になりきり、興味を持ったテーマについて記者として取材し新聞記事を作成するというものです。
ERCAは、テーマとして「気候変動」と「生物多様性」を取り上げて命の大切さや熱中症対策について学んでもらいました。
「気候変動」の話では、19世紀以降、世界の平均気温が急激に上昇していることをホッケースティックの形状になぞらえて、実際にホッケースティックを用いて説明しました。
「絶滅危惧種」の話では、食卓でもおなじみの「マグロ」など、身近な動物や生き物たちが危機に瀕していることをお話しさせて頂きました。
講義の最後には、地球環境基金部のスタッフが「特定非営利活動法人 日本オランウータン・リサーチセンター」とその活動について紹介し、種の保全や生物多様性の繋がりについて詳しく説明しました。
講義の合間には、豊かな自然のイラストが描かれたうちわに、様々な生き物のシールを貼って、自分だけの自然共生うちわを作るワークショップを行いました。こどもたちは、それぞれの生き物がどこに住んでいるかを考えたり、どれが特定外来生物かを考えたりしながら、素敵な自然共生うちわを完成させることができました。
○当日の様子:
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
東京新聞「こども記者が行く!」の様子
イベント出展情報
イベント出展情報
このページの先頭へ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル