報道発表資料
- 再生循環
平成31年度脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)の募集について
平成31年度(2019年度)事業の実施主体については、下記のとおり募集しますので、お知らせいたします。
なお、本公募は、平成31年度予算の成立が前提となるものです。このため、今後、内容等が変更になる場合があることをあらかじめ御了承願います。
1.実施対象事業
実施対象事業は、次の(1)〜(5)のいずれにも該当し、化石資源由来のプラスチックの代替素材普及に対する技術的課題の解決に向けた実証的な取組であることとします。
次の1〜2の手法により、化石資源由来のプラスチックの代替に資する事業であること。
化石資源由来のプラスチックについて、原料をバイオマスに切り替えたプラスチック、紙やセルロース等の再生可能資源素材、バイオ由来の新素材プラスチックに置き換える。
化石資源由来のプラスチックの成分について、原料をバイオマスに切り替えたプラスチック、紙やセルロース等の再生可能資源素材、バイオ由来の新素材プラスチックの割合を増加する。
2.公募対象者
本事業の公募対象者は、以下の(1)〜(7)のいずれかに該当する事業者とします。また、複数の事業者による共同提案も可能です。ただし、共同提案の場合、原則として、その主たる業務を行う事業者が代表事業者として一括して受託することとします。
なお、委託費については、経理担当部局において管理等を行う必要があります。
3.予算
平成31年度(2019年度)については、採択事業の当該年度の事業費の合計が14億2000万円程度となるよう、外部有識者から成る公募に係る評価審査委員会を経て決定されます。翌年度以降の継続事業については、それぞれ当該年度の予算の範囲内において、外部有識者から構成される評価審査委員会による中間評価を経て決定されます。
価格競争ではありませんが、可能な限り少ない予算で実施可能な計画の策定に努めてください。
4.事業実施期間
原則として、3年度以内(各年度の事業実施期間については、翌年度に継続する事業は3月末日、最終年度は2月末日までとし、最長で契約締結日から2022年2月末日まで)とします。
複数年度で行う事業の実施者は、毎年度の実証事業の達成目標をあらかじめ設定し、目標の達成について自己評価を行っていただきます。設定した目標の達成状況等については、各年度末に外部有識者から構成される評価審査委員会による中間評価を行うこととし、事業継続実施の可否について審査します。
なお、複数年度の事業の実施は、各年度における本事業の予算が確保された場合に行われるものとなります。
5.選考方法
環境省において事前審査(書類審査)を行った上で、有識者で構成される脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業評価審査委員会において申請者からヒアリングを行い、採択事業を決定します。
6.契約の形態、金額等
共同で事業申請する場合、共同事業実施者のうち、全体の取りまとめを行う者が代表して行うこととします。申請者は、事業の実施に当たり、環境省との委託契約の相手方となります。また、事業の共同実施者とは、申請代表者が再委託契約を締結します。なお、複数年度で実施する事業については、年度毎に委託契約、契約金額の確定・精算を行うこととします。
7.応募方法について
申請書様式に必要事項を記入の上、申請書一式(正本1部、副本8部、事業概要スライド9部、添付資料1部)、申請書一式(申請書、事業概要スライド、添付書類)の電子データが格納されたCD-R1部を同封し、以下の提出先まで郵送(書留郵便等の配達の記録が残るものに限る。)又は持参してください。郵送する場合は、包装の表に「平成31年度(2019年度)脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業申請書在中」と明記してください。
なお、提出先への電子メール、ファクシミリでの応募は受け付けません。また、提出された申請書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
<申請書提出先>
環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
担当:泉、畠中、藤木
住所:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
<申請受付期間>
平成31年3月4日(月)〜4月5日(金)17時(必着)
8.公募に関する質問
任意様式にて、法人名、質問内容、担当者名、連絡先(電話番号、E-mail、FAX番号)を記載の上、件名を「【質問・技術L】脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業」として、以下の提出先まで、E-mail又はFAXにて提出してください。質問への回答は、提出者へE-mail又はFAXにより行います。
E-mail:hairi-recycle@env.go.jp
FAX:03-3593-8262
質問受付期間
平成31年3月4日(月)〜3月22日(金)17時(必着)
9.公募のスケジュール
- 公募の開始 :平成31年3月4日(月)
- 質問受付締切 :平成31年3月22日(金)17時(必着)
- 申請書提出締切 :平成31年4月5日(金)17時(必着)
- 評価審査委員会の開催 :平成31年5月中旬(予定)
添付資料
- (公募要領)平成31年度(2019年度)脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業_ [PDF 421 KB]
- (申請様式)平成31年度(2019年度)脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 [DOC 116 KB]
連絡先
環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5501-3153
- 室長冨安 健一郎(内線 6831)
- 室長補佐泉 知行(内線 7889)
- 室長補佐畠中 太陽(内線 7890)
- 担当藤木 駿(内線 6805)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。