環境省 Ministry of the Environment

法令・告示・通達

(旧)公害健康被害補償法施行令(抄)

公布日:昭和49年08月20日
政令295号

(昭和四十九年八月二十日政令第二百九十五号)

注 「公害健康被害補償法施行令の一部を改正する政令(昭和62年政令第368号)」による改正前の政令。同政令附則の規定により、一部の事項については、なおその効力を有するとされている規定のみを掲載。

(第一種地域及び第二種地域並びにこれらの地域に係る疾病の指定)

第一条 公害健康被害補償法(以下「法」という。)第二条第一項の政令で定める地域及び同項に規定する疾病は、別表第一のとおりとする。

2 (略)

(住所を有した期間等)

第二条 法第四条第一項第一号の政令で定める期間は、次の表の第一欄に定める疾病の種類ごとに、同号における規定の順序に従い、第二欄から第四欄までに定める期間とする。

慢性気管支炎及びその続発症二年(六歳に満たない者にあつては、一年)四年(六歳に満たない者にあつては、二年六月)三年(六歳に満たない者にあつては、一年六月)
気管支ぜん息及びその続発症一年(一歳に満たない者にあつては、六月)二年六月一年六月(一歳に満たない者にあつては、九月)
ぜん息性気管支炎及びその続発症一年(一歳に満たない者にあつては、六月)二年六月一年六月(一歳に満たない者にあつては、九月)
肺気しゆ及びその続発症三年五年六月四年六月

2 法第四条第一項第二号の政令で定める時間(第四項において「指定時間」という。)は、八時間とする。

3 法第四条第一項第二号の政令で定める期間は、次の表の第一欄に定める疾病の種類ごとに、同号における規定の順序に従い、第二欄から第四欄までに定める期間とする。

慢性気管支炎及びその続発症三年(六歳に満たない者にあつては、一年六月)五年六月(六歳に満たない者にあつては、三年三月)四年六月(六歳に満たない者にあつては、二年三月)
気管支ぜん息及びその続発症一年六月(一歳に満たない者にあつては、九月)三年三月二年三月(一歳に満たない者にあつては、十一月)
ぜん息性気管支炎及びその続発症一年六月(一歳に満たない者にあつては、九月)三年三月二年三月(一歳に満たない者にあつては、十一月)
肺気しゆ及びその続発症四年六月七年九月六年九月

4 法第四条第一項第三号の疾病の種類に応じて算定した期間は、次のとおりとする

  • 一 第一種地域の区域内に住所を有した期間(以下この項において「居住期間」という。)及び指定時間以上の時間を第一種地域の区域内で過ごすことが常態であつた期間(以下この項において「勤務等期間」という。)が継続している者にあつては、前項の表の第一欄に掲げる疾病の種類に応じ、同表の第二欄に掲げる期間から当該居住期間の二分の一に相当する期間を減じた期間
  • 二 前号に掲げる者以外の者にあつては、前項の表の第一欄に掲げる疾病の種類に応じ、申請の時まで引き続く同表の第三欄に掲げる期間(その期間内における居住期間及び勤務等期間以外の期間が一年を超えるときは、その期間のうち申請の時に近い一年の部分の始期から申請の時までとする。)内の居住期間と勤務等期間とについて、同表の第四欄に掲げる期間から当該居住期間の二分の一に相当する期間を減じた期間

(政令で定める市)

第三条 法第四条第三項の政令で定める市は、千葉市、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、品川区、大田区、目黒区、渋谷区、豊島区、北区、板橋区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、横浜市、川崎市、新潟市、富士市、名古屋市、四日市市、大阪市、豊中市、吹田市、守口市、東大阪市、八尾市、堺市、神戸市、尼崎市、倉敷市、北九州市及び大牟田市とする。

(認定の有効期間)

第四条 法第七条第一項の規定により定める認定の有効期間は、次の各号に掲げる指定疾病(法第二条第三項の規定により定められた疾病をいう。以下同じ。)の種類に応じてそれぞれ当該各号に定める期間とする。

  • 一 慢性気管支炎、気管支ぜん息及び肺気しゆ並びにこれらの続発症 三年
  • 二 ぜん息性気管支炎及びその続発症 二年

第十四条 法第二十八条第一項(法第三十九条第三項において準用する場合を含む。)の政令で定める期間は、次の各号に掲げる指定疾病の種類に応じてそれぞれ当該各号に定める期間とする。

  • 一 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症 一年
  • 二 (略)
別表第一(第一条関係)
一 千葉県の区域のうち、千葉市(神明町、出洲港、市場町、亥鼻一丁目、亥鼻二丁目、亥鼻三丁目、葛城一丁目、葛城二丁目、葛城三丁目、千葉寺町、青葉町、長洲一丁目、長洲二丁目、長洲町一丁目、末広一丁目、末広二丁目、末広三丁目、末広四丁目、末広五丁目、港町、寒川町一丁目、寒川町二丁目、寒川町三丁目、稲荷町、矢作町、今井町、今井一丁目、今井二丁目、今井三丁目、若草一丁目、南町一丁目、南町二丁目、南町三丁目、白旗一丁目、白旗二丁目、白旗三丁目、鵜の森町、川崎町、蘇我町一丁目、蘇我町二丁目、宮崎町、宮崎一丁目、宮崎二丁目、松ケ丘町、大森町、大厳寺町、星久喜町、浜野町、村田町、塩田町及び新浜町に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二 東京都の区域のうち、千代田区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三 東京都の区域のうち、中央区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
四 東京都の区域のうち、港区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
五 東京都の区域のうち、新宿区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
六 東京都の区域のうち、文京区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
七 東京都の区域のうち、台東区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
八 東京都の区域のうち、品川区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
九 東京都の区域のうち、大田区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十 東京都の区域のうち、目黒区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十一 東京都の区域のうち、渋谷区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十二 東京都の区域のうち、豊島区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十三 東京都の区域のうち、北区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十四 東京都の区域のうち、板橋区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十五 東京都の区域のうち、墨田区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十六 東京都の区域のうち、江東区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十七 東京都の区域のうち、荒川区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十八 東京都の区域のうち、足立区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
十九 東京都の区域のうち、葛飾区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十 東京都の区域のうち、江戸川区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十一 神奈川県の区域のうち、横浜市鶴見区(日本国有鉄道東海道本線以東の区域に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十二 神奈川県の区域のうち、川崎市川崎区及び同市幸区の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十三 静岡県の区域のうち、富士市(富士川との交会点から市道久沢天間線との交会点に至る富士市と富士宮市との境界線、市道久沢天間線、同市道との交会点から県道元吉原大淵富士宮線との交会点に至る市道久沢間門線、同市道との交会点から市道間門鵜無ケ淵線との交会点に至る県道元吉原大淵富士宮線、同県道との交会点から赤淵川との交会点に至る市道間門鵜無ケ淵線、同市道との交会点から高速自動車国道東海自動車道との交会点に至る赤淵川、赤淵川との交会点から須津川との交会点に至る高速自動車国道東海自動車道、同高速自動車国道との交会点から沼川との交会点に至る須津川及び須津川との交会点から富士市と沼津市との境界線との交会点に至る沼川以南で、高速自動車国道東海自動車道との交会点以北の赤淵川、赤淵川との交会点から須津川との交会点に至る高速自動車国道東海自動車道、同高速自動車国道との交会点から沼川との交会点に至る須津川、須津川との交会点から富士市と沼津市との境界線との交会点に至る沼川及び沼川との交会点以南の富士市と沼津市との境界線以西の区域に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十四 愛知県の区域のうち、名古屋市東区(一般国道四十一号線及び市道堀田高岳線以西で、市道長塀町線及び市道丸ノ内線以南の区域に限る。)、同市西区(一般国道二十二号線以西で藤ノ宮通一丁目における同国道との交会点以南の市道名古屋環状線以東の区域に限る。)、同市中村区(市道名古屋環状線以東の区域に限る。)、同市中区(市道堀田高岳線以東の区域及び市道丸ノ内線以北の区域を除く。)、同市昭和区(市道堀田高岳線以西の区域並びに市道名古屋環状線以西で市道広見町線及び市道八熊線以南の区域に限る。)、同市瑞穂区(市道名古屋環状線以西の区域に限る。)、同市熱田区、同市中川区(庄内川以西の区域及び日本国有鉄道関西本線以北の区域を除く。)、同市港区(庄内川以西の区域を除く。)及び同市南区(名古屋鉄道名古屋本線との交会点以北の市道名古屋環状線及び同市道との交会点以南の名古屋鉄道名古屋本線以西の区域に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十五 愛知県の区域のうち、東海市(加木屋町を除く。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十六 三重県の区域のうち、四日市市(塩浜町、東邦町、石原町、塩浜、宮東町一丁目、宮東町二丁目、宮東町三丁目、馳出町一丁目、馳出町二丁目、馳出町三丁目、松泉町、宝町、大池町、小浜町、七ツ屋町、高旭町、柳町、御薗町一丁目、御薗町二丁目、塩浜本町一丁目、塩浜本町二丁目、塩浜本町三丁目、浜旭町、川合町、中里町、三田町、大井の川町一丁目、大井の川町二丁目、大井の川町三丁目、海山道町一丁目、海山道町二丁目、海山道町三丁目、大浜町、雨池町、日永一丁目、日永二丁目、日永三丁目、日永四丁目、日永五丁目、泊山崎町、泊町、追分一丁目、追分二丁目、追分三丁目、前田町、日永のうち大宮西、大坪、宗玄川原、松山西、天白西、宗三郎繩、八郎右エ門繩、山伏、天神垣外、川中、源次郎繩、杉谷、中浜及び土網、日永東一丁目、日永東二丁目、日永東三丁目、泊小柳町、泊村のうち稲場、堅長、内谷及び囲井ケ腰、六呂見町、馳出、内堀町、川尻町、大治田一丁目、大治田二丁目、大治田三丁目、小古曽一丁目、小古曽二丁目、小古曽東一丁目、小古曽東二丁目のうち一番から三番まで及び六番から九番まで、赤堀一丁目、赤堀二丁目、赤堀三丁目、赤堀南町、城東町、石塚町、赤堀のうち芝田東、城東及び川原畑、浜田町、中浜田町、南浜田町、北浜田町、新正一丁目、新正二丁目、新正三丁目、新正四丁目、新正五丁目、十七軒町、栄町、三栄町、幸町、朝日町、昌栄町、南起町、曙町、曙一丁目、曙二丁目、寿町、末広町、西末広町、安島一丁目、安島二丁目、鵜の森一丁目、鵜の森二丁目、諏訪栄町、浜田、浜町、蔵町、北納屋町、中納屋町、南納屋町、相生町、稲葉町、大協町一丁目、高砂町、尾上町、千才町、北浜町、北条町、新町、新々町、元新町、沖の島町、本町、八幡町、中町、北町、中部、諏訪町、西町、元町、西新地、西浦一丁目、西浦二丁目、堀木一丁目、堀木二丁目、午起一丁目、午起二丁目、午起三丁目、大協町二丁目、三郎町、高浜町、高浜新町、東新町、新浜町、浜一色町、京町、川原町、本郷町、陶栄町、滝川町、末永、清水町、野田一丁目のうち一番及び二番、野田二丁目のうち一番、西阿倉川、東阿倉川、みゆきケ丘一丁目、みゆきケ丘二丁目、阿倉川町、万古町、三ツ谷町、三ツ谷東町、末永町、富士町、金場町、大宮町、大宮西町、羽津山町、羽津町、城山町、山手町、白須賀一丁目、白須賀二丁目、白須賀三丁目、八田一丁目、八田二丁目、八田三丁目、別名一丁目、別名二丁目、別名三丁目、別名四丁目、別名五丁目、別名六丁目、南いかるが町、羽津中一丁目、羽津中二丁目、羽津中三丁目並びに羽津のうち羽津甲五一六三番地から五一六七番地の二三までの区域及び羽津乙八七三番地の一一から一〇一七番地までの区域に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十七 三重県の区域のうち、三重郡楠町の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十八 大阪府の区域のうち、大阪市の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
二十九 大阪府の区域のうち、豊中市(高速自動車国道中央自動車道西宮線以南の区域に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十 大阪府の区域のうち、吹田市(府道豊中吹田線との交会点以西の高速自動車国道中央自動車道西宮線、同自動車道との交会点から府道大阪高槻京都線との交会点に至る府道豊中吹田線、同府道との交会点から日本国有鉄道東海道本線との交会点に至る府道大阪高槻京都線及び同府道との交会点以東の日本国有鉄道東海道本線以南の区域並びに西の庄町に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十の二 大阪府の区域のうち、守口市の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十の三 大阪府の区域のうち、東大阪市(府道石切大阪線との交会点以北の府道八尾枚方線、同府道との交会点以東の府道石切大阪線、市道新石切本線、同市道の終点から市道石切枚岡高安線の起点を結ぶ線、市道石切枚岡高安線、同市道との交会点から一般国道百七十号線との交会点に至る東大阪市と八尾市との境界線及び同境界線との交会点以南の一般国道百七十号線以西の区域(加納を除く。)並びに布市町一丁目のうち一番及び二番、布市町二丁目のうち一番及び二番、日下町二丁目のうち一番及び一〇番から一二番まで、日下町三丁目のうち一番から三番まで、日下町四丁目のうち一番、中石切町四丁目、中石切町五丁目、中石切町六丁目、北石切町、東石切町四丁目、東石切町五丁目、東石切町六丁目、上石切町一丁目、山手町のうち一番から一五番まで、東豊浦町のうち一番から一一番まで、出雲井町のうち一番から六番まで、五条町のうち一番から一〇番まで、客坊町のうち一番から一四番まで、上四条町のうち一番から三〇番まで、南四条町、上六万寺町のうち一番から一三番まで、六万寺町一丁目のうち一番から二二番まで、横小路町一丁目のうち一番から四番まで並びに横小路町二丁目に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十の四 大阪府の区域のうち、八尾市(東大阪市池島町二丁目と同市下六万寺町一丁目と同市下六万寺町二丁目との接点以南の一般国道百七十号線以西の区域(弓削町一丁目、弓削町二丁目、弓削町三丁目、弓削町南一丁目、弓削町南二丁目、弓削町南三丁目、大字弓削のうち一般国道二十五号線以南の区域、大字田井中、大字老原、大字南木本、大字太田のうち大字木本と西木の本二丁目との境界線以南の府道大阪中央環状線以東の区域、太田一丁目、太田二丁目、太田三丁目、太田四丁目、太田五丁目、太田六丁目、太田七丁目、太田八丁目、太田九丁目、大字沼、沼一丁目、沼二丁目、沼三丁目及び沼四丁目を除く。)に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十一 大阪府の区域のうち、堺市(日本国有鉄道阪和線以西の区域並びに常磐町一丁、常磐町二丁、常磐町三丁、東浅香山町一丁、東浅香山町二丁、東浅香山町三丁、東浅香山町四丁、東雲東町一丁、東雲東町二丁、東雲東町三丁、東雲東町四丁、大豆塚町一丁、大豆塚町二丁、奥本町一丁、奥本町二丁、宮本町、北花田町一丁、北花田町二丁、北花田町三丁、北花田町四丁、新堀町一丁、新堀町二丁、船堂町、北長尾町一丁、北長尾町二丁、北長尾町三丁、北長尾町四丁、北長尾町五丁、北長尾町六丁、北長尾町七丁、北長尾町八丁、蔵前町、中長尾町一丁、中長尾町二丁、中長尾町三丁、中長尾町四丁、南長尾町一丁、南長尾町二丁、南長尾町三丁、南長尾町四丁、南長尾町五丁、東三国ケ丘町一丁、東三国ケ丘町二丁、東三国ケ丘町三丁、東三国ケ丘町四丁、東三国ケ丘町五丁、長曽根町、新金岡町一丁、新金岡町二丁、新金岡町三丁、新金岡町四丁、新金岡町五丁、向陵中町一丁、向陵中町二丁、向陵中町三丁、向陵中町四丁、向陵中町五丁、向陵中町六丁、黒土町、向陵東町一丁、向陵東町二丁、向陵東町三丁、百舌鳥梅北町一丁、百舌鳥梅北町二丁、百舌鳥梅北町三丁、百舌鳥梅北町四丁、百舌鳥梅北町五丁、中百舌鳥町一丁、中百舌鳥町二丁、中百舌鳥町三丁、中百舌鳥町四丁、中百舌鳥町五丁、百舌鳥赤畑町一丁、百舌鳥赤畑町二丁、百舌鳥赤畑町三丁、百舌鳥赤畑町四丁、百舌鳥赤畑町五丁、百舌鳥梅町一丁、百舌鳥梅町二丁、百舌鳥本町一丁、百舌鳥本町二丁、百舌鳥本町三丁、百舌鳥西之町一丁、百舌鳥西之町二丁、百舌鳥西之町三丁、百舌鳥陵南町一丁、百舌鳥陵南町二丁、北条町一丁、北条町二丁、東上野芝町二丁、上野芝町二丁、上野芝町三丁、上野芝向ケ丘町一丁、上野芝向ケ丘町二丁、上野芝向ケ丘町三丁、上野芝向ケ丘町四丁、上野芝向ケ丘町五丁、上野芝向ケ丘町六丁、神野町、津久野町一丁、津久野町二丁、家原寺町一丁、家原寺町二丁及び鶴田町に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十一の二 兵庫県の区域のうち、神戸市(日本国有鉄道東海道本線(東京・神戸間)及び日本国有鉄道山陽本線(神戸・門司間)以南の区域のうち、東灘区(天上川以東の区域及び深江浜町を除く。)、灘区、葺合区、生田区(港島一丁目、港島二丁目、港島三丁目、港島四丁目、港島五丁目、港島六丁目、港島七丁目、港島中町一丁目、港島中町二丁目、港島中町三丁目、港島中町四丁目、港島中町五丁目、港島中町六丁目、港島中町七丁目及び港島中町八丁目を除く。)、兵庫区及び長田区に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十二 兵庫県の区域のうち、尼崎市(高速自動車国道中央自動車道西宮線以北で藻川以東の区域、塚口町一丁目及び塚口町二丁目並びに日本国有鉄道東海道本線以北で県道米谷昆陽尼崎線以西の区域を除く。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十三 岡山県の区域のうち、倉敷市(福田町浦田、福田町福田、福田町古新田、北畝一丁目、北畝二丁目、北畝三丁目、北畝四丁目、北畝五丁目、北畝六丁目、北畝七丁目、中畝一丁目、中畝二丁目、中畝三丁目、中畝四丁目、中畝五丁目、中畝六丁目、中畝七丁目、中畝八丁目、中畝九丁目、中畝十丁目、福田町南畝、南畝一丁目、南畝二丁目、南畝三丁目、南畝四丁目、南畝五丁目、南畝六丁目、南畝七丁目、福田町松江、福田町東塚、東塚一丁目、東塚二丁目、東塚三丁目、東塚四丁目、東塚五丁目、東塚六丁目、東塚七丁目、福田町広江、広江三丁目、呼松町、潮通一丁目、潮通二丁目、潮通三丁目、連島町連島、連島町矢柄、連島町亀島新田、連島町西之浦、連島町鶴新田、鶴の浦一丁目、鶴の浦二丁目、鶴の浦三丁目、水島相生町、水島東寿町、水島西寿町、水島東弥生町、水島西弥生町、水島東栄町、水島西栄町、水島東常盤町、水島西常盤町、水島東千鳥町、水島西千鳥町、水島福崎町、水島南亀島町、水島北亀島町、水島明神町、水島神田町、水島高砂町、水島青葉町、水島南幸町、水島北幸町、水島南春日町、水島北春日町、水島南緑町、水島北緑町、水島東川町、水島南瑞穂町、水島北瑞穂町、水島海岸通一丁目、水島海岸通二丁目、水島海岸通三丁目、水島海岸通四丁目、水島海岸通五丁目、水島西通一丁目、水島西通二丁目、水島中通一丁目、水島中通二丁目、水島中通三丁目、水島中通四丁目、水島川崎通一丁目、児島塩生、児島宇野津、林、串田、曽原及び福江に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十四 岡山県の区域のうち、玉野市(深井町、向日比一丁目、向日比二丁目、御崎一丁目、御崎二丁目、羽根崎町、明神町、日比一丁目、日比二丁目、日比三丁目、日比四丁目、日比五丁目、日比六丁目及び渋川一丁目に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十五 岡山県の区域のうち、備前市(浦伊部(浦伊部と西片上との境界線との交会点から馬場川との交会点に至る伊部と浦伊部との境界線、同境界線との交会点から市道伊部七十一号線との交会点に至る馬場川、同川との交会点から市道伊部九十号線との交会点に至る市道伊部七十一号線、市道伊部九十号線、同市道の終点、一〇九九の二番地と一一一二の二番地と一一〇七の一番地との接点及び一一〇〇の二番地と一一〇九の二番地と一〇九九の三番地との接点を順次結ぶ線、一一〇〇の二番地と一一〇九の二番地との境界線並びに一一〇〇の一番地及び一一一〇番地と一一〇九の一番地との境界線以東の区域に限る。)西片上(日本国有鉄道赤穂線以南の区域に限る。)及び東片上(日本国有鉄道赤穂線以南で、市道片上八十一号線、同市道との交会点から市道片上八十三号線との交会点に至る市道片上六十五号線、同市道と市道片上八十三号線との交会点、二四五二番地と二四七五の一番地と二五八七番地との接点及び二四三四番地と二六五一の一番地と穂浪との接点を順次結ぶ線並びに同線との交会点以南の東片上と穂浪との境界線以西の区域に限る。)に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十六 福岡県の区域のうち、北九州市小倉北区(一般国道百九十九号線との交会点以東の一般国道三号線及び同国道との交会点以西の一般国道百九十九号線以北の区域(末広二丁目、高浜一丁目、高浜二丁目、赤坂五丁目、赤坂海岸、大字馬島及び大字藍島の区域を除く。)及び同国道以南で板櫃川、県道下到津戸畑線及び同区の境界線で囲まれた区域に限る。)、同市戸畑区(一般国道三号線以北の区域に限る。)同市八幡東区(県道八幡戸畑線との交会点以東の一般国道三号線、同国道との交会点から市道中央区穴生線との交会点に至る県道八幡戸畑線及び同県道との交会点以西の市道中央区穴生線以北の区域に限る。)、同市八幡西区(市道中央区穴生線以北で、宮川及び宮川との交会点以北の割子川以東の区域に限る。)、同市若松区(東二島一丁目、東二島二丁目、東二島三丁目、東二島四丁目、西天神町、童子丸一丁目、童子丸二丁目、童子丸町、用勺町、今光町、今光一丁目、今光二丁目、赤島町、宮丸町、宮丸一丁目のうち三番から二三番まで、宮丸二丁目、大池町、和田町のうち一番から一二番まで及び一六番から二〇番まで、古前一丁目のうち六番から二七番まで、古前二丁目、修多羅一丁目、修多羅二丁目、修多羅三丁目、山手町、白山一丁目のうち一番から一七番まで、白山二丁目、浜町一丁目、浜町二丁目、浜町三丁目、北浜一丁目、北浜二丁目、桜町、中川町、大井戸町、老松一丁目、老松二丁目、西園町、栄盛川町、波打町、北湊町、深町一丁目、東小石町、響南町、大字安瀬並びに響町一丁目、宮丸川以西で、宮丸川との交会点以西の日本国有鉄道筑豊本線以南の区域並びに宮丸川並びに宮丸一丁目の一番及び二番と三番との境界線以東で、同境界線との交会点以東の一般国道百九十九号線以南の区域に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
三十七 福岡県の区域のうち、大牟田市(大字唐船(市道深倉三池干拓線、同市道との交会点から市道下屋敷下方線との交会点に至る県道徳島唐船大牟田線、同県道との交会点から市道香ノ幸五ノ枝線との交会点に至る市道下屋敷下方線及び同市道との交会点以東の市道香ノ幸五ノ枝線以南の区域並びに下方に限る。)、大字手鎌(深町並びに江向及び泉町のうち県道手鎌三池線以北の区域を除く。)、大字草木(県道手鎌三池線以南の区域に限る。)、大字三池(竹原及び古川に限る。)、健老町、城町一丁目、城町二丁目、大黒町一丁目、大黒町二丁目、大黒町三丁目、大黒町四丁目、椿黒町、明治町一丁目、明治町二丁目、明治町三丁目、中町一丁目、中町二丁目、恵比須町一丁目、恵比須町二丁目、天神町一丁目、天神町二丁目、浜町、北磯町、新開町、下白川町一丁目、下白川町二丁目、中白川町一丁目、中白川町二丁目、中白川町三丁目、上白川町一丁目、上白川町二丁目、大字白川、大字歴木(榎町及び白岩に限る。)、長溝町、鳥塚町、日出町一丁目、日出町二丁目、日出町三丁目、柿園町一丁目、柿園町二丁目、柿園町三丁目、柿園町四丁目、京町、東新町一丁目、東新町二丁目、東新町三丁目、東新町四丁目、八尻町一丁目、八尻町二丁目、八尻町三丁目、浅牟田町、通町一丁目、通町二丁目、平原町、亀甲町、八本町、瓦町、亀谷町、稲荷町、焼石町、三坑町、竜湖瀬町、大浦町(一五番地の一九及び四六を除く。)、旭町一丁目、旭町二丁目、旭町三丁目、栄町一丁目、栄町二丁目、築町、泉町、東泉町、山上町、一本町、左古町、常盤町、谷町、元町、有明町、曙町、笹林町、出雲町、上町一丁目、上町二丁目、上町三丁目、松浦町、西宮浦町、東宮浦町、上官町一丁目、上官町二丁目、上官町三丁目、上官町四丁目、宮坂町、宮山町、真道寺町、七浦町、花園町、橋口町、魚町、古町、西有明町、久保田町、大正町一丁目、大正町二丁目、大正町三丁目、大正町四丁目、大正町五丁目、大正町六丁目、本町一丁目、本町二丁目、本町三丁目、本町四丁目、本町五丁目、本町六丁目、港町、住吉町、北浜田町、本浜田町、中浜田町、新浜田町、南浜田町、西浜田町、大浜町、中島町、中友町、須鼻町、磯町、西新町、新地町、松原町一丁目、松原町二丁目、小浜町、千代町、大高町、原山町、一浦町、宝坂町一丁目、宝坂町二丁目、不知火町一丁目、不知火町二丁目、不知火町三丁目、正山町、浄真町、昭和町、延命寺町、白金町、山下町、天領町一丁目、天領町二丁目、天領町三丁目、右京町、八江町、田端町、片平町、若宮町、長田町、諏訪町一丁目、諏訪町二丁目、諏訪町三丁目、合成町、末広町、青葉町、宮原町一丁目、宮原町二丁目、黄金町一丁目、黄金町二丁目、駛馬町、馬場町、一部町、天道町、馬込町一丁目、馬込町二丁目、米生町一丁目、米生町二丁目、馬渡町、笹原町一丁目、小川町、西港町一丁目、西港町二丁目、新港町(六番地の一、一二、一三及び一四に限る。)、三川町一丁目、三川町二丁目、三川町三丁目、三川町四丁目、入船町、高砂町、汐屋町、姫島町、加納町一丁目、加納町二丁目、樋口町、上屋敷町一丁目、上屋敷町二丁目及び船津町(日本国有鉄道鹿児島本線以西の区域に限る。)に限る。)の区域 慢性気管支炎、気管支ぜん息、ぜん息性気管支炎及び肺気しゆ並びにこれらの続発症
備考 この表に掲げる区域は、二十三の項、三十の二の項、三十一の項及び三十一の二の項については昭和五十一年十一月十日、二十四の項、三十の三の項及び三十の四の項については昭和五十三年五月一日、二十六の項については昭和四十七年一月十日、三十七の項については昭和四十九年十一月十日、その他の項については昭和五十年十一月十日における行政区画その他の区域又は道路、河川若しくは鉄道によつて表示されたものとする。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /