環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2004年11月05日
  • 地球環境

日英両国が連携して取り組む「地球温暖化普及啓発用CD-ROM」作成事業、「京都議定書シンポジウム」について

平成16年11月4日(木)に開催された小池環境大臣と英国モーリー環境・食糧・農村地域省閣外大臣との会談において、地球温暖化問題に関する国民への普及啓発の推進について意見交換が行われ、環境省と英国は、以下の2点についての連携を両大臣で合意しました。
  1. 環境省と英国は、連携して地球温暖化に関する教材(CD-ROM)を来年3月までに作成し、「愛・地球博」等の場で公開します。公開に当たっては、中部圏内の中学校でモデル事業を行うとともに、要望のあった学校等に配付する予定です。本CD-ROMは、「環のくらし応援団」の「モーニング娘。」の中からエコユニット「エコモニ。」に協力をいただき作成します。
  2. 本年11月27日(土)に京都で開催する「京都議定書シンポジウム」に英国の専門家に出席いただき、「温暖化対策の重要性 〜温暖化対策先進国・イギリスの最新動向〜」として、環境税や排出量取引制度などの多様な政策を組み合わせた気候変動対策を官民一体となって実行している経験について発表いただきます。参加する英国の専門家メンバーが確定しました。

1.「地球温暖化普及啓発用CD-ROM」作成事業について
[1] 目的
"地球温暖化"は、一国だけの問題ではなく、地球全体・各国の協同によって解決していかなければならない大きな課題。このため、日英両国が共同して地球温暖化に関する中学生向けの教材(CD-ROM)を作成し、世界各国から数多くの人々が訪れる「愛・地球博」の場で紹介すること等により、京都議定書の取組を進めることとする。
[2] 教材の概要
しろまる 対象
中学2年生
しろまる 音声
日本語と英語。地球環境だけでなく、英語の教材としても活用できるよう作成。
しろまる 構成
ストーリーは、地球温暖化問題についてさらに詳しく勉強したいと考えていた「エコモニ。」からの質問に、日本のことは「コマメちゃん(環境省の地球温暖化防止PRキャラクター)」、英国のことは「ブリテンちゃん(在日英国大使館の環境問題PRキャラクター)」に答えてもらうという問答形式。
しろまる モデル授業
CD-ROM完成時に、中学校(1〜2校程度)を選定して、日英によるモデル授業を実施(「愛・地球博」に関連する中部圏の中学校)。
しろまる 配付
日本国内の希望する学校に必要枚数を配付。(配付方法は完成時にお知らせの予定。)
しろまる その他、以下において広報を行う予定(2005年)
・ 「愛・地球博」英国パビリオン、4月22日の英国ナショナルデー等
・ 6月5日の環境の日イベント


2.「京都議定書シンポジウム」出席者について
第1部 特別講演(12:50〜)
「温暖化を巡る国際・国内の動向」
小池百合子 環境大臣
第2部 専門家シンポジウム(13:20〜)
「温暖化対策の重要性 〜温暖化対策先進国・イギリスの最新動向〜」
英国の行政 : クリス・アラン氏(Chris Allan) 駐日英国大使館エネルギー環境担当書記官
英国の企業 : コリン・ゴム氏(Colin Gomm) BP 保健・保安・安全・環境保全アジア・太平洋地域責任者
英国のNGO : マーク・ケンバー氏(Mark Kember) The Climate Group、元WWF
コーディネーター : 松下 和夫氏(京都大学教授)
第3部 パネルディスカッション(15:00〜)
「京都議定書の約束達成に向けた各主体の具体的な行動について」
コーディネーター : 不破 哲氏 (京都新聞論説委員長)
企業 : 大瀬 潤三氏((株)島津製作所 環境・安全推進室長、理事)
NPO : 浅岡 美恵氏(京都府地球温暖化防止活動センター副理事長、NPO法人気候ネットワーク代表)
専門家 : 大木 浩氏 (全国地球温暖化防止活動推進センター代表、元環境大臣、COP3議長)
自治体 : 佐村 知子氏(京都府副知事)
自治体 : 松井珍男子氏(京都市副市長)
第4部 パネルディスカッション(16:00〜)
「地球温暖化防止に向けて 京都からのメッセージ」
コーディネーター : KIYOMI氏 (FM802パーソナリティ)
ゲスト : 野口 健氏 (アルピニスト)
文化人 : 梶田 真章氏(法然院貫主)
文化人 : 池坊 美佳氏(華道家元池坊青年部代表)
NPO : 田浦 健朗氏(京のアジェンダ21フォーラム幹事、NPO法人気候ネットワーク事務局長)
学生 : 河井 紘輔氏(京都R代表、京都大学環境保全センター学生)
閉会(17:00)

添付資料

連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室
室長 :土居 健太郎(内6763)
室長補佐:木村 京子 (内6792)
担当 :藤田 佳久 (内6793)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /