環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

  • ホーム
  • 報道・広報
  • 報道発表一覧
  • 自動車業界団体(JAF、日本自動車販売協会連合会、日本自動車工業会)及びファインモータースクールとの連携施策について〜全国のJAF支部・自動車ディーラー・日本自動車工業会会員各社の事業所等での「COOL CHOICE」連携ポスターの掲出、教習車や送迎バスの車体ラッピングでCOOL CHOICEの普及啓発を推進します。〜(お知らせ)
この記事を印刷
2016年03月31日
  • 地球環境

自動車業界団体(JAF、日本自動車販売協会連合会、日本自動車工業会)及びファインモータースクールとの連携施策について〜全国のJAF支部・自動車ディーラー・日本自動車工業会会員各社の事業所等での「COOL CHOICE」連携ポスターの掲出、教習車や送迎バスの車体ラッピングでCOOL CHOICEの普及啓発を推進します。〜(お知らせ)

平成28年3月15日に総理大臣官邸で開催された第34回地球温暖化対策推進本部では、地球温暖化対策に関する国民運動のための推進体制の強化について了承されました。環境省では、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE」を、関係省庁や様々な企業・団体・自治体等と連携しながら推進しています。
また、環境省では、燃料消費が少なくCO2削減につながる、環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用方針である「エコドライブ」の普及を推進していますが、エコドライブも「COOL CHOICE」(賢い選択)のひとつです。
この度、自動車業界団体と連携し、エコドライブが「COOL CHOICE」であることを呼び掛けるポスターを作成し、全国のJAF支部・自動車ディーラー・日本自動車工業会会員各社の事業所等で掲出します。
また、ファインモータースクールと連携し、エコドライブが「COOL CHOICE」であることを呼び掛けるため、教習所の教習車及び送迎バスに、「COOL CHOICE」ロゴマークをラッピングにて掲出します。

しかく自動車関連団体との連携について

自動車ユーザー団体であるJAF、自動車ディーラー団体である日本自動車販売協会連合会、自動車メーカー団体である日本自動車工業会と連携し、エコドライブが「COOL CHOICE」であることを呼び掛けるポスターを作成し、全国のJAF支部・自動車ディーラーの店頭・日本自動車工業会会員各社の事業所等で掲出します。

【展開内容】

期間:3月中旬〜

掲出場所:全国のJAF支部、自動車ディーラーの店頭、日本自動車工業会会員

各社の事業所等

掲出枚数:ポスター約20,000枚

だいやまーくポスタービジュアル(縦)

しかくファインモータースクールとの連携について

エコドライブ教習等の取組により平成27年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を、低炭素杯2016にて文部科学大臣賞を受賞したファインモータースクール(埼玉県)では、エコドライブが「COOL CHOICE」であることを様々な機会で呼び掛けます。

【展開内容】

1.教習車及び送迎バスに「COOL CHOICE」ロゴマークをラッピング

期間:3月中旬〜

掲出場所:ファインモータースクールの大宮校、指扇校、上尾校それぞれの教習車及び送迎バス

だいやまーくラッピングされた教習車

だいやまーくラッピングされた送迎バス

2.教習所卒業式の説明スライドにて「COOL CHOICE」を紹介

3.待合室にて「COOL CHOICE」を活用した手書きPOPを掲出

<待合室の手書きPOP>

4.イベント時に「COOL CHOICE」ロゴマークを掲出

・平成27年10月9日さいたま市主催環境フォーラムでの自社ブース出展内

・平成27年10月11日、25日ファインモータースクール主催交通安全イベント「親子交通安全フェスティバル」

5.講演時のスライドにて「COOL CHOICE」ロゴマークを掲出

・平成27年11月3日 東京モーターショー

・平成27年12月12日 エコプロダクツ展

・平成27年2月16日 低炭素杯2016

6.待合室モニターにて120秒の動画を近日放映予定。

<低炭素杯でのロゴマーク掲出>

連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8341
室 長 :伊藤 賢利(内:7740)
室長補佐 :長谷川 学(内:6725)
係 長 :河原 徹(内:6792)
担 当 :小島 聡菜 (内:6794)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /