報道発表資料
この記事を印刷
2002年05月31日
- 地球環境
「地域協議会温暖化対策モデル事業」募集について
地域における地球温暖化対策を推進するため、下記のとおり「地域協議会温暖化対策モデル事業」の要綱を地方公共団体へ送付し募集を開始した。
記
- 目的
- 事業の内容
- 募集期間
地域レベルでの温暖化対策の取組を推進するため、関係者のパートナーシップ組織である地球温暖化対策地域協議会(以下「地域協議会」という。)の設置を促進するとともに、地域協議会が企画・実施する地域の特性に則した地球温暖化対策を推進する。
(1)
対象事業の要件
・
地域協議会が実施する事業であること
・
具体的な削減効果が見込まれること
・
事業実施後の削減効果を評価し公表すること
(2)
地域協議会の要件
・
地方公共団体、都道府県センター、地球温暖化防止活動推進員、企業、NPO・NGO、地域住民など幅広い関係者が参加すること
・
運営規則を定めること
・
事業の執行・経理を管理する責任主体を定めること
(3)
事業の内容
[1]
温暖化対策診断モデル事業
[2]
IT技術利用エコドライブ診断モデル事業
[3]
バイオマスエネルギー供給・利用システム整備モデル事業
[4]
脱温暖化モデルプロジェクト
平成14年7月31日(水)まで
添付資料
- 別添 「地域協議会温暖化対策モデル事業募集のお知らせ[PDFファイル 14KB] [PDF 13 KB]
- 別添 脱温暖化モデルプロジェクト事業の例
- 別添 応募用紙[PDFファイル 16KB] [PDF 15 KB]
- 脱温暖化地域構造改革事業費補助金交付要綱及び同取扱要領[PDFファイル 45KB] [PDF 44 KB]
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課
課 長 竹内 恒夫(内線6770)
課長補佐 吉川 雅巳( 〃 6777)
担 当 松田 了 ( 〃 6772)
地球温暖化防止国民生活推進室
課 長 一方井誠治(内線6790)
室長補佐 和田 篤也( 〃 6792)
担 当 尾崎 栄治( 〃 6794)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。