環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2006年12月27日
  • 大気環境

「感覚環境の街作り」報告書について

「街作り」に関しては、高度経済成長期に形成された第一世代の都市から環境共生型の第二世代の都市に再編していく時期に来ている。本報告は、本年8月以降「環境の街作り検討会」(座長:鈴木基之)において合計15回にわたる検討を行い、熱、光、かおり、音といった感覚環境の新しい観点から街作りを推進するため、その基本的方向、具体的な施策について、取りまとめられたものである。
本報告では、熱環境分野ではヒートアイランド対策のケーススタディを東京・大阪地区で行い、具体的な施策を検討している。光環境分野では照明の時間調光などの技術を紹介するとともに、照明設計の考え方を検討している。かおり環境分野では自然のかおりや文化・生活のかおりを使ったかおり設計の考え方を整理し、事例を紹介している。音環境分野では騒音との住み分けに配慮した街作りとよい音が聞こえる環境の街作りの考え方と具体的な施策について検討している。
さらに、本報告では、感覚環境の街作りを総合的に推進するために感覚環境の街作りに係る情報整備・普及、人材育成等の提言をしている。

1.検討経緯

報告書をまとめるに当たって、「環境の街作り検討会」(座長:鈴木基之)とその下部部会である「熱環境部会」、「光環境部会」、「かおり環境部会」、「音環境部会」を設けて、検討を行った。

しろまる環境の街作り検討会 委員
座長鈴木 基之放送大学 教授
岩崎 好陽社団法人におい・かおり環境協会 会長
岡澤 和好東京大学 教授
尾島 俊雄早稲田大学 教授
小林 悦夫ひょうご環境創造協会 副理事長
橘 秀樹千葉工業大学 教授
成定 康平元中京大学文学部 教授
花木 啓祐東京大学工学部都市工学科 教授
山下 柚実五感生活研究所 代表
しろまる熱環境部会 委員
座長花木 啓祐東京大学工学部都市工学科 教授
井上 成株式会社三菱地所ビル事業本部 都市計画事業室 参事
井上 卓東京都環境局都市地球環境部 副参事
岡崎 誠鳥取環境大学環境情報学科 教授
近藤 三雄東京農業大学地域環境科学部 教授
信時 正人東京大学大学院 新領域創成科学研究科 特任教授
平野 邦彦東日本旅客鉄道株式会社 総合企画本部投資計画部 次長
村井 保徳大阪府環境情報センター 所長
しろまる光環境部会 委員
座長成定 康平元中京大学文学部 教授
川上 幸二岩崎電気株式会社技術開発室 技術部長
近田 玲子株式会社近田玲子デザイン事務所 代表取締役
別府 秀紀松下電工株式会社施設・屋外照明事業部 屋外照明商品企画グループ 主担当
渡部 潤一自然科学研究機構国立天文台 広報室長
しろまるかおり環境部会 委員
座長岩崎 好陽社団法人におい・かおり環境協会 会長
近藤 三雄東京農業大学地域環境科学部 教授
佐藤 友美子サントリー次世代研究所 部長
畑 正高香老舗松栄堂 社長
藤田 八暉久留米大学 教授 社団法人日本アロマ環境協会 顧問
しろまる音環境部会 委員
座長橘 秀樹千葉工業大学 教授
浅見 泰司東京大学空間情報科学研究センター 副センター長 教授
鹿島 茂中央大学理工学部土木工学科 教授
末岡 伸一東京都環境科学研究所調査研究部 主任研究員
柳 憲一郎明治大学法科大学院 教授

2.「感覚環境の街作り」報告書の構成

(1)総論
  • 都市更新の時代
  • 都市更新の機会を捉えた「環境ニーズ」の実現
  • 街作りに環境感覚のデザインセンスを入れ込む
  • 問題対応型ではなく環境設計型の対応
  • 環境主導・住民主導の街作り
(2)熱環境分野
  • 都市の熱環境の現況
  • 都市の熱環境の実態
  • 都市の熱環境悪化の影響
  • 都市の熱環境対策について
  • 熱環境対策の総合的推進
  • ケーススタディ
(3)光環境分野
  • 街の照明設計を行う際に踏まえるべき考え方
  • 街作りへの適用時の課題
  • 街作りにおける光環境対策を促進するための行政施策
  • 良い照明設計に関するガイドライン
(4)かおり環境分野
  • 「かおり設計」の定義と対象
  • 街作りへの「かおり設計」の導入
  • 「かおり設計」の方法
  • 街作りにおけるかおり環境対策を促進するための行政施策
(5)音環境分野
  • 音環境の分類と街作りの方向性
  • 音環境のデザイン
  • 音環境形成手法の街作りへの適用
(6)感覚環境の街作りの総合的推進
  • 情報整備
  • 情報普及
  • 人材育成
  • 市民啓発
  • 地方公共団体の施策
  • 環境の街作りにおける総合デザインの推進

「感覚環境の街作り」報告書

連絡先
環境省水・大気環境局大気環境課大気生活環境室
(直通03-5521-8299)
室長 内藤 克彦(内線6540)
補佐 藤本 正典(内線6543)
担当 野本・迫越(内線6542)

関連情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /