報道発表資料
この記事を印刷
2004年06月02日
- 総合政策
「環境ビジネスウィメン 環境と経済の好循環を語る」(第3回)の開催について
小池環境大臣が、環境関連ビジネスの経営等に携わる女性をお招きし、環境と経済の好循環の実現に向けた取組について話し合う「環境ビジネスウィメン 環境と経済の好循環を語る」と題した懇談会の第3回を6月9日(水)に開催します。 会議は一般には非公開で行います。マスコミの取材は可能ですが、カメラ撮りは会議の冒頭のみとさせていただきます。
「環境ビジネスウィメン 環境と経済の好循環を語る」(第3回)
1.
日時
:
平成16年6月9日(水)16:00〜18:00
2.
場所
:
環境省省議室
3.
議題
:
懇談会取りまとめ(メッセージ)について
(参考:懇談会の構成)
懇談会参加者は、環境関係ビジネスに熱心な企業経営者等環境と経済に関し知見を有する女性で、下記のとおり(50音順)。
枝廣 淳子
(えだひろじゅんこ)
環境ジャーナリスト・NGOジャパンフォーサステナビリティ共同代表
崎田 裕子
(さきたゆうこ)
ジャーナリスト・環境カウンセラー
鈴木 敦子
(すずきあつこ)
NPO法人環境リレーションズ研究所理事長・エコロジカルスタンド株式会社取締役
善養寺 幸子
(ぜんようじさちこ)
1級建築士事務所オーガニックテーブル株式会社代表取締役
薗田 綾子
(そのだあやこ)
株式会社クレアン代表取締役
染谷 ゆみ
(そめやゆみ)
株式会社ユーズ代表取締役社長
堤 恵美子
(つつみえみこ)
株式会社タケエイ取締役
キャシー松井
(きゃしーまつい)
ゴールドマンサックス証券マネージングディレクター兼チーフストラテジスト
安井 悦子
(やすいえつこ)
株式会社グレイス代表取締役社長
傍聴
傍聴を希望するマスコミ関係の方は、事前の登録は不要です。当日、受付にて身分証明書をご提示下さい。ただし、カメラ撮りをご希望の方は、会合前日までに以下の連絡先までお申し込み下さい。また、カメラ撮りは会議の冒頭のみでお願いいたします。
連絡先)
環境省総合環境政策局環境計画課
担当:稲垣、谷地
TEL:03-3581-3351(内線6226)
FAX:03-3581-5951
担当:稲垣、谷地
TEL:03-3581-3351(内線6226)
FAX:03-3581-5951
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境計画課
課長 :谷 みどり(6220)
課長補佐:小林 香 (6221)
課長補佐:石川 亨 (6282)
担当 :稲垣、谷地(6226)