環境省 Ministry of the Environment

報道発表資料

この記事を印刷
2015年06月22日
  • 再生循環

第2回大規模災害発生時における災害廃棄物対策検討会の開催について

環境省では、大規模災害の発生に備えて廃棄物処理システムの強靱化に関する総合的な対策の検討を進めるため、7月3日(金)に第2回大規模災害発生時における災害廃棄物対策検討会を開催いたしますのでお知らせします。

1.日 時

平成27年7月3日(金) 13:30〜16:00

2.場 所

日経ホール&カンファレンスルーム「カンファレンスルーム」(6階)

〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル

3.議 題(案)

(1)大規模災害発生時における災害廃棄物対策行動指針(案)について

(2)災害廃棄物対策の進捗状況の周知のありかたについて

(3)D.Waste-Netの役割や機能について

(4)各WGの進捗状況について

4.傍 聴

傍聴を希望される方は、次の要領に従ってお申し込みください。

(1)傍聴可能人数等

50名

(注記)申込者多数の場合は抽選を行います。傍聴いただける方には、Eメール(又はFAX)にて傍聴券を送付いたしますので、傍聴券を印刷の上、当日必ず御持参ください傍聴いただけない方には、その旨6月29日(月)までにEメール(又はFAX)で御連絡いたします。

(2)申込要領

・ Eメール(又はFAX)でお申し込みください。

(電話でのお申し込みには応じられない旨御承知置きください。)

お申し込みの際には、表題に「第2回大規模災害発生時における災害廃棄物対策検討会傍聴希望」と明記し、

[1]氏名、[2]勤務先、[3]住所(勤務先又は個人の場合は市町村名まで)、[4]連絡先Eメールアドレス(又はFAX番号)を御記入ください。

・ 申込締切りは、平成27年6月26日(金)17時必着です。

(締切り時間を過ぎてのお申し込み、事前にお申し込みのない方の当日の受付はいたしかねますので、御了承ください。)

・ 傍聴者は、免許証、パスポート等の身分を証明する書類を持参し、当日受付にご提示下さい。また、別紙に掲げる事項を遵守してください。

傍聴登録先:

「大規模災害発生時における災害廃棄物対策検討会」事務局

(株式会社三菱総合研究所)

担当:大山、中村

Eメール:dw_registration-ml@mri.co.jp

TEL:03-6705-6040

FAX:03-5157-2145

5.報道関係者の方へ(事前登録)

撮影・傍聴を希望される方は、以下の申込要領に従い、Eメール(又はFAX)にて平成27年6月26日(金)17時までに御登録ください。

なお、撮影は議事開始前の所定の時間までといたします。

(注記)締切りを過ぎてのお申し込みには応じられない旨御承知置きください。

1撮影・傍聴申込記載事項

・氏名(ふりがな)

・所属機関名(所属先がない場合には、「フリーランス」と記載してください。)

・電話番号(所属機関連絡先及び携帯番号)

・Eメールアドレス(又はFAX番号)

・撮影の有無

・スチール又はムービーの別

2注意事項

・事前登録のない方は、撮影・傍聴を行うことができません。

・テレビ局等のカメラマンやアシスタントを伴う場合、ペン記者の方が代表して人数や氏名を御登録ください

(担当が変更となる場合は、電話にて御連絡ください。)。

・会場のスペースの都合上、会場内での撮影は、1社1カメラ(カメラマン1名、アシスタント1名)、ペン記者1名といたします。

・御登録いただいたペン記者の方は、傍聴も可能となります。

・当日は、報道関係者であることを示す身分証明書(社員証)、国会記者証、外国記者登録証を必ず携帯し、会場では必ず腕章を着用ください。また、上記がない場合は、公的機関の発給した身分証明書(氏名・住所・顔写真入りのもの)を携帯してください。なお、身分証明書等を携帯していない方は、撮影・傍聴を行うことができませんので御承知置きください。

事前登録連絡先:

「大規模災害発生時における災害廃棄物対策検討会」事務局

(株式会社三菱総合研究所)

担当:大山、中村

Eメール:dw_registration-ml@mri.co.jp

TEL:03-6705-6040

FAX:03-5157-2145

( 別紙 )

傍聴者(報道関係者を含む。)は、以下に掲げる事項を遵守してください。遵守されない場合には、御退場いただく場合があります。

・事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。

・静粛を旨とし、審議の妨害となるような行為は慎んでください。

・携帯電話等の電源は呼び出し音が出ないようにして傍聴してください。

・審議中に、写真撮影、ビデオ撮影及び録音をすることはできません。(報道関係者の写真撮影等は、会議冒頭の頭撮りに限り可。)

・会議の開始前後を問わず、会議場内において、委員等に対して抗議又は陳情等はお断りします。

・その他、委員長の命を受けた事務局職員の指示に従うようお願いします。

(大規模災害発生時における災害廃棄物対策検討会 事務局)

連絡先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課災害廃棄物対策チーム
直通:03-5521-8358
代表:03-3581-3351
課長:和田 篤也 (内線 6841)
補佐:山田 智子 (内線 7840)
係長:切川 卓也 (内線 6825)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /