環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2021年02月15日
  • 自然環境

「令和2年度 第2回生物多様性影響評価検討会総合検討会」の開催について

「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)に基づき、遺伝子組換え生物の第一種使用等について学識経験者から意見を聴取するため、標記総合検討会を以下のとおり開催します。
なお、本検討会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ウェブ会議により開催いたします。

1.日時

令和3年2月19日(金)13:30〜

2.場所

ウェブ会議による開催

3.議題

(1)第一種使用規程の承認に係る申請書等の検討について

1 4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害型除草剤、除草剤グルホシネート、グリホサート及びジカンバ耐性ワタ

(hppdPfW336-1Pa, 2mepsps, bar, 改変dmo, Gossypium hirsutum L.)

(×ばつLLCotton×ばつMON88701, OECD UI: ×ばつMON887Ø1-3)並びに当該ワタの分離系統に包含される組み合わせ

2 チョウ目害虫抵抗性並びに4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害型除草剤、除草剤グルホシネート、グリホサート及びジカンバ耐性ワタ

(hppdPfW336-1Pa, 2mepsps, 改変bar, 改変cry1Ab, cry2Ae, 改変vip3A, 改変dmo, bar, Gossypium hirsutum L.)

(×ばつMON88701, OECD UI: ×ばつMON887Ø1-3)並びに当該ワタの分離系統に包含される組合せ(既に第一種使用規程の承認を受けたものを除く。)

3 長鎖オメガ三系脂肪酸産生及び除草剤グルホシネート耐性セイヨウナタネ

(Lackl-Δ12d, Picpa-ω3d, Micpu-Δ6d, Pyrco-Δ6e, Pavsa-Δ5d, Pyrco-Δ5e, Pavsa-Δ4d, Brassica napus L.,)

(NS-B50027-4, OECD UI: NS-B5ØØ27-4)

4 収量増加及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ

(zmm28, pat, Zea mays subsp. mays(L.)Iltis)

(DP202216, OECD UI: DP-2Ø2216-6)

5 チョウ目及びコウチュウ目害虫抵抗性並びに除草剤アリルオキシアルカノエート系、グリホサート及びグルホシネート耐性トウモロコシ

(改変cry1F, cry1A.105, 改変cry2Ab2, cry34Ab1, cry35Ab1, DvSnf7, 改変cry3Bb1, pat, 改変cp4 epsps, 改変aad-1, Zea mays subsp. mays (L.) Iltis)

(×ばつDAS40278, OECD UI: ×ばつDAS-4Ø278-9)並びに当該トウモロコシの分離系統に包含される組合せ(既に第一種使用規程の承認を受けたものを除く。)

(2)その他

4.公開・傍聴について

(1)傍聴可能人数 Webexにて10名程度(申込者多数の場合は抽選を実施。)

(2)傍聴申込要領

1 申込方法

インターネットにて、以下の宛先にお申し込みください。なお、電話でのお申込みは御遠慮ください。

<インターネットによるお申込先>

URL: https://www.contactus.maff.go.jp/affrc/form/210219.html

・複数名のお申込みの場合も、お一人ずつお申し込み願います。

・会議開催前日に、こちらからWebex招待メールをお送りいたします。

・お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、傍聴の可否等本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

2 申込締切

令和3年2月17日(水)15:00(必着)

3 抽選の実施

希望者多数の場合は抽選を行い、傍聴いただけない方には開催前日までに連絡いたします。なお、傍聴可能な方への御連絡は会議開催前日のWebex招待メールの送付をもって代えさせていただきます。

4 傍聴される皆様への留意事項

当検討会の傍聴に当たり、次の留意事項を遵守願います。これらが守られない場合は、傍聴をお断りすることがあります。

(ア)Webexにおいて、マイクをミュートに設定すること。

(イ)傍聴中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと。

・傍聴中のWebexの入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)

・カメラ、ビデオ、レコーダー等の使用(報道関係者を除く。)

(ウ)その他、座長等及び事務局職員の指示に従うこと。

(3)報道関係の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、上記の「(2)傍聴申込要領」に従い、取材を希望される旨を記載しお申し込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。

連絡先

環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-5521-8344
  • 室長北橋 義明
  • 係長内山 重輝(内線 6683)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /