報道発表資料
この記事を印刷
2001年12月04日
- 自然環境
中央環境審議会動物愛護部会(第2回)の開催について
平成13年12月14日(金)に、中央環境審議会動物愛護部会(第2回)が、下記のとおり開催されます。
同部会では、動物愛護管理に関する近年の社会状況の変化及び動愛法改正等を踏まえ、昭和50年に制定された「犬及びねこの飼養及び保管に関する基準」の見直し等について諮問します。
同部会では、動物愛護管理に関する近年の社会状況の変化及び動愛法改正等を踏まえ、昭和50年に制定された「犬及びねこの飼養及び保管に関する基準」の見直し等について諮問します。
記
1.
開催日時
平成13年12月14日(金)15:00〜17:00
2.
開催場所
三田共用会議所第四特別会議室
3.
議 題
(1)
犬及びねこの飼養及び保管に関する基準の見直しを含めたペット動物の飼養及び保管に関する基準の策定について(諮問)
(2)
犬及びねこの飼養及び保管に関する基準の見直し等に係る背景について
(3)
犬及びねこの飼養及び保管に関する基準の見直し等に当たっての基本方針について
4.
会議の傍聴
今回の中央環境審議会動物愛護部会(第2回)は、公開で行われます。傍聴希望の方は、往復はがき又はFAXで、「中央環境審議会動物愛護部会(第2回)の傍聴希望」と記入し、郵便番号、住所、氏名、勤務先、電話番号、FAX番号を明記し、平成13年12月11日(火)必着で、以下の宛先(5.連絡先)までお申し込みください。往復はがきでお申し込みの場合は、返信用はがきに必ず宛先を明記してください。
なお、申し込みは、傍聴希望者1人につき1通といたします。傍聴可能人数は20名を予定していますので、希望の方が20名を超えた場合は、抽選といたします。
また、往復はがきで申し込まれた場合は返信はがきを、FAXにて申し込まれた場合は、こちらからの返信を傍聴券といたしますので、傍聴の際にはご持参願います。当日は会議の始まる15分前までに会場前へお集まり願います。
なお、申し込みは、傍聴希望者1人につき1通といたします。傍聴可能人数は20名を予定していますので、希望の方が20名を超えた場合は、抽選といたします。
また、往復はがきで申し込まれた場合は返信はがきを、FAXにて申し込まれた場合は、こちらからの返信を傍聴券といたしますので、傍聴の際にはご持参願います。当日は会議の始まる15分前までに会場前へお集まり願います。
※(注記)
カメラ撮りを希望のマスコミ関係者の方は、あらかじめ下記までお申し込みください。(申し込み〆切:平成13年12月11日(火))
カメラ撮りについては、会議の冒頭のみでお願いいたします。冒頭の挨拶が終了した後、マスコミ関係者の方は退席いただく予定です。
カメラ撮りについては、会議の冒頭のみでお願いいたします。冒頭の挨拶が終了した後、マスコミ関係者の方は退席いただく予定です。
5.
連絡先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室内
中央環境審議会動物愛護部会事務局
担当
:
井上、宮内
住所
:
〒100-8975東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
FAX
:
03-3508-9278
- 連絡先
- 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
室 長:神田 修二(6484)
室長補佐:岡部 久 (6427)