環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2003年11月14日
  • 大臣官房

環境大臣と語るタウンミーティングin関西 温暖化対策税を語る集いの開催及び参加者の募集について

京都議定書に定められた約束達成のために、政府は、2004年と2007年に対策の見直しを行い、必要に応じて追加的対策を講じていくというステップ・バイ・ステップのアプローチを採用し、地球温暖化の防止に向けて取り組んでいる。環境省では、2004年の評価・見直しの際に温暖化対策税の導入が必要とされた場合に備えて、温暖化対策税の検討を進めており、今年8月末、中央環境審議会の地球温暖化対策税制専門委員会から「温暖化対策税制の具体的な制度の案」(報告)をいただいた。環境省では、温暖化対策税は国民の暮らしや経済に密接に関係するものであり、その導入については広く議論することが必要との認識で、国民との議論を展開している。
この度、9月16日の東京での開催に続いて、12月3日に大阪において温暖化対策税を語る集いを開催するため、参加者を募集する。

下記の通り、『環境大臣と語るタウンミーティングin関西「温暖化対策税を語る集い」』を開催します。多数の方の参加をお待ちしております。

【日時】 12月3日(水) 13:00〜15:30
【場所】 グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 12F 特別会議場 (別添地図参照 [PDFファイル])
大阪市北区中之島5丁目3番51号 URL:http://www.gco.co.jp/

【次第】

1. 開会 : 総合環境政策局長 松本 省藏
2. 基調講演 : 環境大臣 小池 百合子
3. パネルディスカッション・参加者との意見交換
コーディネーター : 北野 大
パネリスト
西條 辰義 大阪大学社会経済研究所教授
柴田 稔 関西経済連合会副会長・東洋紡績(株)会長
諸富 徹 京都大学大学院経済学研究科助教授
山岸 ひろ子 コープこうべ理事
環境省登壇者
小池 百合子 環境大臣
砂田 圭佑 環境大臣政務官
4. 閉会 挨拶 : 環境大臣政務官 砂田 圭佑

【一般参加者の募集】
参加者を以下の通り募集します。多数の方の参加をお待ちしております。

(1) 募集人員 350人
(2) 参加費 無料
(3) 応募方法 事務局のホームページ、(URL:「http://www.mizumidori.jp/ondanka-kansai.htm」)の参加申し込みフォームからお申し込みください。e-mail、ご郵送、FAXでお申し込みの際は、住所、氏名、所属(企業・団体名)・部署名、電話番号及び温暖化対策税についてのご意見、ご質問を明記の上、下記参加応募先までお送りください。

参加者多数の場合は先着順にて決定させていただきます。なお、参加いただける場合には、参加証をご郵送します。定員に達したため、参加いただけない場合には、その旨こちらからご連絡申し上げます。
e-mail mizumidori@mizumidori.jp FAX 03-3503-7808
事務局:(財)水と緑の惑星保全機構 (http://www.mizumidori.jp)
〒105-0003 東京都港区西新橋1-17-4西新橋YKビル6F
TEL 03-3503-7743 担当:島田、中川

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境経済課
課長:佐野 郁夫(6260)
補佐:永見 靖 (6263)

環境省地球環境局地球温暖化対策課
課長:清水 康弘(6770)
補佐:森田 博通(6790)

環境省大臣官房政策評価広報課広報室
室長:鎌形 浩史(6139)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /