環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2020年01月17日
  • 大気環境

第14回「みどり香るまちづくり」企画コンテストの選考結果及び表彰式の開催について

環境省では、「かおりの樹木・草花」を用いて、良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援することを目指し、平成18年度から「みどり香るまちづくり」企画コンテストを実施しています。
今年度のコンテストでは16件の応募があり、この度、厳正な審査により環境大臣賞等7点の受賞企画が決まりました。
表彰式は2月21日(金)に行います。

1 「みどり香るまちづくり」企画コンテストについて

より良いかおり環境の創出を奨励するため、「かおりの樹木・草花」を用いた「みどり香るまちづくり」の優良企画を支援する取組として、平成18年度から実施しているコンテストです。

環境省の主催、公益社団法人におい・かおり環境協会、公益社団法人日本アロマ環境協会及び一般社団法人日本植木協会との共催により実施しており、環境大臣及び各団体からそれぞれ賞を授与しています。

環境大臣賞及び各協会賞には、副賞として企画内容に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供しており、環境大臣賞の副賞は、公益社団法人日本アロマ環境協会の御厚意により提供しています。

また、本年度は「特別賞」を創設し、参考資料1に記載のまちづくりアイデアとして優秀な企画に賞を授与しています。

2 「みどり香るまちづくり」企画コンテスト選考結果

2019年度かおり環境部会(座長:藤田八暉久留米大学名誉教授、選考委員は別紙1参照)における審査により、応募総数16件の企画のうち、環境大臣賞等、以下の7点の受賞企画を選出しました。

(注記)各受賞企画の概要については別紙2を、詳細については参考資料2(環境大臣賞及び各協会賞計4点)及び参考資料3(入賞及び特別賞計3点)を御参照ください。

<環境大臣賞>

名 称: 人の和を香りで包む腰当森(鎮守の森)

〜つなぐ場づくりで、つながる〜

企画者: 津波古自治会

つはこ花さかす会

企画地: 沖縄県南城市

<におい・かおり環境協会賞>

名 称: 香りあふれる五岳の里「緑香」

企画者: 善通寺市

善通寺こどもエコクラブ

善通寺庭園同好会

企画地: 香川県善通寺市

<日本アロマ環境協会賞>

名 称: 四季を通し五感で楽しめるハナモモの街

〜地域の人も、障がいを持った人も誰もが幸せの風を感じられる〜

企画者: 高蔵寺ニュータウン・ハナモモ桃源郷の会

企画地: 愛知県春日井市

<日本植木協会賞>

名 称: 香りが作るココロの健康

〜「癒し」「学び」そして「笑顔」〜

企画者: 新潟農業・バイオ専門学校

奥只見レクリエーション都市公園 指定管理者 むつみグループ

企画地: 新潟県南魚沼市

<入賞>

名 称: ふるさと復興の風香るまち並みづくり

企画者: 一般社団法人雄勝花物語

千葉大学 園芸学部

花と緑の力で3.11プロジェクトみやぎ委員会

公益社団法人モリウミアス

株式会社南三陸観光バス

石巻市雄勝総合支所

ランランフィシカント

企画地: 宮城県石巻市

<入賞>

名 称: 地域で創る園芸療法ガーデン

企画者: 西日本短期大学 緑地環境学科 K.Lab.

企画地: 福岡県糸島市

<特別賞>

名 称: MEIEKI「みどり香るまちづくり」おもてなし花だん

企画者: 名古屋駅地区街づくり協議会

一般社団法人花の国あいちガーデニング協会

企画地: 愛知県名古屋市

3 第14回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト表彰式及び記念イベントの開催について

(1)開催日時

令和2年2月21日(金)13:30〜17:15

13:30〜 ポスターセッション

14:00〜 第14回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト表彰式

14:50〜 受賞者による企画・取組の説明、委員・出席者等の質疑応答の場

16:30〜 講演

17:15 終了

(2)場所

環境省 第一会議室

(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館22階)

(3)主催者等

主催: 環境省

共催: 公益社団法人 におい・かおり環境協会

公益社団法人 日本アロマ環境協会

一般社団法人 日本植木協会

(4)取材について

表彰式及び記念イベントは報道機関に公開で行われます。取材を希望される報道関係者の方は、別紙3「取材申込書」にて下記連絡先までメールにてお申し込みください。カメラ撮りを御希望の場合はその旨も記載してください。登録締切りは令和2年2月7日(金)17時までとさせていただきます。

なお、表彰式及び記念イベントの取材に当たっては、腕章を装着していただくか、身分証明書を携帯していただくとともに、担当者の指示に従っていただきますようお願いします。

しろまる連絡先

環境省水・大気環境局大気生活環境室

担当:石戸、渡邊

〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2

TEL:03-5521-8299(直通)

E-mail:MIDORI-KAORU@env.go.jp

添付資料

連絡先

環境省水・大気環境局大気環境課大気生活環境室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-5521-8299
  • 室長東 利博(内線 6540)
  • 室長補佐森枝 聖子(内線 6541)
  • 担当石戸 五十八(内線 6545)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /