環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2017年05月19日
  • 大気環境

「第1回星空観察の推進手法に関する検討会」の開催について

最近、屋外照明から周囲に光が不必要に漏れること等により、光害防止への対応がより重要となってきています。環境省では、「星空の街・あおぞらの街全国大会」の開催等により、光害防止や大気環境保全の普及啓発に取り組んできたところですが、今般、新たに星空の見やすさを示すわかりやすい評価手法や、星空観察を推進するための観察手法等について検討を開始することといたしました。第1回の星空観察の推進手法に関する検討会を、下記のとおり平成29年6月2日(金)に開催いたします。
なお、会議は公開で行われます。

1.日時

平成29年6月2日(金)10:00〜12:00

2.場所

経済産業省別館 850号会議室
東京都千代田区霞が関1-3-1(経済産業省別館8階)
http://www.meti.go.jp/intro/index_access.html

3.議題 (注記)予定

(1)星空観察の推進手法に関する検討会について

(2)星空観察に関連した国内外の取り組み事例について

(3)今後のスケジュールについて

(4)その他

4.公開に関する取扱い

(1)傍聴者の受付

傍聴を希望される方は、「星空観察の推進手法に関する検討会の傍聴希望」と明記いただき、
1氏名(ふりがな)、2住所、3勤務先、4連絡先をご記入の上、下記連絡先に、FAX またはE-mailでお申し込みください。

傍聴申込みの締切は平成29年5月30日(火)17時(必着)までとさせていただきます。

なお、申込みは傍聴希望者1名につき1通とし、希望者が会場の収容人数を超えた場合は抽選とさせていただきます。また、抽選の際、同じ団体から複数名申込みがあった場合、人数を調整させていただく可能性がございますのでご了承ください。

(注記)傍聴可能な方にのみ、傍聴券をメール又はFAXにて送付させていただきます。メールで申し込まれた方は返信メールの印刷用紙、FAXで申し込まれた方はこちらからのFAXによる返信用紙が傍聴券となりますので、傍聴の際にそれらをご持参ください。

(注記)抽選により傍聴いただけない場合には、別途ご連絡します。

(2)報道関係者の受付

当日取材を希望される報道関係者につきましても、会場設営の都合上、下記連絡先へ事前登録をお願いいたします。カメラ撮りをご希望の場合はその旨も記載してください。

(注記)登録締切は平成29年5月30日(火)17時までです。

(注記)カメラ撮りについては、会議の冒頭のみです。

(3)資料配付について

当日の資料配付は、傍聴者1名につき1部とさせていただきます。

(4)申込先

環境省 水・大気環境局 大気生活環境室
担当:三井、小池
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL:03-5521-8299(内線6549)
FAX:03-3593-1049
E-mail:hikari@env.go.jp

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局大気生活環境室
直通 03-5521-8299
代表 03-3581-3351
室長 行木美弥 (内線6540)
室長補佐 長谷川学 (内線6541)
担当 三井雅 (内線6549)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /