報道発表資料
この記事を印刷
1998年11月06日
ダイオキシン等対策関係省庁会議について
今般、ダイオキシン問題に関する対策推進体制強化のため、「ダイオキシン等対策関係省庁会議」を開催した。
本会議は、ダイオキシン等に関する対策の検討等を行うこととし、メンバーは、関係省庁の局長クラスで構成する。
本会議の第1回会議を11月6日(金)に開催し、ダイオキシン類の耐容1日摂取量(TDI)の見直しを環境庁及び厚生省が合同で行うこと、ダイオキシン類汚染実態の調査については関係省庁で協力体制を更に強化していくこと、ダイオキシン等対策に関する取りまとめを行うことを決定した。
本会議は、ダイオキシン等に関する対策の検討等を行うこととし、メンバーは、関係省庁の局長クラスで構成する。
本会議の第1回会議を11月6日(金)に開催し、ダイオキシン類の耐容1日摂取量(TDI)の見直しを環境庁及び厚生省が合同で行うこと、ダイオキシン類汚染実態の調査については関係省庁で協力体制を更に強化していくこと、ダイオキシン等対策に関する取りまとめを行うことを決定した。
1 ダイオキシン等対策関係省庁会議
(1)
目的
ダイオキシン問題に関する対策推進体制強化のため、ダイオキシン等対策関係省庁 会議(以下「対策会議」という。)を開催する。
ダイオキシン問題に関する対策推進体制強化のため、ダイオキシン等対策関係省庁 会議(以下「対策会議」という。)を開催する。
(2)
事務
対策会議においてはダイオキシン等に関する対策の検討、連絡調整を行う。
また、ダイオキシン等対策に関する取りまとめを行う。
対策会議においてはダイオキシン等に関する対策の検討、連絡調整を行う。
また、ダイオキシン等対策に関する取りまとめを行う。
(3)
構成
対策会議は、当面、ダイオキシン類耐容1日摂取量(TDI)の検討及びダイオキシン類汚染実態の調査に直接関係する局長クラスのメンバーで構成する。
なお、今後必要に応じ、構成員として他の行政機関の代表者を追加するものとする。
対策会議は、当面、ダイオキシン類耐容1日摂取量(TDI)の検討及びダイオキシン類汚染実態の調査に直接関係する局長クラスのメンバーで構成する。
なお、今後必要に応じ、構成員として他の行政機関の代表者を追加するものとする。
(4)
幹事会対策会議に幹事会を置く。幹事会は、対策会議を構成する省庁の担当課長クラスで構成する。
(5)
庶務
対策会議及び幹事会の庶務は、環境庁において処理する。
対策会議及び幹事会の庶務は、環境庁において処理する。
2 第1回対策会議の概要
(1)開催日時
:
平成10年11月6日(金)14:00〜14:25
(2)会場
:
公害等調整委員会調停室
(3)出席者
:
内閣官房内閣内政審議室長
竹島 一彦
環境庁企画調整局長
岡田 康彦
厚生省生活衛生局長
小野 昭雄
農林水産大臣官房審議官
小畑 勝裕
通商産業省環境立地局長
太田信一郎
労働省労働基準局長
伊藤 庄平
(4)議事
:
- ダイオキシン類の耐容1日摂取量(TDI)の見直しの進め方について
- 汚染実態調査体制の確立について
- 今後の進め方について
(5)決定事項
:
- ダイオキシン類の耐容1日摂取量(TDI)の見直しに当たっては、環境庁及び厚生省により合同で検討を行い、発表についても、両省庁が合同で行うこと。
- 汚染実態調査については、今後関係省庁で協力体制を更に強化していくこと。
- ダイオキシン等対策については、関係省庁が協力して取りまとめること。
ダイオキシン等対策関係省庁会議メンバー
- 内閣官房内閣内政審議室長
- 環境庁企画調整局長
- 厚生省生活衛生局長
- 農林水産大臣官房長
- 通商産業省環境立地局長
- 労働省労働基準局長
- 連絡先
- 環境庁企画調整局環境保健部保健企画課
課 長 :南川 秀樹(内線6310)
厚生省生活衛生局企画課
課 長 :林 民夫(内線2411)
課長補佐 :阿部 重一(内線2415)