環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2015年11月13日
  • 大気環境

第9回アジアEST地域フォーラムの開催について(お知らせ)

環境省は、国際連合地域開発センター(UNCRD)、ネパール連邦民主共和国公共インフラ・交通省及び国際連合アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)と共催で、平成27年11月18〜20日に、アジアEST(注記)地域フォーラム第9回会合をネパール連邦民主共和国・カトマンズにて開催します。((注記)EST:環境的に持続可能な交通)
第9回会合では、
・バンコク宣言2020を踏まえた各国のESTに関連する取組状況
・災害にレジリエント(強靱)なEST〜安全・スマート・低炭素な都市の構築〜
等について、交通・環境分野の専門家、ESTの取組を推進する国際機関等を交えて議論を行う予定です。

アジアEST地域フォーラムは、アジア地域における環境的に持続可能な交通(EST: Environmentally Sustainable Transport)の実現を目指して、我が国と国際連合地域開発センター(UNCRD)が共同で設立した、政府ハイレベルによる政策対話会合です。第9回会合の概要は、以下の通りです。

<会議概要(予定)>

しかく日程 : 平成27年11月18〜20日

しかく場所 : ネパール連邦民主共和国 カトマンズ/ハイアット・リージェンシー

しかく主催 : 日本国環境省、UNCRD、ネパール連邦民主共和国公共インフラ・交通省、国際連合アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)

しかく参加者: アジア諸国24カ国の政府高官(環境省及び交通関係省庁等)

(ASEAN10カ国、SACEP8カ国、中国、日本、韓国、モンゴル、ロシア、東ティモール)

交通と環境分野に関する学識経験者等の専門家

国際機関関係者 他

(注記)日本からは、環境省 早水大臣官房審議官が出席予定です。

しかく議題等:・バンコク宣言2020を踏まえた各国のESTに関連する取組状況

・災害にレジリエント(強靱)なEST〜安全・スマート・低炭素な都市の構築〜

(注記)11月17〜18日AMには、UNESCAP等による「持続可能な開発のための安全で気候に適応した災害にレジリエント(強靱)な交通」などのセミナー等が予定されています。

<その他>

* 本会合のプログラム案については、別添を御参照ください。

* 本会合の結果につきましては、会議後速やかにお知らせいたします。

* 関連リンク先:

環境省の環境と交通の取組 https://www.env.go.jp/air/traffic_env/index.html

国際連合地域開発センター http://www.uncrd.or.jp/

添付資料

連絡先
環境省 水・大気環境局 自動車環境対策課
直 通:03-5521-8303
代 表:03-3581-3351
課 長:小野 洋 (内線6520)
課長補佐:本田 卓 (内線6526)
担 当:加藤 淳 (内線6527)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /