報道発表資料
この記事を印刷
2008年03月25日
- 自然環境
中国から提供されたトキの初産卵について(お知らせ)
昨年11月に中国から提供され、佐渡トキ保護センターにおいて飼育中のトキ「ホワヤン(華陽)」のペアの産卵が確認されましたので、お知らせします。
- 1.
-
昨年11月に中国より提供されたトキ「ホワヤン(華陽)」(オス、4才)は、今年1月21日より、佐渡トキ保護センターで生まれたトキとペアリングを開始し、3月17日頃より交尾行動が見られていたところ、本日10時30分頃、抱卵を開始したような様子が見られました。
このため、前日のモニター記録映像を確認したところ、3月24日17時36分に産卵したことが確認されました。 - 2.
- 現在、ペアによる就巣行動(巣の中で雌雄が交代して抱卵する行動)が続いています。
- 3.
-
今後は、産卵行動(通常1日おきに1個ずつ、計3、4個産卵)等に注目しつつ、最後の産卵から10日後を目途に採卵し、人工ふ化を行う予定としています。
また、「イーシュイ(溢水)」のペアを含む、他の15ペアの繁殖行動についても監視を続ける予定です。 - 4.
-
取材等
佐渡トキ保護センターの繁殖用ケージは非公開です。
佐渡トキ保護センター(TEL0259-22-2445)よりペアの写真等を提供する予定です。
【参考1:産卵したペア】
個体番号
(年齢)
備考
オス
メス 153/β/03(4才)
54/A/03(4才) 華陽(ホワヤン)
友友(ヨウヨウ)・洋洋(ヤンヤン)の子
メス 153/β/03(4才)
54/A/03(4才) 華陽(ホワヤン)
友友(ヨウヨウ)・洋洋(ヤンヤン)の子
※(注記)1 友友・洋洋は平成11年に中国から贈呈されたつがいのトキ
【参考2:トキの繁殖期】
トキは一般的に、1月中旬頃より頭部から背にかけて羽が灰黒色に着色(生殖羽)し始め、3月上〜中旬から交尾を行い、3月下旬から4月中旬にかけて産卵します。
産卵後28日ほどでふ化し、6月中には巣立ちます。
- 連絡先
- 環境省自然環境局野生生物課
直通:03-5521-8283
代表:03-3581-3351
課長:星野 一昭(6460)
補佐:西山 理行(6475)
専門官:中村 昌孝(6469)