報道発表資料
この記事を印刷
2003年01月30日
- 地球環境
平成15年度地球環境保全関係予算案について
環境省は、このほど、平成15年度地球環境保全関係予算案を取りまとめた。
平成15年度地球環境保全関係予算案は、9,304億円で、平成14年度予算額と比べ、5.1%の減となった。
平成15年度地球環境保全関係予算案は、9,304億円で、平成14年度予算額と比べ、5.1%の減となった。
1、
関係省庁全体の平成15年度地球環境保全関係予算案は、次のとおりである。
平成15年度予算案 9,304億円
(対前年度比5.1%減)
平成14年度予算 9,803億円
2、
上記平成15年度予算案を内容別に見ると、次表のとおりである。
表1 施策内容による分類
(単位:億円)
14年度予算額
15年度要求額
対前年度比
増減額(率(%))
増減額(率(%))
国際的枠組みづくり
138
99
▲さんかく39 (▲さんかく28.3%)
調査研究、観測・監視
1,101
853
▲さんかく248 (▲さんかく22.5%)
技術開発、普及
4,441
3,971
▲さんかく470 (▲さんかく10.6%)
環境協力
256
383
127 (49.6%)
環境配慮
5
28
23 (460.0%)
国内の持続可能な社会の実現に向けた取組
3,863
3,970
107 (2.8%)
(注1)
表1の「国内の持続可能な社会の実現に向けた取組」の中には、省資源、省エネルギーの推進等の地球環境への負荷がより少ない方法で社会経済活動を営むための行動、事業等が含まれる。
(注2)
文部科学省の科学技術振興調整費、外務省の実施する無償資金協力、JICA(国際協力事業団)の実施する技術協力、JBIC(国際協力銀行)の実施する有償資金協力については、予算では地球環境保全関係部分を把握できないので、本表には含まれていない。
(注3)
端数処理(四捨五入)の関係で、合計額が一致しないことがある。
(注4)
この数字は1月30日現在のものであり、今後、変更があり得る。
※(注記)
(注2)〜(注4)については、表2及び表3において同じ。
表2 施策対象分野による分類
(単位:億円)
14年度予算額
15年度要求額
対前年度比
増減額(率(%))
増減額(率(%))
地球温暖化対策
8,866
8,384
▲さんかく482 (▲さんかく5.4%)
オゾン層の破壊対策
8
6
▲さんかく2 (▲さんかく25.0%)
酸性雨対策
41
86
45 (109.8%)
海洋環境の劣化対策
24
18
▲さんかく6 (25.0%)
有害廃棄物の越境移動対策
0.5
0.6
0.1 (20.0%)
森林の減少・劣化対策
43
8
▲さんかく35 (▲さんかく81.4%)
生物多様性の減少対策
15
41
26 (173.3%)
砂漠化対策
6
6
0 (0.0%)
開発途上国の環境対策
43
48
5 (11.6%)
国際的に価値の高い環境保護対策
49
55
6 (12.2%)
上記分類に当てはまらないもの
708
656
▲さんかく52 (▲さんかく7.3%)
表3 省庁別の予算案
(単位:百万円)
14年度予算額
15年度要求額
対前年度比
増減額(率(%))
増減額(率(%))
内閣府
4,909
1,964
▲さんかく2,945 (▲さんかく60.0%)
総務省
5,166
5
▲さんかく5,161 (▲さんかく99.9%)
法務省
386
512
126 (32.6%)
外務省
6,132
5,872
▲さんかく260 (▲さんかく4.2%)
財務省
1,386
1,876
490 (35.4%)
文部科学省
307,315
271,770
▲さんかく35,545 (▲さんかく11.6%)
厚生労働省
3,700
3,370
▲さんかく330 (▲さんかく8.9%)
農林水産省
287,822
279,207
▲さんかく8,615 (▲さんかく3.0%)
経済産業省
312,752
303,524
▲さんかく9,228 (▲さんかく3.0%)
国土交通省
30,515
39,921
9,406 (30.8%)
環境省
20,183
22,329
2,146 (10.6%)
人事院
15
11
▲さんかく4 (▲さんかく26.7%)
会計検査院
16
62
46 (287.5%)
合計
980,323
930,423
▲さんかく49,900 (▲さんかく5.1%)
- 連絡先
- 環境省地球環境局総務課
課 長:白石 順一(6710)
課長補佐:米谷 仁 (6711)
担 当:福嶋 慶三(6716)