環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2006年04月05日
  • 自然環境

迷子動物・譲渡動物の検索サイトの公開について

環境省は、都道府県等と連携して、迷子になり収容された家庭動物、新たな飼い主を捜している家庭動物等をホームページで公開します。

総合データベースのホームページURL:http://www.jawn.jp/

1、経緯・目的

環境省では、都道府県等において引取り又は収容をされた犬ねこ等の家庭動物(以下「保管動物」という。)について、できるだけ生存の機会を与えることを目的として、インターネット等を活用した広域的なデータベース・ネットワークシステムの開発を行いました。
4月5日から保管動物の情報(保護・収容場所、動物の種類、性別、年齢、毛色等)をホームページに公開することにより、飼い主及び譲渡を希望する者の発見を推進します。

2、内容

(1)個別データベース
[1] 統一規格による場合
環境省で作成した「保管動物情報のホームページ掲載プログラム(統一規格)」を用いて、参画自治体のホームページに保管動物情報を掲載します。
[2] 独自規格による場合
参画自治体独自のプログラムにより、各自治体のホームページに保管動物情報を掲載します。
(2)総合データベース

参画自治体のホームページで公開している保管動物情報を集約し、総合データベースとして、環境省のホームページにて一括して公開します。

公開する情報は、「迷子動物検索」と「譲渡動物検索」に二分されます。
  • 「迷子動物検索」は、迷子動物の飼い主を捜すことを目的
  • 「譲渡動物検索」は、飼い主が見つからなかった動物等についての新たな飼い主を捜すことを目的
    また、譲渡に際し、新たに飼養を希望する方については、譲渡講習会の受講を義務付け、適正な飼養を促します(適正な飼養ができないと判断された方には譲渡できません)。

3、事業主体

(1)個別データベース 参画する各自治体
(2)総合データベース 環境省

4、運用開始

平成18年4月5日から、ホームページを公開します。当初は、下記自治体が参加されますが、実施体制が整った自治体が順次参画することにより、全国的な運用を目指します。

5、平成18年4月5日より参画する自治体

迷子動物
情報
譲渡動物
情報
ホームページURL(該当ページ)
札幌市 しろまる http://www.city.sapporo.jp/inuneko/
青森県 しろまる しろまる http://www.aomori-animal.jp/
秋田市 しろまる http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/default.htm
茨城県 しろまる http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/dobutsu/index.html
船橋市 しろまる http://www.city.funabashi.chiba.jp/ho-somu/pet_animal.html
東京都 しろまる http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/index.html
川崎市 しろまる しろまる http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
新潟市 しろまる http://www.city.niigata.niigata.jp/info/syokuei/animal/animal.htm
長野県 しろまる しろまる http://www.pref.nagano.jp/xeisei/doubutu/animal.htm
長野市 しろまる しろまる http://www.city.nagano.nagano.jp/ikka/hokenjo/inu_top.htm
徳島県 しろまる しろまる http://ourtokushima.net/aigo/
熊本市 しろまる http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_list.asp?LS=52&pg=1

6、平成18年4月中に参画する予定の自治体

岐阜市、鳥取県、島根県

連絡先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
室長:東海林 克彦(6484)
室長補佐:金井 正典(6428)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /