報道発表資料
「こども霞が関見学デー」は、各府省庁などが、どんな仕事をしているかを子どもたちに知っていただくために、毎年夏休みに開催しているイベントです。
今年度、環境省は令和6年8月7日(水)・8日(木)で実施します。
楽しいプログラムを用意して、皆様の御参加をお待ちしています。
最新の情報は以下のURLから御参照ください。
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r06.html
今年度、環境省は令和6年8月7日(水)・8日(木)で実施します。
楽しいプログラムを用意して、皆様の御参加をお待ちしています。
最新の情報は以下のURLから御参照ください。
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r06.html
日時・場所
・日時 令和6年8月7日(水)・8日(木)
10:00〜16:00(入館は15:30まで)
・場所 【常設展示】環境省第1会議室 (中央合同庁舎5号館 22階)
【イベント】環境省第2・3会議室(中央合同庁舎5号館 19階)
・オンラインプログラムも開催します。
10:00〜16:00(入館は15:30まで)
・場所 【常設展示】環境省第1会議室 (中央合同庁舎5号館 22階)
【イベント】環境省第2・3会議室(中央合同庁舎5号館 19階)
・オンラインプログラムも開催します。
プログラム内容
プログラムは、今後変更する可能性があります。
最新情報は下記「こども霞が関見学デー」特設ページを御覧ください。
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r06.html
最新情報は下記「こども霞が関見学デー」特設ページを御覧ください。
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/info_r06.html
【会場開催:事前申込みが必要なプログラム】全プログラム参加無料です。
開催日時・場所
タイトル
内容
8月8日(木)
14:30〜15:00
【第2・3会議室】 さかなクンの「海をめぐる環境のおはなし」 さかなクンに、海で生きるお魚たちと環境に関するお話をしていただきます。
◎にじゅうまる 事前申込み制
◎にじゅうまる 対象:小学生
※(注記) 申込み方法は下記を御参照ください。
協力:株式会社アナン・インターナショナル、一般社団法人SD BlueEarth・青い地球を育む会
14:30〜15:00
【第2・3会議室】 さかなクンの「海をめぐる環境のおはなし」 さかなクンに、海で生きるお魚たちと環境に関するお話をしていただきます。
◎にじゅうまる 事前申込み制
◎にじゅうまる 対象:小学生
※(注記) 申込み方法は下記を御参照ください。
協力:株式会社アナン・インターナショナル、一般社団法人SD BlueEarth・青い地球を育む会
8月7日(水)
海洋ごみ編
10:30〜11:30
生活ごみ編
13:30〜14:30
海洋ごみ編
15:00〜16:00
8月8日(木)
生活ごみ編
10:30〜11:30
【第2・3会議室】 ペッパーくんとごみ問題について学ぼう! ペッパーくんが補助教師役になって、ごみ問題について授業をします!授業は、海洋ごみ編と生活ごみ編の2種類あります。ごみ問題の現状や、どうしたらごみを減らせるかについて、ペッパーくんと一緒に考えてみよう!
◎にじゅうまる 事前申込み制
◎にじゅうまる 対象:小学生(中学年以上を推奨)
◎にじゅうまる 持ち物:筆記用具
※(注記)申込み方法は下記を御参照ください。
協力:ソフトバンクロボティクス株式会社
海洋ごみ編
10:30〜11:30
生活ごみ編
13:30〜14:30
海洋ごみ編
15:00〜16:00
8月8日(木)
生活ごみ編
10:30〜11:30
【第2・3会議室】 ペッパーくんとごみ問題について学ぼう! ペッパーくんが補助教師役になって、ごみ問題について授業をします!授業は、海洋ごみ編と生活ごみ編の2種類あります。ごみ問題の現状や、どうしたらごみを減らせるかについて、ペッパーくんと一緒に考えてみよう!
◎にじゅうまる 事前申込み制
◎にじゅうまる 対象:小学生(中学年以上を推奨)
◎にじゅうまる 持ち物:筆記用具
※(注記)申込み方法は下記を御参照ください。
協力:ソフトバンクロボティクス株式会社
【会場開催:事前申込み不要のプログラム】
開催日時・場所
タイトル
内容
8月7日(水)
8月8日(木)
【第1会議室】 一緒に考えよう「福島、その先の環境へ。」 東日本大震災から13年。福島のことや、地震、津波、原子力発電所の事故について見聞きし、福島の未来について考えてみましょう。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生〜高校生
8月8日(木)
【第1会議室】 一緒に考えよう「福島、その先の環境へ。」 東日本大震災から13年。福島のことや、地震、津波、原子力発電所の事故について見聞きし、福島の未来について考えてみましょう。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生〜高校生
8月7日(水)
10:30〜11:00
11:30〜12:00
13:30〜14:00
15:00〜15:30
8月8日(木)
10:30〜11:00
11:30〜12:00
13:30〜14:00
15:00〜15:30
【受付:第1会議室】
【会場:26階
自然環境局 小会議室】
※(注記) 当日整理券を配布 国立公園で自然を守る仕事をしているレンジャー(自然保護官)になりきって、私たちと一緒に自然保護について考えてみませんか?(レンジャー服を着て記念写真も撮れます。)
◎にじゅうまる 事前申込み不要(当日、整理券を配布します)
◎にじゅうまる 定員各回10名
◎にじゅうまる 対象:園児〜中学生
◎にじゅうまる 整理券について:当日分の整理券を10:00より22階第1会議室の「子どもパークレンジャー任命式」コーナーにて配布します。整理券の配布はなくなり次第終了します。
8月7日(水)
8月8日(木)
【第1会議室】 ecoSMILE アカデミー
〜夏休みに地球温暖化について考えてみよう!〜(予定) 「地球温暖化」「脱炭素」「カーボンニュートラル」について、環境教育に取り組む大学生と一緒に学びましょう。(夏休みの自由研究のヒントがみつかるかも?)
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生〜中学生
協力:早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス ecoSMILE
8月8日(木)
【第1会議室】 ecoSMILE アカデミー
〜夏休みに地球温暖化について考えてみよう!〜(予定) 「地球温暖化」「脱炭素」「カーボンニュートラル」について、環境教育に取り組む大学生と一緒に学びましょう。(夏休みの自由研究のヒントがみつかるかも?)
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生〜中学生
協力:早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス ecoSMILE
8月7日(水)
8月8日(木)
【第1会議室】 牛乳パックで生物多様性うちわをつくろう!
〜エコ素材で熱中症対策〜 飲み終わった牛乳パックを再利用して、生き物をモチーフにしたうちわをつくり、私たちにできることは何か?を考えます。また、完成した手作りうちわを使って熱中症対策も行いましょう!(牛乳パックをご持参頂くと、おまけがあるかも!)
★お陰様でERCAは今年で創設20周年を迎えました。当日は記念グッズもご用意しております。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生
協力:独立行政法人環境再生保全機構
8月8日(木)
【第1会議室】 牛乳パックで生物多様性うちわをつくろう!
〜エコ素材で熱中症対策〜 飲み終わった牛乳パックを再利用して、生き物をモチーフにしたうちわをつくり、私たちにできることは何か?を考えます。また、完成した手作りうちわを使って熱中症対策も行いましょう!(牛乳パックをご持参頂くと、おまけがあるかも!)
★お陰様でERCAは今年で創設20周年を迎えました。当日は記念グッズもご用意しております。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生
協力:独立行政法人環境再生保全機構
8月7日(水)
8月8日(木)
【第1会議室】 地球に優しいエコドライブを学ぼう エコドライブについて学んでいただくため、エコドライブシミュレータ体験を通じて、かっこいいドライバーを目指していただきます。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生
8月8日(木)
【第1会議室】 地球に優しいエコドライブを学ぼう エコドライブについて学んでいただくため、エコドライブシミュレータ体験を通じて、かっこいいドライバーを目指していただきます。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生
8月7日(水)
11:00〜11:30
13:00〜13:30
14:00〜14:30
15:30〜16:00
8月8日(木)
11:00〜11:30
13:00〜13:30
14:00〜14:30
15:30〜16:00
【第1会議室】
※(注記) 外にも出ます 暑さ指数について学ぼう
※(注記) 当日整理券を配布 熱中症と暑さ指数について説明し「室内」「室外」の暑さ指数を計測し違いを比較します。最後に今年の夏、熱中症予防として行うこと(行っていること)を宣言します!
◎にじゅうまる 対象:小学生
◎にじゅうまる 持ち物:タオル、水筒、帽子
◎にじゅうまる 整理券について:当日分の整理券を10:00より22階第1会議室の「暑さ指数について学ぼう」コーナーにて配布します。整理券の配布はなくなり次第終了します。
11:00〜11:30
13:00〜13:30
14:00〜14:30
15:30〜16:00
8月8日(木)
11:00〜11:30
13:00〜13:30
14:00〜14:30
15:30〜16:00
【第1会議室】
※(注記) 外にも出ます 暑さ指数について学ぼう
※(注記) 当日整理券を配布 熱中症と暑さ指数について説明し「室内」「室外」の暑さ指数を計測し違いを比較します。最後に今年の夏、熱中症予防として行うこと(行っていること)を宣言します!
◎にじゅうまる 対象:小学生
◎にじゅうまる 持ち物:タオル、水筒、帽子
◎にじゅうまる 整理券について:当日分の整理券を10:00より22階第1会議室の「暑さ指数について学ぼう」コーナーにて配布します。整理券の配布はなくなり次第終了します。
8月7日(水)
8月8日(木)
【第1会議室】 デコ活アクション!
〜描いてみよう10年後の未来〜 「デコ活」について、環境省職員からの説明を聞き、楽しみながら、身近にできるデコ活アクションや未来について考えてもらいます。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生〜中学生
8月8日(木)
【第1会議室】 デコ活アクション!
〜描いてみよう10年後の未来〜 「デコ活」について、環境省職員からの説明を聞き、楽しみながら、身近にできるデコ活アクションや未来について考えてもらいます。
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる 対象:小学生〜中学生
【オンラインプログラム】
開催期間
タイトル
内容
8月7日(水)
8月8日(木)
e→ASってなぁに?
大気環境に配慮し、ガソリンから蒸発する有毒ガスの排出を減らす取り組みをしているガソリンスタンド「e→AS(イーアス)」について動画で学んでみましょう。8月8日(木)
◎にじゅうまる 事前申込み不要
◎にじゅうまる ホームページURL
e→ASってな〜に?(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=8KsvW90CTNI
◎にじゅうまる参考ページ
・大気環境配慮型SS e→AS(環境省HP)
https://www.env.go.jp/air/osen/voc/e-as/index.html
・もっと知りたい方へ 大気環境配慮型SS e→AS(環境省HP)
https://www.env.go.jp/air/osen/voc/e-as/forcaruser.html#anchor_user_study
こちらのページでは、「☑e→ASについて楽しみながら学習しよう!」として塗り絵等を公開しています。
事前申込みについて
以下の募集概要に記載の対象プログラムへの参加を希望される方は、募集概要・注意事項をよく御確認の上、応募先メールアドレス宛てにお申し込みください。
【募集概要】
プログラム:さかなクンの「海をめぐる環境のおはなし」
対象者
小学生
募集人数
70名程度(保護者を除く)
応募締切り
令和6年7月19日(金)17:00まで
応募先メールアドレス
kodomo@env.go.jp
メール記載事項
○しろまるメール件名
【さかなクン】令和6年度環境省こども霞が関見学デー
○しろまるメール記載必要事項
・保護者のお名前
・お子様のお名前、よみがな
・お子様の年齢(兄弟姉妹での参加を希望される場合は、それぞれのお名前・年齢を記載してください。)
・お電話番号
・メールアドレス
【さかなクン】令和6年度環境省こども霞が関見学デー
○しろまるメール記載必要事項
・保護者のお名前
・お子様のお名前、よみがな
・お子様の年齢(兄弟姉妹での参加を希望される場合は、それぞれのお名前・年齢を記載してください。)
・お電話番号
・メールアドレス
応募結果について
応募人数が募集人数を超過した場合は抽選を行い、結果を令和6年7月26日(金)までに御応募頂いたメールアドレスに御連絡いたします。
プログラム:ペッパーくんとごみ問題について学ぼう!
対象者
小学生(中学年以上を推奨)
※(注記) 小学校中学年以上を対象に制作した内容ですが、低学年の方でも御応募可能です。
※(注記) 小学校中学年以上を対象に制作した内容ですが、低学年の方でも御応募可能です。
募集日程・人数
18月7日(水)10:30〜11:30 海洋ごみ編
28月7日(水)13:30〜14:30 生活ごみ編
38月7日(水)15:00〜16:00 海洋ごみ編
48月8日(木)10:30〜11:30 生活ごみ編
各回定員30名程度(保護者を除く)
28月7日(水)13:30〜14:30 生活ごみ編
38月7日(水)15:00〜16:00 海洋ごみ編
48月8日(木)10:30〜11:30 生活ごみ編
各回定員30名程度(保護者を除く)
応募締切り
令和6年7月19日(金)17:00まで
応募先メールアドレス
kodomo@env.go.jp
メール記載事項
○しろまるメール件名
【ペッパーくん】令和6年度環境省こども霞が関見学デー
○しろまるメール記載必要事項
・参加希望回(第2希望まで記載できます)
・保護者のお名前
・お子様のお名前、よみがな
・お子様の年齢(兄弟姉妹での参加を希望される場合は、それぞれのお名前・年齢を記載してください。)
・お電話番号
・メールアドレス
【ペッパーくん】令和6年度環境省こども霞が関見学デー
○しろまるメール記載必要事項
・参加希望回(第2希望まで記載できます)
・保護者のお名前
・お子様のお名前、よみがな
・お子様の年齢(兄弟姉妹での参加を希望される場合は、それぞれのお名前・年齢を記載してください。)
・お電話番号
・メールアドレス
応募結果について
応募人数が募集人数を超過した場合は抽選を行い、結果を令和6年7月26日(金)までに御応募頂いたメールアドレスに御連絡いたします。
【注意事項】
御参加の際は、保護者の方の付添いをお願いいたします。
次の場合は応募自体が無効になります。
【個人情報の取扱いについて】
環境省が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用するものであり、他の目的に利用することはありません。また、利用後は適切に破棄します。
御参加の際は、保護者の方の付添いをお願いいたします。
次の場合は応募自体が無効になります。
- 同一人物が複数の御応募を行った場合
- 必要事項の記入漏れがある場合
- メール以外での御応募の場合
- 応募期限を過ぎた場合
- 御連絡がつかない場合
【個人情報の取扱いについて】
環境省が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用するものであり、他の目的に利用することはありません。また、利用後は適切に破棄します。
連絡先
環境省大臣官房総務課広報室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8213
- 室長
- 小沼 信之
- 室長補佐
- 高橋 尚子
- 係長
- 加藤 未優
- 担当
- 三浦 万由子