報道発表資料
この記事を印刷
2003年03月14日
- 総合政策
「こどもエコクラブ全国フェスティバルinさせぼ」の開催について(第二報)
3月29日(土)・30日(日)に長崎県佐世保市において「こどもエコクラブ全国フェスティバル in させぼ」が開催されます。
このフェスティバルは、環境省の事業である「こどもエコクラブ」(14年度約4000クラブ、約77,500人)の会員の子どもたちの交流等を目的として毎年開催しているもので、今回は第8回目にあたります。
各都道府県の招待クラブと地元クラブが参加する他、30日(日)のイベントは一般公開され、併せて「長崎県グリーン購入フェア」も隣設会場で開催されることから、多くの方々の参加を期待しています。
環境省からは、弘友和夫環境副大臣が出席する予定です。
このフェスティバルは、環境省の事業である「こどもエコクラブ」(14年度約4000クラブ、約77,500人)の会員の子どもたちの交流等を目的として毎年開催しているもので、今回は第8回目にあたります。
各都道府県の招待クラブと地元クラブが参加する他、30日(日)のイベントは一般公開され、併せて「長崎県グリーン購入フェア」も隣設会場で開催されることから、多くの方々の参加を期待しています。
環境省からは、弘友和夫環境副大臣が出席する予定です。
1.開催趣旨
全国各地で展開されている「こどもエコクラブ」の様々な活動の紹介や子どもたちの交流を図るとともに、広く一般市民に対し「こどもエコクラブ事業」を始めとする環境学習・活動の普及啓発を図る。
2.期日
平成15年3月29日(土)・30日(日)
3.場所
長崎県佐世保市
29日(土)県立佐世保青少年の天地(佐世保市烏帽子(えぼし)町)
30日(日)西海パールシーリゾート(佐世保市鹿子前(かしまえ)町)<一般公開>
29日(土)県立佐世保青少年の天地(佐世保市烏帽子(えぼし)町)
30日(日)西海パールシーリゾート(佐世保市鹿子前(かしまえ)町)<一般公開>
4.主催
こどもエコクラブ全国フェスティバル in させぼ実行委員会
(環境省、長崎県、佐世保市、(財)日本環境協会)
(環境省、長崎県、佐世保市、(財)日本環境協会)
5.後援
(予定) 文部科学省/厚生労働省/長崎県教育委員会/佐世保市教育委員会
朝日新聞社/エフエム長崎/佐世保ケーブルテレビジョン/産経新聞社/テレビ長崎/長崎国際テレビ/長崎新聞/長崎文化放送/長崎放送/西日本新聞社/日本経済新聞社/日本放送協会/毎日新聞社/読売新聞社
(予定) 文部科学省/厚生労働省/長崎県教育委員会/佐世保市教育委員会
朝日新聞社/エフエム長崎/佐世保ケーブルテレビジョン/産経新聞社/テレビ長崎/長崎国際テレビ/長崎新聞/長崎文化放送/長崎放送/西日本新聞社/日本経済新聞社/日本放送協会/毎日新聞社/読売新聞社
6.協賛
(予定) トヨタ自動車(株)/日本テトラパック(株)/松下電器産業(株)/三井物産(株)
エコー電子工業(株)/(株)九州銀行/九州ジャスコ(株)/(株)九州テン/九州電力(株)/コマツ電子金属(株)/西肥自動車(株)/西部ガス(株)/佐世保海員厚生協会/佐世保ライオンズクラブ/佐世保ロータリークラブ/(株)親和銀行/西部環境調査(株)/ソニーセミコンダクタ九州(株)長崎テクノロジーセンター/(株)タナカ綜合環境設計/電源開発(株)/(株)電発環境緑化センター/(株)中村ストアー/西九州ウェルマート(株)/ハウステンボス(株)/(株)微研テクノス/(有)フォーテック/三菱重工業(株)長崎造船所/(株)モデル百貨
(予定) トヨタ自動車(株)/日本テトラパック(株)/松下電器産業(株)/三井物産(株)
エコー電子工業(株)/(株)九州銀行/九州ジャスコ(株)/(株)九州テン/九州電力(株)/コマツ電子金属(株)/西肥自動車(株)/西部ガス(株)/佐世保海員厚生協会/佐世保ライオンズクラブ/佐世保ロータリークラブ/(株)親和銀行/西部環境調査(株)/ソニーセミコンダクタ九州(株)長崎テクノロジーセンター/(株)タナカ綜合環境設計/電源開発(株)/(株)電発環境緑化センター/(株)中村ストアー/西九州ウェルマート(株)/ハウステンボス(株)/(株)微研テクノス/(有)フォーテック/三菱重工業(株)長崎造船所/(株)モデル百貨
7.プログラム
29日(土)
県立佐世保青少年の天地(エコクラブ関係者のみ)
15:00
歓迎セレモニー
15:30
交流会(探検ラリー(オリエンテーリング)など)
19:00
壁新聞セッション
30日(日)
西海パールシーリゾート〈一般公開〉〈入場無料〉
9:20
オープニングセレモニー
アトラクション(マーチングバンド)
主催者挨拶(環境省、長崎県、佐世保市)
主催者挨拶(環境省、長崎県、佐世保市)
10:00
九十九島(くじゅうくしま)ラリー
会場内を回り、環境について体験したり学習したりしながら、隠されたキーワードを探索
13:00
クロージングセレモニー
こどもエコ宣言
エコまる旗継承
エコまる旗継承
10:00
〜 16:00
環境関連ブースの設置
市民団体・企業等により、子どもたちが楽しく環境について学んだり体験できる環境関連ブースを多数設置
※(注記)長崎県グリーン購入フェアも同時開催
8.主な参加者
各都道府県から招待された47のこどもエコクラブの会員(原則各3名)及びサポーター(各1名)(約300人)
長崎県を中心とするこどもエコクラブ会員等(約300人)
長崎県を中心とするこどもエコクラブ会員等(約300人)
9.招待クラブについて
(参考) ・
平成15年3月7日現在のこどもエコクラブの数及び会員数
クラブ数 3,993クラブ 会員数 77,412人
・
これまでの開催地
第1回(H7年度)
横浜市
第2回(H8年度)
川口市
第3回(H9年度)
名古屋市
第4回(H10年度)
北九州市
第5回(H11年度)
長野市
第6回(H12年度)
草津市
第7回(H13年度)
小田原市
添付資料
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室
室長 :浅野 能昭(6240)
室長補佐:井上 直子(6262)
担当 :戸松 宏 (6271)
担当 :田中 正司(6273)