環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2002年02月22日
  • 総合政策

「こどもエコクラブ全国フェスティバルin おだわら」の開催について

全国の都道府県から47のこどもエコクラブの会員が参加し、3月23日(土)・24日(日)に神奈川県小田原市において「こどもエコクラブ全国フェスティバル in おだわら」を開催します。 このフェスティバルは、環境省が平成7年度から募集している「こどもエコクラブ」に参加している子どもたちの交流等を目的として毎年3月に開催しているもので、今回は7回目にあたります(昨年は滋賀県草津市において開催)。 24日(日)のイベントは一般公開され、小田原城の天守閣や通常は未公開の銅門(あかがねもん)などにエコクラブの壁新聞が展示され、また併せて「おだわらエコまつり」が開催されることから、多くの方々の参加を期待しています。
1.開催趣旨 全国各地で展開されている「こどもエコクラブ」の様々な活動の紹介や子どもたちの交流を図るとともに、広く一般市民に対し「こどもエコクラブ事業」を始めとする環境学習・活動の普及啓発を図る。
2.期 日 平成14年3月23日(土)・24日(日)
3.場 所 神奈川県小田原市(小田原アリーナ及び小田原城址公園)
小田原アリーナ 小田原市中曽根
小田原城址公園 小田原市城内
4.主 催 環境省、神奈川県、小田原市
5.後 援 文部科学省/厚生労働省/神奈川県教育委員会/小田原市教育委員会
(予定) 朝日新聞社/小田原ケーブルテレビ/産経新聞社/日本経済新聞社/日本放送協会/毎日新聞社/読売新聞社/ラジオ日本小田原放送局
6.協 賛 (財)イオン環境財団/小田急電鉄(株)/(社)神奈川県環境保全協議会/神奈川県漁業協同組合連合会/神奈川福祉事業協会/鐘紡(株)小田原工場/キリンビール(株)横浜支社/国際ソロプチミスト小田原/コニカ(株)小田原事業場/三共(株)小田原工場/JAグループ神奈川/ジョンソン・プロフェッショナル(株)/鈴廣かまぼこ(株)/(株)スリーエフ/相鉄ローゼン(株)/トヨタ自動車(株)/東日本旅客鉄道(株)/松下電器産業(株) (五十音順)
7.プログラム
23日(土)小田原アリーナ(招待クラブのみ)
15:00 歓迎セレモニー
15:50 交流会
17:00 壁新聞セッション
24日(日)小田原城址公園(一般公開プログラム)
9:30 オープニング
アトラクション
主催者挨拶(環境省、神奈川県、小田原市)
10:00 小田原城ラリー
会場内を回り、環境について体験したり学習したりしながら、隠されたキーワードを探索
13:30 クロージング
おだわらエコ宣言
エコまる旗継承
10:00〜16:00
環境関連ブースの設置
市民団体・企業等により、子どもたちが楽しく環境について学んだり体験できる環境関連ブースを多数設置
8.参 加 者 各都道府県から招待された47のこどもエコクラブ(別記)の会員(各3名)及びサポーター(各1名)他
9.招待クラブについて
招待クラブは、1年間の「エコロジカルあくしょん」の活動成果をまとめた壁新聞を応募したクラブの中から、活動のユニークさ、自主性、アピール性などの見地から選ばれたもの。
_
(参考) 平成14年1月末現在のこどもエコクラブの数及び会員数
クラブ数 4,121クラブ 会員数 74,626人
_

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室
室 長:浅野 能昭(6240)
室長補佐:弥永 理絵(6262)
担 当:戸松 宏 (6271)
担 当:大島 史典(6272)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /