環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

  • ホーム
  • 報道・広報
  • 報道発表一覧
  • 「水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量の総量規制基準の設定方法について(中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会報告案)」に対する意見募集の結果及び中央環境審議会答申について(お知らせ)
この記事を印刷
2011年01月24日
  • 水・土壌

「水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量の総量規制基準の設定方法について(中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会報告案)」に対する意見募集の結果及び中央環境審議会答申について(お知らせ)

平成22年11月30日(火)から12月13日(月)の間に行った「水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量の総量規制基準の設定方法について(中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会報告案)」に対する意見募集について、結果を公表します。
また、この結果を受け、中央環境審議会より平成23年1月17日(月)に答申がなされました。

1.審議の経緯及び意見募集の概要

(1)審議の経緯

平成22年5月18日に環境大臣が諮問した「水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量の総量規制基準の設定方法について」は、同年6月より、中央環境審議会水環境部会の下に設置された総量規制基準専門委員会において5回にわたり検討がなされ、同年12月24日に開催された同委員会において報告が取りまとめられました。
これを受け、平成23年1月17日に開催された中央環境審議会水環境部会(第26回)においてこれを報告し、同日に中央環境審議会会長から環境大臣に対し答申がなされました。

(2)意見募集の周知方法

電子政府の窓口(e-GOV)、環境省ホームページ

(3)意見提出期間

平成22年11月30日(火)〜平成22年12月13日(月)

(4)意見提出方法

電子メール、郵送、FAX

2.意見募集の結果及びそれに対する考え方

(1)
意見提出者数 20(名、団体)
(2)
のべ意見数 49件
(3)
頂いた御意見の概要及びこれに対する考え方は別添1のとおりです。

3.「水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量の総量規制基準の設定方法について(答申)」について

答申の詳細な内容については、別添2のとおりです

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局水環境課閉鎖性海域対策室
直通:03-5521-8320
代表:03-3581-3351
室長:室石 泰弘(内線6660)
室長補佐:橋本 浩一(内線6661)
担当:石丸 彰子(内線6664)

関連情報

関連Webページ

第7次総量削減

過去の報道発表資料

平成22年12月9日
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第5回)の開催について(お知らせ)
平成22年11月30日
「水質に係る化学的酸素要求量、窒素含有量及びりん含有量の総量規制基準の設定方法について(中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会報告案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)
平成22年11月9日
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第4回)の開催について(お知らせ)
平成22年10月18日
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第3回)の開催について(お知らせ)
平成22年9月9日
中央環境審議会水環境部会総量規制基準専門委員会(第2回)の開催について(お知らせ)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /