環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2010年03月18日
  • 総合政策

本当にたくさんのご応募ありがとうございました!第4回 我が家の「eco宣言☆」受賞者決定について(お知らせ)

昨年11月26日から募集をしていた第4回我が家の「eco宣言☆」
家庭でのエコライフを推進するため、家庭や子ども達から、我が家で行っているちょっとしたエコな取組や斬新でユニークなエコアイデア、これから取り組みたいエコライフなどを広く募集しました。
今年はファミリー部門6,102点、こども部門1,155点、総計7,257点と昨年度総数4,980点から大幅に上回るご応募を頂きました。
これは、今までの我が家の「eco宣言☆」の中で、過去最大の応募数です。
そして、この度、環境大臣賞受賞者を決定しましたので表彰式を行います!

1 我が家の「eco宣言☆」の趣旨

環境省では、家庭におけるエコライフを推進するため、平成17年度から、家庭におけるエコライフ支援として、「今月の我が家のエネルギー使用量」と、それに伴う「二酸化炭素排出量」を記録することができる環境家計簿を中心とした「我が家の環境大臣」事業を行っています。この事業の一環として家庭や子ども達から、環境に関わる事柄で「気付いたこと」「取り組んでいること」「これからの行動目標」をエコライフメッセージとミニレポートにして頂き、我が家の「eco宣言☆」として広く募集しました。(募集期間:平成21年11月26日〜平成22年1月18日)

2 表彰式(予定)

しろまる日時:
平成22年3月23日(火) 11:00〜11:30(30分程度)
しろまる場所:
環境省 省議室(中央合同庁舎5号館24階)
(当日は、小沢環境大臣が受賞者に表彰をする予定です。)

3 受賞者

(1)
ファミリー部門
だいやまーく最優秀賞
正木 美智子(まさき みちこ)
(兵庫県)
「熱帯夜 母が優しく うちわ風」
だいやまーく優秀賞
小林 いずみ(こばやし いずみ)
(北海道)
「キャンドルの光で・・・ 冬の夜限定 eco time!」
だいやまーく優秀賞
杉澤 登(すぎさわ のぼる)
(神奈川県)
「下からほんわかコルクマット」
(2)
こども部門
だいやまーく最優秀賞
久保 桜花(くぼ はるか)
中学1年生(山梨県)
「緑のへいから生まれた家族の絆」
だいやまーく優秀賞
井上 葉菜音(いのうえ はなね)
小学1年生(福岡県)
「わたしのセーターとおにいちゃんのズボン」
だいやまーく優秀賞
設楽 遙(しだら はるか)
小学6年生(福島県)
「江戸に見習うecoライフ」

4 受賞作品について

しろまる
別紙参照
しろまる
我が家の環境大臣エコファミリーウェブサイトにも記載
(http://www.eco-family.go.jp)

5 問い合わせ先

表彰式の取材を希望される報道関係者の方は、3月19日(金)までに、以下の連絡先まで電子メール又はFAXにて次の事項を登録して下さい。当日の受付等ご連絡いたします。

【連絡先】
環境省 総合環境政策局 環境経済課 環境教育推進室
TEL:03-5521-8231 / FAX:03-3580-9568
E-MAIL:ATSUSHI_TAKEI@env.go.jp

【登録内容】(書式不問)
会社名、取材者名(人数)、カメラの有無、連絡先(携帯電話、メールアドレス等)

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境経済課環境教育推進室
室長:岡本 光之(内 6240)
補佐:林 京子(内 6262)
係長:下田 貴之(内 6262)
担当:武井 敦(内 6273)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /