報道発表資料
この記事を印刷
2004年12月21日
- 総合政策
「環境コミュニケーションシンポジウム」の開催について
環境省では、サステナビリティ・コミュニケーション・ネットワーク(NSC)、日本経済新聞社、(財)地球・人間環境フォーラムとの共催により、平成17年1月20日(木)14:45から、日本青年館大ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町7-1)において、環境コミュニケーションシンポジウムを開催します。
今回のシンポジウムは、「多様化する環境コミュニケーション」をテーマとして開催され、森島昭夫氏(中央環境審議会会長、(財)地球環境戦略研究機関理事長)の基調講演や、企業関係者、学識経験者、NGOらによるパネルディスカッションが行われる予定です。
今回のシンポジウムは、「多様化する環境コミュニケーション」をテーマとして開催され、森島昭夫氏(中央環境審議会会長、(財)地球環境戦略研究機関理事長)の基調講演や、企業関係者、学識経験者、NGOらによるパネルディスカッションが行われる予定です。
<環境コミュニケーションシンポジウムの概要>
【日時】
平成17年1月20日(木) 14:45〜18:00
【主催】
環境省、サステナビリティ・コミュニケーション・ネットワーク(NSC)、日本経済新聞社、(財)地球・人間環境フォーラム
【テーマ】
「多様化する環境コミュニケーション」
【場所】
「日本青年館大ホール」(東京都新宿区霞ヶ丘町7-1)
【定員】
1,000人
【入場】
無料
【プログラム】
第8回環境コミュニケーション大賞表彰式に引き続き実施する。
14:45〜15:45
基調講演
「企業の社会的責任と環境コミュニケーション」(仮題)
森島 昭夫 氏(中央環境審議会会長、(財)地球環境戦略研究機関理事長)
森島 昭夫 氏(中央環境審議会会長、(財)地球環境戦略研究機関理事長)
15:45〜16:00
休憩
16:00〜18:00
パネルディスカッション
「ひろがりはじめたステークホルダーダイアログ〜どう生かし、どう広げるか〜」(仮題)
○しろまるパネリスト(順不同)
高岡 美佳 氏(立教大学 経済学部助教授)
萩原 喜之 氏(中部リサイクル運動市民の会 代表理事)
安川 良介 氏(電通 コーポレート計画局計画推進部部長)
その他、企業関係者2名、環境省関係者1名が加わる予定。
萩原 喜之 氏(中部リサイクル運動市民の会 代表理事)
安川 良介 氏(電通 コーポレート計画局計画推進部部長)
その他、企業関係者2名、環境省関係者1名が加わる予定。
○しろまるコーディネーター
後藤 敏彦 氏(サステナビリティ・コミュニケーション・ネットワーク 代表幹事、環境監査研究会 代表幹事)
【申込方法】
・
参加を希望される方は、官製ハガキまたはFAX、E-mailにより、所属先名(会社名等)、住所、氏名、電話番号、FAX番号をご記入のうえ、下記までお送りください。
・
折り返し入場券をお送りいたします。
・
参加申込締切は、平成17年1月14日(金)といたします(当日消印有効)。
- 申し込み先 -
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-18-1 虎ノ門10森ビル5階
(財)地球・人間環境フォーラム・シンポ係
TEL:03-3592-9735 FAX:03-3592-9737
E-mail:ecom-sympo@nifty.com
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-18-1 虎ノ門10森ビル5階
(財)地球・人間環境フォーラム・シンポ係
TEL:03-3592-9735 FAX:03-3592-9737
E-mail:ecom-sympo@nifty.com
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境経済課
課長 :鎌形 浩史(6260)
課長補佐:川野 光一(6258)
担当 :石川 宣明(6252)