[フレーム]
ENVRADDB 環境放射能・放射線データベース
文字サイズ
背景色

放射能測定法シリーズ

標準的な環境放射能分析・環境放射線測定のマニュアルとして、放射能測定法シリーズを整備しています。測定対象(空間放射線、大気中の放射性物質など)、測定方法(機器分析、放射化学分析など)及び核種により分類し、ツリー形式で体系的に掲載しています。

緊急時クイックリファレンスはこちら No.順表示はこちら アーカイブはこちら
放射能測定法シリーズ
空間放射線(D)
線量率(R)
(DR-CNT)連続モニタによる環境γ線測定法(No.17)
平成29年12月
(DR-SPC)空間γ線スペクトル測定法(No.20)
平成2年2月
環境試料中の放射性物質(A)
大気中放射性物質(D)
(AD-N・E)大気中放射性物質測定法(No.36)
令和4年6月
環境試料採取(S)・前処理(P)
放射化学分析等
全放射能(G)
(AG-BETA)全ベータ放射能測定法(No.1)
昭和51年9月
核種別放射能 (N)
原子量:
〜70
(AN-Co)放射性コバルト分析法(No.5)
平成2年2月
(AN-H3)トリチウム分析法(No.9)
令和5年10月
(AN-C)放射性炭素分析法(No.25)
令和7年6月
原子量:
71〜120
(AN-Sr)放射性ストロンチウム分析法(No.2)
令和7年6月
(AN-Zr)放射性ジルコニウム分析法(No.8)
昭和51年9月
(AN-Ru)放射性ルテニウム分析法(No.10)
平成8年3月
原子量:
121〜180
(AN-Cs)放射性セシウム分析法(No.3)
昭和51年9月
(AN-I)放射性ヨウ素分析法(No.4)
平成8年3月
(AN-Ce)放射性セリウム分析法(No.11)
昭和52年10月
(AN-I129)ヨウ素-129分析法(No.26)
令和7年6月
原子量:
181〜
(AN-Pu)プルトニウム分析法(No.12)
平成2年11月
(AN-U)ウラン分析法(No.14)
平成14年7月
(AN-Ra)ラジウム分析法(No.19)
平成2年2月
(AN-Am)アメリシウム分析法(No.21)
平成2年11月
専門家の方向けページのトップに戻る
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /