環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2003年03月25日
  • 自然環境

平成14年度第2回ジュゴンと藻場の広域的調査手法検討会の開催について

環境省は、沖縄本島周辺海域に生息するジュゴンの全般的な保護方策を検討するため、平成13年度から「ジュゴンと藻場の広域的調査」に着手しています。
本年度の調査結果の中間報告及び取りまとめの方法を検討するため、本年度第2回「ジュゴンと藻場の広域的調査手法検討会」を開催することとなりましたので、お知らせします。
I.「ジュゴンと藻場の広域的調査」について

本調査は、沖縄周辺海域に生息するジュゴンの全般的な保護方策の検討に必要な情報やデータを収集することを目的に、平成13年度から概ね3カ年の予定で実施しているものです。


II.第2回検討会の概要
  1. 検討会の目的
    ジュゴンと藻場の広域的調査の調査の中間報告及び結果を取りまとめるにあたって、生物学的・科学的知見を有する専門家の意見を聞くことを目的としています。
  2. 日時
    平成15年3月28日(金) 午前10時00分〜午後1時30分
  3. 場所
    環境省第1会議室
    (東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館 22階)
  4. 検討会の構成メンバー
    ・ 検討会は、平成13年度に引き続き、以下の委員から構成します。

    相生 啓子 青山学院女子短期大学講師 (海草)
    井田 齊 北里大学水産学部教授 (沿岸生態系)
    内田 詮三 沖縄美ら海水族館館長 (海棲哺乳類)
    粕谷 俊雄 帝京科学大学理工学部教授 (海棲哺乳類)
    香村 眞徳 財団法人沖縄県環境科学センター専務理事 (藻類)
    山田 格 国立科学博物館第一研究室長(海棲哺乳類)
  5. その他
    ・ 検討会は非公開で行います。
    ・ 検討会の取材は、冒頭の頭撮りのみとさせていただきます。
    ・ 検討会終了後、13:30目途で検討会会場において取材をお受けする準備があります。
    ・ 頭撮りをご希望される場合は、担当まで事前に登録をお願いします。
連絡先
環境省自然環境局野生生物課
課長 黒田 大三郎 (内線6460)
専門官 清野 達男 (内線6464)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /