[フレーム]
本文へ
調達情報

「公害健康被害補償業務の徴収関連業務」における入札公告

公共サービス改革基本方針(平成19年12月24日閣議決定)別表において民間競争入札の対象として選定された「公害健康被害補償業務の徴収関連業務」に関する民間競争入札について、下記のとおり公告します。

平成25年9月24日
独立行政法人環境再生保全機構

1.競争入札に付する事項

(1)件名

公害健康被害補償業務の徴収関連業務

(2)仕様等

入札説明書及び仕様書による。

(3)契約期間

平成26年3月1日から平成31年2月28日

(4)入札方法

落札者の決定は、総合評価落札方式をもって行う。

(5)提出書類等

  1. 民間競争入札に参加する者(以下「入札参加者」という。)は、入札金額を記載した書類(以下「入札書」という。)並びに総合評価のための業務運営の具体的な方法、その質の確保の方法等に関する書類 (以下「企画提案書」という。)及び公共サービスの改革に関する法律(平成18年法律第51号。以下「法」という。)第15条において準用する法第10条に規定する欠格事由のうち、暴力団排除に関する規定について評価するために必要な書類を提出すること。
  2. 入札参加者は、独立行政法人環境再生保全機構(以下「機構」という。)の要求水準を満たすために必要となる設備、人材及び機材等について、自らの費用負担によりこれらを準備し、入札書に記載する入札金額は、これらの費用及び付随する事務費その他一切の諸経費を含めた契約金額を見積もるものとして記載すること。また、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった経費の105分の100に相当する金額を入札書に記載すること。併せて経費の積算内訳書を添付すること。

2.競争入札に参加する者に必要な資格に関する事項

  1. 法第15条において準用する法第10条各号(第11号は除く。)に該当するものでないこと。
  2. 予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号。以下「予決令」という。)第70条の規定に抵触しない者であること。なお、未成年者又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別な理由がある場合に該当する。
  3. 機構契約事務取扱細則第5条の規定に該当しない者であること。
  4. 法人税及び消費税等の滞納がないこと。
  5. 労働保険、厚生年金保険等の適用を受けている場合には、保険料等の滞納がないこと。
  6. 公害健康被害補償業務の徴収関連業務に係る民間競争入札実施要項の策定に携わった法人又は個人でないこと。
  7. 入札説明会に出席した者であること。

3.入札説明書の交付

(1)交付期間

本公告の日から平成25年10月28日(月)

(2)交付場所等

交付場所

神奈川県川崎市幸区大宮町1310(ミューザ川崎セントラルタワー8階)
独立行政法人環境再生保全機構 補償業務部業務課

交付時間

月曜日から金曜日 10時00分から17時00分まで(12時00分から13時00分を除く。)

4.入札説明会の日時及び場所

(1)日時

平成25年10月17日(木)14時00分から

(2)場所

神奈川県川崎市幸区大宮町1310(ミューザ川崎セントラルタワー8階)
独立行政法人環境再生保全機構 第3会議室

5.入札書及び企画提案書等の提出期限等

(1)提出期間

平成25年10月18日(金)から11月1日(金)

(2)持参の場合の受付時間

月曜日から金曜日 10時00分から17時00分(12時00分〜13時00分は除く。)

(3)提出期限

平成25年11月1日(金)17時00分まで(必着)
上記期限を過ぎた入札書等はいかなる理由があっても受け取らない。

(4)提出先

神奈川県川崎市幸区大宮町1310(ミューザ川崎セントラルタワー8階)
独立行政法人環境再生保全機構 補償業務部業務課

(5)提出方法

持参又は郵送(書留郵便)

6.開札の日時及び場所

(1)日時

平成25年12月16日(月) 14時00分から

(2)場所

神奈川県川崎市幸区大宮町1310(ミューザ川崎セントラルタワー8階)
独立行政法人環境再生保全機構 第1会議室

7.落札者の決定

落札者の決定については、独立行政法人環境再生保全機構会計規程(平成16年規程第7号)第46条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内である者のうち、入札説明書に定める総合評価の方法によって得られた数値の最も高い者を落札者とする。

総合評価点の計算

総合評価点 = 技術点 + 価格点
技術点(最高200点)=基礎点(100点)+ 加点(100点)
価格点=価格点の配分(100点)×ばつ(1-入札価格 ÷ 予定価格)

8.その他

(1)入札及び契約手続きにおいて使用する言語及び通貨

日本語及び日本国通貨

(2)入札保証金及び契約保証金

免除

(3)入札参加者に要求される事項

入札参加者は、入札説明書の交付を受け、入札説明会に出席すること。提出した企画提案書等の説明依頼の連絡を受けた者は、機構に設置する評価委員会において、機構が別途指示する日時に、提出した企画提案書等に係るヒアリング及びプレゼンテーションに対応すること。

(4)入札の無効

本公告に示した入札参加資格のない者の入札、入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書及び入札に関する条件に違反した入札書は無効とする。

(5)契約書作成の要否

(6)手続における交渉の有無

(7)その他詳細は入札説明書による。

9.入札に関する照会先

〒212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310(ミューザ川崎セントラルタワー8階)
独立行政法人環境再生保全機構 補償業務部業務課 磯田宜子、穴吹夏子
電話 044-520-9544 Eメール shijoka-koukoku@erca.go.jp

このページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /