報道発表資料
- 総合政策
(仮称)阿武隈風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について
本事業は、福島県田村市、双葉郡川内村、大熊町、浪江町、葛尾村において、最大で総出力234,600kWの風力発電所を設置するものである。
環境大臣意見では、本事業は地域の復興に資する事を目的として福島県をはじめとした「福島県阿武隈風力発電環境アセスメントコンソーシアム」が配慮書手続きを実施した「福島阿武隈風力発電構想」の一部をなすものであり、地球温暖化対策及び福島県の復興の観点からは望ましいものである旨述べた上で、(1)本事業の実施による環境影響等が住民の帰還等の支障とならないよう、関係地方公共団体や住民等への説明・意見聴取等を行いつつ、事業を進めること、(2)騒音及び風車の影による影響について、風力発電設備の配置・基数及び機種及び稼働制限等の検討を行い、必要な環境保全措置を講ずること、(3)発生土や伐採木等については発生抑制を徹底するとともに、運搬や仮置き場での管理を適切に実施すること、(4)空間線量率を測定・把握し、必要に応じて追加的な環境保全措置を実施すること等を求めている。
1.背景
環境影響評価法及び電気事業法は、出力10,000kW以上の風力発電所の設置又は変更の工事を対象事業としており、環境大臣は、事業者から提出された環境影響評価準備書※(注記)について、経済産業大臣からの照会に対して経済産業大臣に意見を述べることができる。
本件は、この手続きに沿って意見を提出するものであり、今後、事業者は、環境大臣及び関係自治体の長の意見を受けた経済産業大臣勧告を踏まえた上で事業計画を決定し、法に基づく環境影響評価書の作成等の手続きが求められる。
※(注記)環境影響評価準備書:環境影響評価の結果について環境の保全の見地からの意見を聴くための準備として、調査、予測及び評価、環境保全措置の検討を実施した結果等を示し、環境の保全に関する事業者自らの考え方を取りまとめた文書。
2.事業の概要
・事業者 福島復興風力株式会社
・計画位置 福島県田村市、双葉郡川内村、大熊町、浪江町、葛尾村
(事業実施想定区域面積 約2,032ha)
・出力 最大234,600kW(2,500〜3,400k×ばつ最大69基)
3.環境大臣意見
別紙のとおり。
(参考)環境影響評価に係る手続
【方法書の手続】
・縦覧 平成28年 8月19日 〜 平成28年9月20日(住民意見28件※(注記))
・福島県知事意見提出 平成28年12月28日
・経済産業大臣勧告 平成29年 2月13日
【準備書の手続】
・縦覧 平成29年 6月 1日 〜 平成29年 6月30日(住民意見7件※(注記))
・福島知事意見提出 平成29年11月 2日
・環境大臣意見提出 平成29年12月22日
※(注記)環境保全の見地からの住民意見の件数
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房環境影響評価課環境影響審査室
代表 03-3581-3351
直通 03-5521-8237
室長 大井通博(内6231)
室長補佐 伊藤史雄(内6233)
担当 若松佳紀(内6248)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。